たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

バス旅行

2018-07-22 11:41:37 | 他府県
圏央道「あきる野インター」ですが、バスから見える景色はいつもと違って見えます。
高い位置から見下ろすので、乗用車からは見えないところまで見えて面白い


中央自動車道で山梨県を抜け長野県へ。
バスは高速道を降り諏訪郡原村を走っていますが、近いはずの八ヶ岳が霞んで見えます。


広がる緑の畑を見て癒されました・・・が働く人は大変なんだろうなあとも思いました。


添乗員さんに「たてしな自由農園で高原野菜を買ってください」と言われましたが、暑過ぎて持ち帰るのも難しい状況です。


ここは以前娘たちと寄ったことがあるのですが、隣に当時は無かったカフェレストランが出来ていました。
娘たちにLINEで「前に来た時、こんなレストランあったっけ」と聞いたら、
娘1は「無かった。隣の販売所はそのままで、トウモロコシがうまかった」と言い、
娘2は「外にでっかいかぼちゃがあった」と言いました。


今その場所には私の足より太い夕顔と


美味しそうな桃が並べられていました。


この写真は2010年秋のものです。


この時はイノシシやシカの肉を買いましたが、今回は暑いので買えませんでした。


原村は日本一のセロリの産地だそうです。
バスの窓からセロリ畑を撮りました。


バスは大門街道を白樺湖に向かって走っています。
座席が一番前だったのはラッキーでした。(笑)


落ち着いた雰囲気の古い家並みが残る素敵な街道ですね。


白樺湖は通過し、車山高原でバスを降りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする