アイリス ふれあい農園

野菜作りを楽しみませんか。定年後の第二の人生の癒しに、家族で野菜を育てる楽しみ、土と戯れて野菜作りでストレス発散。

ライムの丘に出張栽培

2024年05月10日 | 祭りだ、ワッショイ
5月8日、桑名市の総合福祉施設の【桑名福祉ヴィレッジ ライムの丘】に出張栽培に出かけました。
この施設には老人福祉施設、保育園、障碍者支援施設等が一ヵ所にまとまり桑名市の誇る総合的な福祉施設です。



当日は保育園の皆さん、老人福祉施設の皆さんや職員の方々と薩摩芋の蔓を植えました。



園児の皆さんは一人一人芋の蔓を持って職員さんと一緒に「芋さん、大きくなーれ」の願いを込めて丁寧に植えてくれました。



この写真には写ってませんがその外にキュウリやピーマン等も植えました。
園児さん達、日頃体験出来ない植物とのふれあい、その成長がこの園児さんたちの未来に何かの影響を与えると成るとなると
この出張栽培も責任重大です。



そして更に今日、同施設のもう一つの畑に肥料を入れて畝を作り次の野菜作りの準備をしてきました。
来週ごろに色々な夏野菜の苗を用意して又皆さんと土に触れて野菜作りを楽しもうと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園のゴールデンウィーク

2024年05月05日 | 祭りだ、ワッショイ
農園のゴールデンウィークは野菜苗の作付けで大忙しです。
今日は「手伝ってコース」の新しい会員さんと共同作業で大忙しでした。



新会員さんと今日は牛糞、馬糞の元肥を一輪車で10杯ほど畑に入れて耕運機で耕し、遅ばせながら夏野菜の準備をしました。
慣れない作業に新会員さんも戸惑いながらも頑張って下さいました。



今日の作業で最もきついのは畝作りてす。畑が狭いので耕運機が使えず、総て手作業で畝を作りました。
新会員さん、初めての作業の割に上手に畝を作ってくれました。これで元肥と土が馴染むまで1週間か10日後には
夏野菜の苗が植えれるでしょう。
新会員さん曰く、「疲れたけれど楽しかった、自分で作った野菜がどの様に育ち、収穫出来るのか今から楽しみ」とのお言葉に
やりがいの有るお手伝いでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

此れ地球温暖化の影響でしょうか

2024年04月30日 | 祭りだ、ワッショイ
夏野菜の植え付けが本館的になってきました。
しかし苗屋さんの出荷が季節に合わない位早いのです。地峡温暖化で夏野菜の苗が早く出荷されているのか、
それとも苗屋さん同士の競争で出荷が早いのか消費者は迷います。



昨日もパパイヤの苗を植えました、昨年は3月下旬に植えて寒さで枯らかし、4月に再度植えても寒さで枯らかし、
結局5月上旬に植えました。今年は5月迄待つと苗が無くなる予感がしましたので4月中旬に苗を買い4月下旬に植えました。



昨年のパパイヤです、立派に育ちました。
今年はどうなるか心配です。
薩摩芋の蔓も同じ現象です、昨年は5月中旬に蔓を植えましたが今年は5月上旬で苗屋さんは販売が終わります。
苗屋さんの競争で苗の出荷が早いのか、地球温暖化で苗を植える時期が早まっているのか、悩ましい限りです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園も大忙しです。

2024年04月29日 | 祭りだ、ワッショイ
春の大型連休が始まりました。広い農園の駐車場も今日は車であふれています。



夏野菜の植え付け時期で、天気良し、大型連休とあって日頃あまり見かけない会員さんも元気に作付けに来て頂きました。
そして家族連れで作業に来て頂くと当農園が目指す家族のふれあい農園となり微笑ましく思います。



今日は朝早く芋の蔓(紅はる)を買ってきました。苗屋さんも芋蔓の注文が多いため一人100本限定販売です。
家内を連れて行き二人で200本をゲット。



早速200本の蔓を一気に植えました。
秋の芋掘りの準備が一つできました。当農園の芋掘りは何故か遠方のお客様に人気で名古屋、鈴鹿、岐阜方面から昨年は沢山
来て楽しんで頂きました。



一般の畑でも夏野菜の植え付けがどんどん進んでいます。
これは何かな? ズッキーニ、茄子、、ブロッコリー、キュウリ等植えられています。三か月後の収穫時期が楽しみです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張栽培です

2024年04月17日 | 祭りだ、ワッショイ
桑名市社会福祉協議会の多世代共生施設らいむの丘より依頼されまして出張栽培に出かけました。



とても急な依頼の為簡単で手間の要らないジャガイモ(メイクイン)を植える事にしました。



ここの施設には老人介護施設や障害者施設、保育園などが入っている桑名市の誇る総合福祉施設です。
ジャガイモが収穫されましたら施設の料理人さんが入居されている皆さんにジャガイモ料理を出して頂けることでしょう。



収穫は植え付けが遅くなりましたので7月上旬になる事でしょう。



今日はジャガイモだけの植え付けでしたが今後はもっと沢山施設の皆さんにも手伝って頂ける野菜作りの準備として
苦土石灰を畑に入れて次の準備をして帰りました。
保育園の前にある畑にはサツマイモ堀を園児の皆さんに楽しんで頂ける様に5月にはサツマイモの蔓を植える予定です。
施設の皆さん期待して待っていて下さいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする