
飯田市上郷 飯沼諏訪神社の式年御柱大祭
今回2本の御柱は天竜川近くから曳行され、一番の見どころとなる
飯沼諏訪神社の300余段の石段を氏子たちによって引き上げられました。





獅子舞の奉納、本殿に獅子頭が駆け込み安置されました。

無事建て終わり、木遣衆の声が響きます。

「奥山の 大木が 里へ降りて 神となる」と木遣にあるようですが、
御柱にはたしかに大勢の人々の思いが込められたお祭りと感じました。
今回2本の御柱は天竜川近くから曳行され、一番の見どころとなる
飯沼諏訪神社の300余段の石段を氏子たちによって引き上げられました。





獅子舞の奉納、本殿に獅子頭が駆け込み安置されました。

無事建て終わり、木遣衆の声が響きます。

「奥山の 大木が 里へ降りて 神となる」と木遣にあるようですが、
御柱にはたしかに大勢の人々の思いが込められたお祭りと感じました。
詳しい画像で ありがとうございます。
今日 黒田の知り合いに呼んで頂いてたが
行けなかったから 見られて良かったです。
嬉しい資料です。
ご覧いただきありがとうございます。
最後の餅投げはとても盛り上がりました。
なにより無事終わって良かったと思います。
tenten-3
祭りの当日には行けず、代わりに前日に花見として行きました。
当日の写真が見られてよかったです。すごく盛り上がっていますね。
ブログ拝見しました、飯沼諏訪神社の桜きれいに撮れていますね。
この桜近くにあるといつでも行ける様な気がしてなかなかゆっくり見ることができずにいます。
tenten-3