こんにちは。
昨日に続き温かな日になってます。
さっきまで雲の見えなかった空に今は薄い筋雲がかかっているわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fe/e897ce1e7e4db03b0d46ab5a7c0470c7.jpg)
ブルーレースアガート、と云う名前の天然石が有るの知ってます?
あまり似ているのでその石の事を思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ところでこの間の事ですが、
家人がヒノキの葉っぱをとって来て鍋で煮出してからお風呂に入れました。
ヒノキの薬草風呂です。
その効能があまりに良いので翌日も続けてヒノキ風呂でした。
風呂を焚く前に、煮出した後の葉っぱをチェックしてみたらまだまだ香りがいっぱい。
成分もいっぱい残っていそうなので二回目のお風呂にはその葉っぱも入れる事になりました。
何か袋はない?
と聞かれたけれど柚子湯に使うときの小さめのものしかありません。
で、布巾に使っていた日本手ぬぐいを下げる事にしました。
使い込んで少し汚れが染み付いてしまった布巾をそろそろ雑巾にでもしようかと思っていたのです。
後役が見つかり迷う事無くそれで袋を作りました。
最近手縫いが私の気持ちを癒してくれているので
運針の練習にもちょうど良かったのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/62/837dfa86c53f791275cc605e42e466d8.jpg)
早速なみ縫いの練習をしましたよ。
目を揃えて真っすぐ縫うって基本がなかなか難しい。
っ言うかこう云う基本の縫い方はきっと慣れなんでしょうね。
繰り返すうちに上達するのだと思います。
針を進めながら、
初めて自分の裁縫箱を持って教室で受けた家庭科の授業を思い出しました。
運針用布に赤い線が引いてありましたね。
あらためてなみ縫いの練習をするなんてその時以来でしょうか?
還暦二年生で再び裁縫のお勉強です。
![にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ](http://senior.blogmura.com/senior_woman/img/senior_woman125_41_z_birdsred.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/m02/banner_br_ume.gif)