図形曼荼羅好きな方 (^O^)/

ラピスラズリの蒼とトルコブルーの重なりに魅かれます。色と形は何かを現わすような気がします。

照らされて

2022-08-30 18:15:22 | 日記


遠くで小沼を進むカモ(?)の軌跡が光で浮き上がります


離れた方が、より見えてくることも


最近起ることに、そう思えることが多いような







前回アップした最後の画像の霧の流れは、撮影時気付かずに撮影したのでかなりトレミング


再度霧の流れを撮影しようと訪ね


流れる雲に期待したのですが







霧は湧くのですが







期待したほど流れない








変わりに光の玉ボケ


変化するのが自然ですね




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の足音

2022-08-26 15:57:31 | 日記


北海道は明け方に冷えるようになり、秋霞みがたなびきます


大沼から見る駒が岳は朝焼けに染まり







25日 4:50








4:53









4:56  剣ヶ峰








4:59


ほんのわずかな時間で彩りを変えてゆきます


秋霞みに太陽の光があたり








日が登るにつれ、霞みが流れ込む小沼では霧が流れます









NDフィルターで光量を抑えると、雲にも彩り









空気が流れ









光に舞い










息吹があるようです






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から処暑

2022-08-23 17:35:15 | 日記



23日は、天気予報は曇りのち雨ですが、函館の東の空は晴れているので大沼へ出発

処暑といっても、まだなまぬるい風、雨がふったら涼しくなりそう







湖面が染まり始め









雲が染まり始める









日の出前の余韻









湖岸の草達は涼しそう









湖面には星々も映してくれる大沼








駒が岳の上に北極星、西に北斗七星、東には淡い銀河のなかにカシオペア座







21日20時の星の配置


星をにじませるフィルターがあるともっとクッキリするのですが


雪解けの坂道で割ってまだ準備してなくて残念



きじひき高原から見渡した大沼と駒が岳








駒が岳の北には羊蹄山が重なり









南にはかすかに小さく岩木山が見えます









きじひき高原の左の足元には函館北斗新幹線駅とホテルの青い照明が見え









函館山のまわりには、イカ釣りの漁火



24節季72候では、綿柎開 萼がはじけて純白の綿花が顔を出す



秋の稔りに感謝する準備をしたいですね






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼け

2022-08-20 21:48:03 | 日記


まだ残暑がきびしい所が多いですが、朝晩はしっかり寒くなってきた北海道大沼







15日は日の出に間に合わなかったので、19日は日の出の前に間に合せました







雲の形で雰囲気がかわります







気温差からか水面にも朝靄が湧きだします








雨と晴れが交互になった北海道の天気


20日のほうが月、スバル、火星が近づきますが

今日は雨で雲の中でしたので19日の撮影







左上がスバル、左下火星、右に下弦の月



今年の前半と後半では星の重なるパターンが変わります


地上のパターンも変わるだろうか?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ間を求め

2022-08-18 21:26:21 | 日記


北海道は雨が続いているので、晴れ間があると撮影したくなります






函館北斗新幹線駅東側の七飯岳にある白岱牧場 16日の夕方






牛さんも涼しそう








17日は久しぶりの快晴、大沼の東にある鹿部町からみる駒が岳

日ハムの伊藤大海投手の出身地です



15日は大沼の朝焼けを撮影しようと行きましたが


少し到着が遅くなり







色を楽しむのに湖面を撮影したり







この日の三十分前は朝焼けが見事だったそうです


いつもブログを拝見している方が、見事な朝焼けを載せられていました



17日、小沼の湖面に映るモミジ







この世は心の映し世



そんな言葉を連想させられます







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする