今週は寒波到来の予報が出ていましたが、昨日から今朝にかけての天候で田川市も冠雪しています。
本日も開館しますが、交通情報を確認いただき、お気をつけてご来館ください。
今週は寒波到来の予報が出ていましたが、昨日から今朝にかけての天候で田川市も冠雪しています。
本日も開館しますが、交通情報を確認いただき、お気をつけてご来館ください。
2025年の旧暦の大晦日は1月28日です。中国の伝統文化によると、干支は旧暦の1月1日から更新するので、
暦上では、明日(2025年1月29日)~来年(2026年)の2月16日まで、未年(乙巳(きのとみ))となります。
台湾・瑞芳猴硐礦工文史館の皆様は、賀正のため、館内外に、祝福の縁起良い言葉及び正月休みのお知らせを
赤紙に書いて貼って、めでたい雰囲気に満ちています。
来年も、猴硐礦工文史館に宜しくお願いします。
田川市石炭・歴史博物館は、山本作兵衛コレクションをはじめとする貴重な文化財を保管・展示しています。
その為、日常の防火意識を高めるため不時の火災に備えるとともに、消防・避難誘導訓練等を行いました。
この日は、博物館2階ホール「テレビモニター付近」からの出火🔥という想定で、
119番通報の仕方や入館者の避難誘導方法など、隊長(指揮者)は出火時不在を想定しての訓練でした。
避難誘導完了後、石炭記念公園にて🧯消火器での訓練も行いました。
指導してくれた消防隊員様、協力してくれた来館者様ありがとうございました。
おはようございます。
年始早々に雪が降りました。
10月、11月になっても「暑いですね」なんて言っていましたが、
1月にもなると冬を感じます。
外を歩くときはコートもマフラーも手放せません。
博物館の外に展示されている屋根もしっかり積雪していました。
雪が降ると風も冷たくなり、とても寒いですが
冬を感じることが出来るので年甲斐もなく欣喜雀躍としてしまいます。
雪を撮影しているときは、さぞかし綺麗な情景が撮影されたことだろうとウキウキしていたのですが、
目に見えている情景より、うつくしくは撮影されないものなんだなとまざまざと感じました。
技量不足です。
わたしの目の前では白く冷たい雪が静かに舞っていたはずでしたが、
シャッター音とともに切り取った風景画は、黒くて怪しいものが深々と降り注いでいる空でした。
次、雪が降ったら目に見えているものと同じ景色を撮影したいです。
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
2025年(令和7年)は終戦80周年、また、昭和100年となる節目の年です。今年も博物館では、昭和に激動した石炭産業の歴史を、引き続きご紹介していければと思います。
*写真は、昨年ドラマの舞台となった軍艦島(旧端島炭鉱/長崎市)です。新年に対岸の夫婦岩から撮影しました。