伊勢神宮の画像が思ったより多かったので、別記事にしました。お参りのあとはおかげ横丁をぶらぶらします。横丁のにゃーがお迎えしてくれました。

あれだけ看板をみたので(笑)、当然<赤福>にも行く。昔ながらの土間や釜が良く保存されています。

おかげ横丁をお散歩…って早朝すぎて全くお店が開いていないけど、建物を見るにはま、いいか。

次回行ってみたいイタリアンとお豆腐料理屋さん。

みちびらきの神様、猿田彦神社にお参り。御新田の稲穂が清らかに揺れています。水路にかかる青紅葉も美しい。

神宮美術館にも寄ってみます。

博物館は外観だけ写真を撮りました。伊雑宮(いざわのみやと読みます)にもお参りする。

さて、伊勢はこれにておしまい。帰りは鳥羽からフェリーに乗って浜松経由で帰ることにしました。…と、ここで、伊勢うどんを食べていなかった!とはたと気づき、フェリー乗り場の昭和な食堂でいただきました。お稲荷さんとのセットがいいよね

ついつい撮ってしまう富士山🗻

今回の旅行のお土産はこちら。お野菜は<蘇民>さんで買いました。トマト生き生き🍅
→

牡蠣の燻製はゆで卵の燻製醤油(たまたま家にありました)漬けと一緒に。美味でありました。




あれだけ看板をみたので(笑)、当然<赤福>にも行く。昔ながらの土間や釜が良く保存されています。









おかげ横丁をお散歩…って早朝すぎて全くお店が開いていないけど、建物を見るにはま、いいか。









次回行ってみたいイタリアンとお豆腐料理屋さん。



みちびらきの神様、猿田彦神社にお参り。御新田の稲穂が清らかに揺れています。水路にかかる青紅葉も美しい。




神宮美術館にも寄ってみます。





博物館は外観だけ写真を撮りました。伊雑宮(いざわのみやと読みます)にもお参りする。


さて、伊勢はこれにておしまい。帰りは鳥羽からフェリーに乗って浜松経由で帰ることにしました。…と、ここで、伊勢うどんを食べていなかった!とはたと気づき、フェリー乗り場の昭和な食堂でいただきました。お稲荷さんとのセットがいいよね




ついつい撮ってしまう富士山🗻




今回の旅行のお土産はこちら。お野菜は<蘇民>さんで買いました。トマト生き生き🍅





牡蠣の燻製はゆで卵の燻製醤油(たまたま家にありました)漬けと一緒に。美味でありました。