今日から6月、梅雨入りも近いが快晴の一日であった。
昨年の秋から続いている県民カレッジ【はつらつリーダ養成講座】の屋外自主研修で、【越中の山野草と温泉を楽しもう】を受講した。
今日は開講式の後、城端・大滝山で山野草の現地研修がありました。
【砺波平野】・・・・散居村・水田・麦畑(裸麦)の風景が見られる。

【現地研修の挨拶】

【ホウチャクソウ】

【ウラジロヨウラクツツジ】

【ミヤマガマズミ】

【ウリハダカエデ】

【サカハチチョウ】

【ヒメモチ】

【ヒロハテンナンショウ】・・・・ピンボケになっていました。

【マムシグサ】・・・・これもピンボケになってしまいました。

今年、この周域に良く入るようで、3度目の訪問になりましたが、行く度に新しい出会いが生じている楽しい山でもある。
=herai=
昨年の秋から続いている県民カレッジ【はつらつリーダ養成講座】の屋外自主研修で、【越中の山野草と温泉を楽しもう】を受講した。
今日は開講式の後、城端・大滝山で山野草の現地研修がありました。
【砺波平野】・・・・散居村・水田・麦畑(裸麦)の風景が見られる。

【現地研修の挨拶】

【ホウチャクソウ】

【ウラジロヨウラクツツジ】

【ミヤマガマズミ】

【ウリハダカエデ】

【サカハチチョウ】

【ヒメモチ】

【ヒロハテンナンショウ】・・・・ピンボケになっていました。

【マムシグサ】・・・・これもピンボケになってしまいました。

今年、この周域に良く入るようで、3度目の訪問になりましたが、行く度に新しい出会いが生じている楽しい山でもある。
=herai=
1日(土)県民生涯学習カレッジの『はつらつリーダ研修会』の前期研修を終えての活動発表会がありました。
この研修には3コースがあり、私は自主講座開講コースに入っており【立山の自然をブログで発信しよう】という内容をプレゼンしました。
学長挨拶

プレゼンした表紙ですが、スライド映像【立山の魅力】も入っていますのでアップしてみました。
(前回のスライドと同じ画像もあります)

当日会場で見かけた福寿草・・・・どなたが育てているのか素晴しいです。

ハナキリン・・・・挿し木?で、もうこんな立派な花が咲いていました。

この研修は、1年半かかる研修で、座学や実地体験等が終わりました。
後半は、実際の現場等での実践活動に入る予定です。
無事卒業?出来るかどうか分かりませんが、楽しく学習していきたい。
=herai=
この研修には3コースがあり、私は自主講座開講コースに入っており【立山の自然をブログで発信しよう】という内容をプレゼンしました。
学長挨拶

プレゼンした表紙ですが、スライド映像【立山の魅力】も入っていますのでアップしてみました。
(前回のスライドと同じ画像もあります)

当日会場で見かけた福寿草・・・・どなたが育てているのか素晴しいです。

ハナキリン・・・・挿し木?で、もうこんな立派な花が咲いていました。

この研修は、1年半かかる研修で、座学や実地体験等が終わりました。
後半は、実際の現場等での実践活動に入る予定です。
無事卒業?出来るかどうか分かりませんが、楽しく学習していきたい。
=herai=