《歌集、単著》
『紅い花』(砂子屋書房、1989年)
『アトム・ハート・マザー』(雁書館、1995年)
『仙川心中』(砂子屋書房、1998年)
『恐山からの手紙』(ながらみ書房、2000年)
『セイレーン』(邑書林、2005年)
『辰巳泰子集』(邑書林、2008年)
短歌朗読DVD『聖夜 - 短歌朗読ライブ -』(ロフトシネマ、2008年)
『いっしょにお茶を』(沖積舎、2012年)。
《共著、アンソロジー収録など》
『短歌俳句同時入門』(東洋経済新報社)、
『講談社学術文庫 現代の短歌』(講談社)、
『新星十人』(立風書房)、
「現代短歌大事典」(三省堂)、
『女性作家シリーズ24 現代詩歌集』(角川書店)、
『展望 現代の詩歌』(明治書院)など多数。
《講演、対談、コラボなど》
1995年、NTT東日本社内報編集者研修にて講演。
2000年、国立西洋美術館主催の展覧会「西美をうたう: 短歌と美術が出会うとき」の出展歌人に選ばれる。
2003年、UIゼンセン同盟、夏季研修にて講演。
2006年、 信濃毎日新聞社主催の信毎女性セミナー各会場にて講演。
2007年、詩吟CD「新吟詠にっぽんの心7」(にっぽん吟と舞の会、日本コロムビア)に書き下ろし新体詩「さくらんぼ」を提供。
2008年、世界詩歌へのフリーポート「東京ポエトリーフェスティバル2008」に参加。日本の代表詩人の一人として、歌人では岡野弘彦氏、福島泰樹氏らとともに、自作の短歌を朗読する。
2008年、「ジャズ専門インターネットTV You Play JAZZ?」の「JAZZ座談会特別企画【最終回】ジャンルの異なる2人の表現者の対談」にてジャズピアニスト佐藤允彦氏と対談。
2015年、共同通信社と三省堂の共同事業「書評大全」に、竹西寛子氏の『陸は海より悲しきものを 歌の与謝野晶子』について述べた書評が収録される。
2016年、群馬県立土屋文明記念文学館の企画展「現代女性歌人展」(2016年)の30人に選ばれる。
2018年、東京六稜倶楽部にて講演と短歌朗読「短歌朗読――無常の風に抵抗して」。青春の読書について講演。
《受賞など》
第一歌集『紅い花』にて、第34回現代歌人協会賞。
《その他》
文部科学省検定教科書「展開 現代文」「国語総合」(桐原書店)にて、短歌作品が高校生の国語教材となる。平成14年改訂。平成18年改訂。
《主宰誌など》
不定期刊「月鞠」にて、百首歌、小説、歌論、古典研究などを発表中。
.
『紅い花』(砂子屋書房、1989年)
『アトム・ハート・マザー』(雁書館、1995年)
『仙川心中』(砂子屋書房、1998年)
『恐山からの手紙』(ながらみ書房、2000年)
『セイレーン』(邑書林、2005年)
『辰巳泰子集』(邑書林、2008年)
短歌朗読DVD『聖夜 - 短歌朗読ライブ -』(ロフトシネマ、2008年)
『いっしょにお茶を』(沖積舎、2012年)。
《共著、アンソロジー収録など》
『短歌俳句同時入門』(東洋経済新報社)、
『講談社学術文庫 現代の短歌』(講談社)、
『新星十人』(立風書房)、
「現代短歌大事典」(三省堂)、
『女性作家シリーズ24 現代詩歌集』(角川書店)、
『展望 現代の詩歌』(明治書院)など多数。
《講演、対談、コラボなど》
1995年、NTT東日本社内報編集者研修にて講演。
2000年、国立西洋美術館主催の展覧会「西美をうたう: 短歌と美術が出会うとき」の出展歌人に選ばれる。
2003年、UIゼンセン同盟、夏季研修にて講演。
2006年、 信濃毎日新聞社主催の信毎女性セミナー各会場にて講演。
2007年、詩吟CD「新吟詠にっぽんの心7」(にっぽん吟と舞の会、日本コロムビア)に書き下ろし新体詩「さくらんぼ」を提供。
2008年、世界詩歌へのフリーポート「東京ポエトリーフェスティバル2008」に参加。日本の代表詩人の一人として、歌人では岡野弘彦氏、福島泰樹氏らとともに、自作の短歌を朗読する。
2008年、「ジャズ専門インターネットTV You Play JAZZ?」の「JAZZ座談会特別企画【最終回】ジャンルの異なる2人の表現者の対談」にてジャズピアニスト佐藤允彦氏と対談。
2015年、共同通信社と三省堂の共同事業「書評大全」に、竹西寛子氏の『陸は海より悲しきものを 歌の与謝野晶子』について述べた書評が収録される。
2016年、群馬県立土屋文明記念文学館の企画展「現代女性歌人展」(2016年)の30人に選ばれる。
2018年、東京六稜倶楽部にて講演と短歌朗読「短歌朗読――無常の風に抵抗して」。青春の読書について講演。
《受賞など》
第一歌集『紅い花』にて、第34回現代歌人協会賞。
《その他》
文部科学省検定教科書「展開 現代文」「国語総合」(桐原書店)にて、短歌作品が高校生の国語教材となる。平成14年改訂。平成18年改訂。
《主宰誌など》
不定期刊「月鞠」にて、百首歌、小説、歌論、古典研究などを発表中。
.