たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

エゴノキの花がピンク

2020-05-26 08:50:48 | 日記
道幅いっぱいにチョークで描かれた絵を見ました。
描いたのは小学生かしら・・・この情景を久しぶりに見たような気がして、心があったかくなりました。


公園に花が咲いている木があり、エゴノキと書かれた名札が取り付けられていました。
花の色がピンクですから自然のものとは違います。
園芸品種なのかしら。


“いえびと”は突然「今日の夕飯は俺が作る」と言い出すので困ります。
テレビの料理番組を録画しているらしいのですが、「これは出来そうだ」と思うとやってみたくなるのでしょう。
私はすでにその日の献立を考え、材料も準備している状態なので困るのです。
でも「困る」の言葉はグッと引っ込め、「お願いします」という私。(笑)
“いえびと”が作ったのは一品で、あとは買ってきたカツオのたたき。


“いえびと”は一升瓶も買ってきて、和食の献立にはピッタリです。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴノキの花

2020-05-25 09:50:34 | 玉川上水
玉川上水にかかる『金毘羅橋』です。


エゴノキの白い花が真っ盛りです。
ご近所に住む70歳の男性が「子供の時に白い花が咲く木があって、その実をすりつぶして泡を立てて遊んだ」と言っていました。
その男性は木の名前はわからないようでしたが、エゴノキだと思います。


花の色が白から黄色に変わるスイカズラ(吸葛)も咲いていました。


スイカズラが蔓を延ばしてエゴノキに絡まり、一緒に咲いています。


このスイカズラはマユミ(真弓)の木に絡まったので、マユミと一緒に咲いています。


3輪並んで咲いているピンクの花はコヒルガオ(小昼顔)でしょうか。


この花は色が濃くて綺麗です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新茶

2020-05-24 09:30:03 | 日記
「あ~ もう5月も終わるのに、新型コロナ騒動で今年は新茶も飲んでいない」と思い、狭山茶農家が経営するお茶屋さんに買いにいきました。


今年は梅の実がたくさん生ったので、“いえびと”が娘1にもぎに来るように頼んだようです。
でも梅の実は口実で、孫に会いたいのだろうと思いました。
何故そう思ったかというと、孫と一緒に食べる鶏のから揚げを買いに行く車の中で、“いえびと”がずっと鼻歌を歌っていたからです。
私と二人だけの時には有り得ない行動なのですから。
昼食時のから揚げ屋さんの店内は満席で、持ち帰りを予約しておいたのに20分も待たされました。

毎年5月の連休には孫たちとバーベキューをしていましたが、今年はそれも出来なかったので、代わりにから揚げを食べました。


梅の実は娘1と中3の孫が全部もいでくれましたが、娘1は「こんなにいらない」と半分置いて帰りました。
これから私は梅の実と格闘して梅ジュースを作らなければなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッコウ

2020-05-23 09:30:18 | 野鳥
昨日まで天気が悪かったので綺麗な写真は撮れませんでしたが、一応鳥の写真を掲載します。
以前掲載したワカケホンセイインコは、住み着いているに違いないと考えて同じ場所に行ってみました。
いましたいました・・・寝てる


オナガは鋭い声で鳴いていました。


「カッコウ カッコウ」とのどかな大声が響いてくるので探しに行きました。
カッコウは木の枝の中に隠れて鳴くのではなく、電柱の一番上などに止まっているはずなので見つけられると思ったのです。
予想通り、辺りで最も高いテレビアンテナに止まって鳴いていました。


残念ながらアンテナが高すぎて、私のカメラではカッコウの胸の縞々がどうにか確認できるほどにしか撮れませんでしたが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国分寺駅北口

2020-05-22 10:30:28 | 国立市 国分寺市
JR中央線『国分寺駅』北口です。


国分寺市のコミュニティバス『ぶんバス』が止まっていました。


バスに描かれているのは国分寺市のイメージキャラクター「ぶんじほたるホッチ」です。


国分寺駅の北口は交通広場の工事中です。


駅前は大きな工事をしていますが、少し北へ進むと、そこには昭和の建物がたくさん残っています。
昔のままの肉屋さん、コロッケは買いたい数だけその場で揚げてくれます。
昔の肉屋さんはみんなそうだったのに、今はコロッケもスーパーで売っている時代です。


それぞれの紙袋の外側にマジックインクで「コロッケ 2」「メンチ 2」と書いてくれました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする