図形曼荼羅好きな方 (^O^)/

ラピスラズリの蒼とトルコブルーの重なりに魅かれます。色と形は何かを現わすような気がします。

千里眼

2018-04-29 19:39:43 | 日記




自己利益を追う政治、官僚などの人の思考は一寸先も見えないようですが


人の能力は時空間を超えるという思考


身近な人から見通してるんだ


と囁かれるようなことがありました


死ぬほどの苦労をし亡くなった身近な人


石屋の仕事で腰を痛め仕事への不平不満がアルコールを呼び肝臓癌を呼び


大量吐血の治療のための内視鏡で細胞採取のとき痛さで医者をなぎ倒し緊急手術


医者に勧められる化学療法も効果なく


体力が低下しても腫瘍は活発に増殖していました


見舞いに行った時、孫たちの動画を楽しそうに見てくれました


帰り際、目の中を覗かれたと思いました


その2週間後ベッドから転び容態が急に悪化しました


一月ほど前に遠方より見舞いに来た息子に


死ぬほどの経験をすると見えてくるもんがあるんだと話していたそうです


動画を見せた家の孫には何も無かったのですが


会う機会のなかった名古屋の孫が危篤になった頃から泣きやまなかったそうです


最後のしらせはやはり有るものだと思っていると


家族葬で戒名だけ頼むことになり葬儀の業者が手配したのは


森町鷲の木 霊鷲院のお坊さん


そのお寺は、1時間ほどかかる所にあります


この鷲の木は縄文の環状列石があり、縄文の時代富士の形をした駒が岳のすそのが広く見え


一眼レフの写真を撮影に1月の真冬から通い始めた場所


霊鷲山はお釈迦様が瞑想に入り過去現在未来の三回を見渡したヴィジョンを金色の雲のなか説法したところ


その情景を現わした法華経


宮沢賢治は法華経を伝えるために色々な童話を作っており


春と修羅の中の一節 空には化石がある


そんな一節が頭によく浮かびながら鷲の木からの駒が岳を撮影していました




戒名の一番上には阿弥陀如来と千手観音を現わす種字キリークが書かれていました


梵字である種字は40以上あります


以前このキリークを使い何回かイラストを作っていました


こうべをたれ、感謝を捧げる気のイメージを感じていました








誰にも話していないことがあちこちに散りばめてあります


葬儀の会場で末息子が急に職場の悩みを話はじめました


自分はプログラムを作る才能があるのだが、才能のない新人ばかり教育係にさせられてうまく育てられずに困っていると


死ぬほどの経験をすると見えてくるものがある  とは


死ぬほどの苦労をすると能力があたわると伝えたかったのではないか


しかし死ぬほどの苦労は耐えられる人は限られる


息子の能力のない後輩には耐えられる程度の苦労をさせろ


と言いたかったのかなと思ったりします




敵を弔う静男の舞は、ただ淡々と歩みを進める舞




弔う気持ちを淡々と書かせて戴きました






2日間、所用で札幌に行き、モエレ沼の朝日夕陽も撮影できました。


モエレ沼ギャラリ-にイサム野口氏の言葉が書かれていました

モエレ沼は神からのお告げとして



「 地球を刻め 」



そう感じていたと書かれていました



その言葉どうり受け取る人は何人いるのだろう





次回、モエレ沼の想いを描けたらと思ってます












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苅田神社に隠された

2018-04-15 19:41:30 | 日記




蔵王山は,ウィキペディアによると

古くは刈田嶺(かったみね、かったね、かりだのみね)、または、不忘山(わすれずのやま)と呼ばれていた

山岳信仰および歌枕の山であった

吉野から蔵王権現が勧請され、平安時代には修験者が修行するようになったため蔵王山とも呼ばれるようになったとされる。


