おはようございます。
また雨です。
雨雲の動き、どうなっているのでしょう。
まさか次から次へと有害物質が集まって雲に変わっているンじゃないでしょうね。
風上にある国が環境汚染に拍車をかけていると聞いています。
原発が不安な状態となっている今、世界はまたも石炭を燃やす方向へ向かっているようですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
石炭は明らかに太陽光を遮る要因となりますわね。
世界を見ると今から1週間に1基、石炭使用の火力発電所が新しくうまれる事になっているそうです。
地球上に毎週毎週、空に黒煙を上げる火力発電所の数が増えていくんです。
想像もしたくない光景でしょ。
当然真っ黒な雲は空を覆い、風に乗って地球の上空を漂いますわ。
新設される火力発電所の多くは我が国の風上にある国なので、黒煙の影響を最初に受けるのは私たちでしょう。
もちろん当地の人たちは言わずもがなですが。
私の観察している限り、
実はもう3,4年前から曇りの日が増えています。
冬も同じでした。
西高東低の冬型気候は二冬続けて崩れているのを覚えていますか?
少なくとも私の住んでいる太平洋側は、
子供の時から知っていた日本の冬の天気ではなくなっています。
雲が多く、
どか雪も降り湿って寒い日が多い。
昔はお昼間太陽さえでていればポカポカと暖かくて、気持ち好い。
またそんな日が多かったものです。
晴れて乾いた風の吹く太平洋側の冬。
空気が澄んでいて遠くまでよく音の聞こえる事。
乾いた空気を通して見る煌めく太陽の光り。
そう云った冬の美しさが段々失われているような気がします。
それに私の家は雪国仕様になっていないので、
この冬は積もった雪で家が潰れそうな経験もしました。
以前はこんなことめったになかったは、
たぶん今年が初めてだったかもしれません。
こんなに晴れ間のない夏も初めての事のような気がします。
どうしましょう。
最近テレビなどを見ていると災害に有った方々が「うまれて初めての大雨だった」とか
「初めて経験した大風」とか、云われるのを耳にします。
年配の方が初めての出来事だと証言する場面を見る事が多いのです。
それが、自分にも起こった事が驚き。
最近は先を見通す力にも限界が来ているのか考えられないことばかりが起きるのです。
結局は先など考えてもどうにもならない、
そんな事で無駄な時間を過ごすのはお止めなさいってわけでしょうか。
混沌の時代の始まりだとしたらこれから起きる不測の事態にも惑わされない気持ちのゆとりを培うため、
瞑想をお奨めします。
ただ座る事の出来ない人には、
曼陀羅フラワーを描いてみてはいかがでしょうか。
ある種の瞑想効果が得られると思っています。
昨日は久しぶりに描きましたよ。
色が乗ったらアップしますね。
それに曇り空のした昨日は毛虫から守って育てたブルーベリーの収穫をしました。
たまの晴れ日の後だったので甘さがのって美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/70/e779456cafa12b00287a5ec67158276f.jpg)
もっと太陽が欲しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
また雨です。
雨雲の動き、どうなっているのでしょう。
まさか次から次へと有害物質が集まって雲に変わっているンじゃないでしょうね。
風上にある国が環境汚染に拍車をかけていると聞いています。
原発が不安な状態となっている今、世界はまたも石炭を燃やす方向へ向かっているようですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
石炭は明らかに太陽光を遮る要因となりますわね。
世界を見ると今から1週間に1基、石炭使用の火力発電所が新しくうまれる事になっているそうです。
地球上に毎週毎週、空に黒煙を上げる火力発電所の数が増えていくんです。
想像もしたくない光景でしょ。
当然真っ黒な雲は空を覆い、風に乗って地球の上空を漂いますわ。
新設される火力発電所の多くは我が国の風上にある国なので、黒煙の影響を最初に受けるのは私たちでしょう。
もちろん当地の人たちは言わずもがなですが。
私の観察している限り、
実はもう3,4年前から曇りの日が増えています。
冬も同じでした。
西高東低の冬型気候は二冬続けて崩れているのを覚えていますか?
少なくとも私の住んでいる太平洋側は、
子供の時から知っていた日本の冬の天気ではなくなっています。
雲が多く、
どか雪も降り湿って寒い日が多い。
昔はお昼間太陽さえでていればポカポカと暖かくて、気持ち好い。
またそんな日が多かったものです。
晴れて乾いた風の吹く太平洋側の冬。
空気が澄んでいて遠くまでよく音の聞こえる事。
乾いた空気を通して見る煌めく太陽の光り。
そう云った冬の美しさが段々失われているような気がします。
それに私の家は雪国仕様になっていないので、
この冬は積もった雪で家が潰れそうな経験もしました。
以前はこんなことめったになかったは、
たぶん今年が初めてだったかもしれません。
こんなに晴れ間のない夏も初めての事のような気がします。
どうしましょう。
最近テレビなどを見ていると災害に有った方々が「うまれて初めての大雨だった」とか
「初めて経験した大風」とか、云われるのを耳にします。
年配の方が初めての出来事だと証言する場面を見る事が多いのです。
それが、自分にも起こった事が驚き。
最近は先を見通す力にも限界が来ているのか考えられないことばかりが起きるのです。
結局は先など考えてもどうにもならない、
そんな事で無駄な時間を過ごすのはお止めなさいってわけでしょうか。
混沌の時代の始まりだとしたらこれから起きる不測の事態にも惑わされない気持ちのゆとりを培うため、
瞑想をお奨めします。
ただ座る事の出来ない人には、
曼陀羅フラワーを描いてみてはいかがでしょうか。
ある種の瞑想効果が得られると思っています。
昨日は久しぶりに描きましたよ。
色が乗ったらアップしますね。
それに曇り空のした昨日は毛虫から守って育てたブルーベリーの収穫をしました。
たまの晴れ日の後だったので甘さがのって美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/70/e779456cafa12b00287a5ec67158276f.jpg)
もっと太陽が欲しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m09/br_banner_risu.gif)
![にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ](http://senior.blogmura.com/senior_woman/img/senior_woman125_41_z_tsukimi.gif)