taraの日常

好きなものいろいろ

2021年5月のお片付け

2022-01-30 12:57:11 | 日常
YouTubeを時々見るのですが、老い支度のための断捨離とか年金でどうやって暮らしていくかとかがテーマのシニアさんの投稿って結構多いですよね。自分もそういう事をそろそろ考えなければいけないお年頃。…でもなぁ~そんなにものに囲まれた暮らしって罪なのかなぁ?ちょっと懐疑的。ただ、自分が管理しきれいないモノが収納スペースを占領していて、新たなものが入らん!っていう事態は避けたいなと。掃除もしづらいし。
そんなわけで、クローゼット内からお片付けスタート!
  夏のおうち服みずたまのキャミソールは背中部分を切って、エプロンにしました。胸元に刺繍も入れてみた。サテンステッチむずかしー 礼文島桃岩莊の思い出トレーナーはちょっときつかったリブ部分をばっさりカットして半袖トレーナーに。礼文島、懐かしい。うーーん、あれは30年くらい前?飛行機の早期割引が始まったころ、稚内までの航空券が往復ジャスト1万円ということで、礼文島に行ってきました。名物ユース桃岩莊で宿泊客みんなで歌なんか歌ったりして…面白かったなぁ。若くないと行けないところだよね。海に鎮座するずんぐりした猫岩も可愛かった
    しまい込んであった端切れやリボンをもうひと働きしてもらおうと思って、シューズキーパーとナフタリン入れをつくりました。ファーのマフラーもどうしようかなぁ…とりあえずしまう。

さて、お次はお部屋に積み上げてあるBOXを開けて中身をチェック。
びっくりな発掘物その①
  姉のところで途中になっていたお作品。続きをやろうと思ってもらってきたのだけれども…しまい込んでいた。いっちょやるか~!ということで、すぐ出せる素材BOXにいれました。しかし…10カ月近くたった現在、いまだ未着手。もう少し待ってね。
びっくりな発掘物その② 台所の乾物引出しから発掘!
 黒ゴマを2袋発見。どちらも軽く賞味期限超えであります。お買い物をするとき「あ、ごま…」っておもうのだけれども、白ゴマなのかすりゴマなのか黒ゴマなのか曖昧な記憶なので、このような結果になるのかと。ゴマを詰めた針刺しとごはんを潰したお団子にまぶしておはぎもどきを作りました。パンダの待ち針はおもちゃの指輪だったパンダを縫い針に接着しました。今は糸通しを留めています。
びっくりな発掘物その③
  編み物も最近していないなぁ。クインアニーの毛糸はシンプルなベストにしたいんだけど…まーおいおい…ね。他の毛糸は小物入れとか鍋つかみにしてもいいな。編み物の本はダメもとで古本屋さんへ持っていきました。結果…値段ついた。オドロキ~
びっくりな発掘物その④
 ひゃ~じゃらじゃらお高いものからおもちゃまでたくさん!前世はカラスかもしれない。宝石は売りに出しても思ったより値段が付かないから、ずっと一緒にいることにする。捨てるもの、売るもの、修理するものをよけて、なんとかジェリーボックスにおさめました。
びっくりな発掘物その⑤
 昔のCD。今は聴きたい曲があればPCで聴けるからねぇ~。

   売ったものたち。バッグは以前の古着回収で出そうと思っていたのだけれども、愛着がありすぎて、すんでのところで復活した。…けど、やっぱり使わないのでさよならすることにしました。誰かに使ってもらえるといいな。