明治維新期の廃仏毀釈の中、「蔵王大権現社」および「蔵王大権現御旅宮」はそれぞれ刈田嶺神社(奥宮)および刈田嶺神社(里宮)となった


蔵王権現は、日本独自の山嶽仏教である修験道の本尊である

正式名称は金剛蔵王権現、または金剛蔵王菩薩

インドに起源を持たない日本独自の仏で、奈良県吉野町の金峯山寺本堂の本尊として知られる。

「金剛蔵王」とは究極不滅の真理を体現し、あらゆるものを司る王という意

権現とは「権(かり)の姿で現れた神仏」の意

仏、菩薩、諸尊、諸天善神、天神地祇すべての力を包括しているという。


蔵王権現の像容は密教の不動明王像と類似しており、激しい忿怒相で、怒髪天を衝き、右手と右脚を高く上げ、左手は腰に当てるのを通例とする。右手には三鈷杵を持ち左手は刀印を結び、左足は大地を力強く踏ん張って、右足は宙高く掲げられている。その背後には火炎が燃え盛る。図像上の最も顕著な特色は右足を高く上げている








蔵王権現は、釈迦如来、千手観音、弥勒菩薩の三尊の合体したものとされ、今でも吉野山の蔵王堂には互いにほとんど同じ姿をした三体の蔵王権現像が並んで本尊として祀られている。

神道において、蔵王権現は大己貴(大国主)命、少彦名命、国常立尊、日本武尊 、金山毘古命と習合し、同一視された。




日本の国土を創り開拓された神



刈田の嶺は古来より伝わる山岳信仰を忘れないための山





鬼門に隠された神

国土を産んだ国常立尊


幽冥に隠された

国土を開発した大己貴(大国主)命


常世に戻られた

ともに国土を開発した少彦名命



苅田という名は隠された日本古来の国作りを示す




先日の地震で鳥居が倒れた出雲 苅田神社が祀る神は



苅田比古神、苅田比咩神、国常立神



苅田神社のご神紋「 勾玉三つ巴 」象徴するのは



蔵王権現の日本古来の国作り神のはたらき



右手の三鈷杵は天魔を粉砕する相を示し


刀印は一切を断ち切るはたらき





今まさに、天魔を粉砕するような三鈷杵のように隠された文書が次々と表に現れ




日本の国土を産むみたま(三つの勾玉)となれと囁くようです







古へには、みたまを磨く修験道があった







日本全国に毛無山は26有り


鳥取、島根、岡山、広島に八つ毛無山は有ります


道南の縄文遺跡の近くに五つ


小樽の縄文遺跡の近くに二つ有ります


木を刈った山で祀っていたのか





御岳山(おんたけさん、みたけさん、みたけやま、みたきさん、みだけやま、おたけやま)と、山頂に御岳神社(御嶽神社)がある山が26有ります



古への風習が残る沖縄では御嶽(うたき)が祀られています




隠されたものに感性を磨くと以外なことが現れる時かもしれません






そんなことを明日の新月に思い巡らせてみようかな









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲の地震

2018-04-09 19:11:06 | 日記




刈田神社の鳥居の倒れた写真

崩れたというより倒された

何かが飛び出した




刈田神社



御祭神


苅田比古神 苅田比咩神 倉稻魂神

合祀 國常立神




神紋は、曲玉三つ巴






寛平7年(896)、当町鈴見の里、神谷山の直立の大岩、烏帽子端(えぼしばな)という大巌石の上に、既に御鎮座になっていたが、万寿3年(1026)未曾有の大水害があり、山は崩れ谷は裂け、波根湖が大氾濫した。本殿・拝殿・楼門・回廊を始め末社等悉く漂流したが、御神体だけ残り、その後神谷山の麓に社殿を造営し千年近く鎮座した。然しながら神谷山麓は、名に負う湿潤地帯であり、時代の変遷と共に、氏子の生活圏の中心が、旧山陰道筋から、次第に海岸線へと移っていった。
昭和3年の春、歴史的聖地神谷山麓から、現在地へと遷座した。





