玉川上水に花を見に行きましたが、もう草の花は終わっていて、木に咲く花が目立ちました。
ウツギ(空木)は開花時期からウノハナとも呼ばれるので卯木とも書くようです。
ムラサキシキブ(紫式部)の花が咲き始めていました。
セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)は元気過ぎて、いつでも咲いていますね。
土手にアツバキミガヨランの大きな株があり、白い花が咲いていました。
この花の名前がわかったのは、フェンスにこんな札がかかっていたからです。
裏には「花の名前を間違えてしまいました」というメッセージも書いてありました。
私の想像では、6月1日にこの場所で私くらいの年齢のおじさんとおばさんが出会い、おばさんが「綺麗な花ですね。 何ていう花なのかしら」と呟いた。
これを耳にしたおじさんは花の名前を教えてあげた。 家に帰ったおじさんは、教えてあげたはいいけれど、何となく不安になって調べてみたら、
違う名前を教えちゃったことに気が付いた。 律儀なおじさんは花の写真を添えておばさんにメッセージを書いた・・・・・こんなとこかな(笑)
ウツギ(空木)は開花時期からウノハナとも呼ばれるので卯木とも書くようです。
ムラサキシキブ(紫式部)の花が咲き始めていました。
セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)は元気過ぎて、いつでも咲いていますね。
土手にアツバキミガヨランの大きな株があり、白い花が咲いていました。
この花の名前がわかったのは、フェンスにこんな札がかかっていたからです。
裏には「花の名前を間違えてしまいました」というメッセージも書いてありました。
私の想像では、6月1日にこの場所で私くらいの年齢のおじさんとおばさんが出会い、おばさんが「綺麗な花ですね。 何ていう花なのかしら」と呟いた。
これを耳にしたおじさんは花の名前を教えてあげた。 家に帰ったおじさんは、教えてあげたはいいけれど、何となく不安になって調べてみたら、
違う名前を教えちゃったことに気が付いた。 律儀なおじさんは花の写真を添えておばさんにメッセージを書いた・・・・・こんなとこかな(笑)
見習います。
そのご婦人はまた通られるかもしれないし、
たまたま通った人かもしれない・・・わけです。
にもかかわらず、写真までつけているところが凄い!と思いました。