草木と花の彩景

【立山の麓から】のガーデンフラワー紹介および自然とのふれあいによる山野草・樹木・風景等を綴っています。

ヤブツバキの魅力

2010-02-09 23:36:12 | 登山・自然散策
いつものお昼散歩道を散策して見ました。
先日の雪で、春が少し遠のいた感もあるが、それでも春の息づかいを観ました。
この歩道には、ヤブツバキが何種類か見ることが出来ます。

【ヤブツバキ】について。
名の由来については、諸説があるようで、葉の艶から【艶葉木】、葉の厚みから【厚葉木】、花が刀の鍔(つば)に似ているから【鍔木】等が言われている。
ツバキは、一般的にヤブツバキ系とユキツバキ系があり、両者に植生の違い見られる。
ヤブツバキは西日本中心の温帯(海岸沿いに青森まで生えていますが)、繁殖は、鳥が花粉を運ぶ鳥媒花である。
鳥媒花であるヤブツバキは、花に蜜をためて野鳥を呼ぶ寄せる特性を持っている。
よくメジロやヒヨドリが蜜を吸っているのを見かける。

今日、赤のヤブツバキ見かけなかったけど、園芸種のヤブツバキ系を掲載します。
       

       雪で傷められたヤブツバキの花
       

ここは、まだ開花したばかりで、これから見頃にになっていくと思われます。
富山の氷見市にヤブツバキの巨樹がある・・・【老谷の大ツバキ】

       【スイセン】
       

       【シキミの実】
       

       【シキミの花】
       

       【ヤブラン】
       

ツバキは日本の花として、古来から人と関わりのある植物。
ヤブツバキと野鳥・・・自然界って上手く出来ていますね。
さらにヤブツバキの花は、下を向いていても蜜が落ちない特性を持っている。
ヤブツバキは、花も子孫繁栄?のための特性も、魅力的な花ですね。

          【BY HERAI 】
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする