![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/20/851a0ba4032020c02a61d30dc25c2e63.jpg)
飯田動物園、正面からりんご並木をまっすぐ行くと三連蔵があります、左奥はレストランになっていて天気が良ければ外のテーブルでお茶もできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/65/c619e276429269dc32cab407f46d0bf6.jpg)
(上の写真手前右)に豆菓子専門店がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/55/ed616e332b2dd4ad8eccb4be9d81f62a.jpg)
店内には豆菓子がいっぱい、いろいろ種類がありました、そこでちょっと今日のおやつのお買物しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/90/a4affa71e02163c869f761f3d6ef76f4.jpg)
リンゴ並木は昭和22年4月の飯田市街地のほとんどを焼き尽くす大火のあと整備されたのですがその当時、車も少ないのに市内に広い防火帯(道路)を作ったのは、よほど火災を恐れたからでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ec/0cc5c39986a4e57aa954549abc09adf6.jpg)
まちなか裏通りに、裏界線(りかいせん)と呼ばれる通り道がありますところどころに蔵のナマコ壁を見ることができます。
(りんご並木や裏界線、飯田大火の話はまたあらためて・・。)
きた道を少し戻って飯田市美術博物館方面へ歩きます(つづく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/65/c619e276429269dc32cab407f46d0bf6.jpg)
(上の写真手前右)に豆菓子専門店がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/55/ed616e332b2dd4ad8eccb4be9d81f62a.jpg)
店内には豆菓子がいっぱい、いろいろ種類がありました、そこでちょっと今日のおやつのお買物しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/90/a4affa71e02163c869f761f3d6ef76f4.jpg)
リンゴ並木は昭和22年4月の飯田市街地のほとんどを焼き尽くす大火のあと整備されたのですがその当時、車も少ないのに市内に広い防火帯(道路)を作ったのは、よほど火災を恐れたからでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ec/0cc5c39986a4e57aa954549abc09adf6.jpg)
まちなか裏通りに、裏界線(りかいせん)と呼ばれる通り道がありますところどころに蔵のナマコ壁を見ることができます。
(りんご並木や裏界線、飯田大火の話はまたあらためて・・。)
きた道を少し戻って飯田市美術博物館方面へ歩きます(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます