氷に光が射し
漆黒の水が透明感をさらに印象づけます
エジプトミイラがCT解析で透過されますが
死を祀ることによって生が浮かび上がるように思えます
いにしへの代々の魂を透視するように
いにしへの人が祀った山川海を来年も撮影できると幸いです

鷲の木環状列石近くの海岸は、箱館戦争で、旧幕府軍が上陸した地


日本で初の西洋式星型城郭 松前藩戸切地陣屋
1868(明治元)年の箱館戦争で、旧幕府軍が森町鷲ノ木から上陸し、当陣屋にも進撃してきたため、松前軍は自ら陣屋に火を放って退却したといいます。

その戸切地陣屋でもりっぱな縄文土器が発掘されています。


高さが80cmくらいあります。
その南の海岸にある舘野縄文遺跡には
富川土塁跡(塁址)は矢不来台場の後方の守備と陸路から来る新政府軍の遮断のため築造されました。 約200メートルの二重の土塁

いにしへからの遺跡は何か人を引き付ける何かがあるのかも