今年のGWは新型コロナウィルスで日本全国様変わりでしたが
当農園は3密が避けられる事も有ってか例年に変わらず皆さんが貸農園に来て夏野菜等の作付け耕作を楽しんでみえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/18/f0cf879a029b146f79daaaaee976d5f9.jpg)
これは私がてしおに掛けて育てているニンニクです、当農園で一番出来が良いと自慢していましたがここに来て少し病気に侵されて
きました。葉が枯れる病気ですが、このまま収穫まで持てば良いのですが収穫までは未だ一ヶ月半大変心配です。
野菜を元気にするHB101を散布して必死の養生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/05/f4c8b86b71ed0209cd17c417aab37dd4.jpg)
これも私が育てているジャガイモです。これはしっかり育っています。手前は芋の皮が少し赤身を帯びたアンデスです、モッチリした
食感で大変美味しいです、奥がジャガイモの一般的な品種のキタアカリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/4a9ae94bbc7e49332da9af8f4fc636c8.jpg)
少しづつ慣れてきましたカラスのカーコ夫婦です。雑食動物のカラス、ホームセンターで犬の餌を買って一生懸命餌付けしています。
3ⅿ位近づいては来ますが警戒心が強く距離を地締めるのに一苦労ですがお尻降ふり歩く姿はとても可愛いです。
当農園は3密が避けられる事も有ってか例年に変わらず皆さんが貸農園に来て夏野菜等の作付け耕作を楽しんでみえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/18/f0cf879a029b146f79daaaaee976d5f9.jpg)
これは私がてしおに掛けて育てているニンニクです、当農園で一番出来が良いと自慢していましたがここに来て少し病気に侵されて
きました。葉が枯れる病気ですが、このまま収穫まで持てば良いのですが収穫までは未だ一ヶ月半大変心配です。
野菜を元気にするHB101を散布して必死の養生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/05/f4c8b86b71ed0209cd17c417aab37dd4.jpg)
これも私が育てているジャガイモです。これはしっかり育っています。手前は芋の皮が少し赤身を帯びたアンデスです、モッチリした
食感で大変美味しいです、奥がジャガイモの一般的な品種のキタアカリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/4a9ae94bbc7e49332da9af8f4fc636c8.jpg)
少しづつ慣れてきましたカラスのカーコ夫婦です。雑食動物のカラス、ホームセンターで犬の餌を買って一生懸命餌付けしています。
3ⅿ位近づいては来ますが警戒心が強く距離を地締めるのに一苦労ですがお尻降ふり歩く姿はとても可愛いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます