1月18日(日)に、山本作兵衛コレクション保存現場見学バスツアー in九州国立博物館vol.3を開催しました。
前回同様、九州国立博物館(太宰府市)において保存現場見学班と特別展等鑑賞班に分かれて見学を行いました。(午後には班が入れ替わりました。)
今回は九州国立博物館の免震装置を見学することもできました

【免震装置を見に行くところ 快晴!バスツアーの最後にふさわしいお天気でした
】
その後、コレクションが平成24年からお世話になっている部屋に入り、
その部屋で約3年コレクションを調査し、保存のための様々な処置を行ってきた先生から、
コレクション・酸性紙・どんな処置を行ったのか等々解説をしていただきました。
作業過程での様々な話(苦労話が大半を占めていたような
)を聞くことができました。


【先生が解説しているところ】


【レジュメを見ながら、材料に触れながら解説を聞いているところ】
今後安全に保存・公開することを目的としてさまざまな処置を行いましたが、一見すると分からないような作業が数多くあります。
元気になったコレクションの一部は今後公開していきますが、額装してしまうと見えない部分に多くの手と時間がかけられている、
ということもこの日の見学者の皆さまにご覧いただきました。


【コレクションを収める箱の構造や、記録画の装丁の実際を見ているところ】
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
大変残念ではありますが、このバスツアー(保存現場見学)も今回が最後となりました。
第1回目から合わせると80名を超える方々にご参加いただきました。
段取りが悪く、ご迷惑をおかけしたことも多々あったと思いますが、
皆さまのご協力により、大きな事故もなく最後を迎えることができました
本年度、3年間に及ぶコレクションを永続的に守り残すための作業は完了しますが、
元気になったコレクションを元気な状態で次世代に繋いでいくために、
引き続き、皆さまの関心をいただけるよう、情報を発信していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
これまでバスツアーにご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました
前回同様、九州国立博物館(太宰府市)において保存現場見学班と特別展等鑑賞班に分かれて見学を行いました。(午後には班が入れ替わりました。)
今回は九州国立博物館の免震装置を見学することもできました


【免震装置を見に行くところ 快晴!バスツアーの最後にふさわしいお天気でした

その後、コレクションが平成24年からお世話になっている部屋に入り、
その部屋で約3年コレクションを調査し、保存のための様々な処置を行ってきた先生から、
コレクション・酸性紙・どんな処置を行ったのか等々解説をしていただきました。
作業過程での様々な話(苦労話が大半を占めていたような



【先生が解説しているところ】


【レジュメを見ながら、材料に触れながら解説を聞いているところ】
今後安全に保存・公開することを目的としてさまざまな処置を行いましたが、一見すると分からないような作業が数多くあります。
元気になったコレクションの一部は今後公開していきますが、額装してしまうと見えない部分に多くの手と時間がかけられている、
ということもこの日の見学者の皆さまにご覧いただきました。


【コレクションを収める箱の構造や、記録画の装丁の実際を見ているところ】
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
大変残念ではありますが、このバスツアー(保存現場見学)も今回が最後となりました。
第1回目から合わせると80名を超える方々にご参加いただきました。
段取りが悪く、ご迷惑をおかけしたことも多々あったと思いますが、
皆さまのご協力により、大きな事故もなく最後を迎えることができました

本年度、3年間に及ぶコレクションを永続的に守り残すための作業は完了しますが、
元気になったコレクションを元気な状態で次世代に繋いでいくために、
引き続き、皆さまの関心をいただけるよう、情報を発信していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