苅田比古神

苅田比咩神

倉稻魂



刈るの豊穣の稲だけでなく困難を生き抜く魂







2018年04月09日07時34分 島根県西部 M3.3 震度2◆
2018年04月09日06時38分 島根県西部 M3.8 震度3▲
2018年04月09日05時49分 島根県西部 M2.8 震度1●
2018年04月09日05時14分 島根県西部 M3.2 震度1●
2018年04月09日05時05分 島根県西部 M4.6 震度4■
2018年04月09日04時39分 島根県西部 M3.7 震度2◆
2018年04月09日04時33分 島根県西部 M3.2 震度2◆
2018年04月09日03時57分 島根県西部 M3.5 震度2◆
2018年04月09日03時46分 島根県西部 M3.7 震度2◆
2018年04月09日03時00分 島根県西部 M3.0 震度1●
2018年04月09日02時54分 島根県西部 M2.7 震度1●
2018年04月09日02時49分 島根県西部 M3.1 震度2◆
2018年04月09日02時38分 島根県西部 M2.9 震度1●
2018年04月09日02時35分 島根県西部 M3.3 震度1●
2018年04月09日02時30分 島根県西部 M3.9 震度3▲
2018年04月09日02時24分 島根県西部 M3.1 震度1●
2018年04月09日02時19分 島根県西部 M3.2 震度1●
2018年04月09日02時10分 島根県西部 M4.8 震度4■
2018年04月09日02時03分 島根県西部 M4.3 震度3▲
2018年04月09日01時56分 島根県西部 M4.7 震度4■
2018年04月09日01時53分 島根県西部 M3.3 震度1●
2018年04月09日01時48分 島根県西部 M3.3 震度2◆
2018年04月09日01時43分 島根県西部 M4.4 震度4■
2018年04月09日01時32分 島根県西部 M5.8 震度5強★★



昨年7月に続いた震度5 数霊5の地震と同じように


何かを伝えているように感じます








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清明

2018-04-04 18:23:47 | 日記




明日は、二十四節気の第5 清明 (ウイキペディア)
三月節(旧暦2月後半から3月前半)
現在広まっている定気法では太陽黄経が15度のときで4月5日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。


期間としての意味もあり、この日から、次の節気の穀雨前日までである。

季節
万物がすがすがしく明るく美しいころ



中国における清明節は祖先の墓を参り

沖縄県では「シーミー」(首里地方では「ウシーミー(御清明)」)と発音し清明祭ともいう。
中国の風習と同様にお墓の掃除をするとともに墓参を行い、まるでピクニックのような雰囲気で親類が揃って墓前で祖先と共に食事(餅や豚肉料理、お菓子、果物など)
を楽しむ風習がある





白蛇伝に許仙と白娘子が出会ったのも清明節
中国古代の四大民間伝説[1]の一つとされている。しかし『白蛇伝』は一つの伝説ではなく、かなり古くから小説や戯曲などの題材とされている





古への風習が中国、沖縄に残されているようです




金山縄文巨石遺跡では二十四節気に沿って太陽や星の観測が行われた





















ちょうど所用で行った札幌でお天道様を拝めることができたモエレ沼








小雨の降る中ちょうど頂にかかる時にお天道様が一番輝く風景に出合うことができました


晴天のモエレ山






小雨のなか、藻岩山、龍神の住まう沢どこにしようか迷ってモエレ山に辿りつきました

モエレ沼の建設経緯は

モエレ沼の内陸部は不燃ゴミの埋め立て地として利用されていました。
ゴミの舞い散る大地に立ち、イサム ノグチは
「人間が傷つけた土地をアートで再生する。それは僕の仕事です。」
と言い、モエレ沼公園の計画に参加することを希望した。


イサム ノグチはこの9カ月後、詳細な模型を作製し亡くなっております


ピラミッドを再生の図形として用いています




ガラスのピラミッド




スライドマウンテン




テトラマウンド





そのモエレ山につながる方形の野外劇場







前方後円墳を連想させます














いつの頃らか、お天道様を拝む仁徳天皇を連想しています




古への魂からみると

現代に飛来密度(ピラミッド)の器が作られたことを歓迎していると思えます



古への魂からすると


自然や太陽を祀ることを望んでいるように思えます



帰り道の小樽で忍路(オショロコマ)環状列石を拝むことができました








古へには環状の石を回って祀っているよう



盆踊りは舞台の回りを丸く回りますね






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする