こんにちは。
午後から雨が降って来ましたよ。
昨日の記事で今から庭でソーイングとか書いたけど、
実はあれからね。
そうそう、まだ読んでいない人はそちらを先に読んでくださいね。
欧人なのにイスが嫌い
家人の言葉に乗せられて、
お庭でソーイングしちゃおうか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
そんな気分で移動の準備をしているとそこへ近所の奥さんがお友達と一緒に訪ねて来たのです。
一緒にお茶を飲みながらおしゃべりに花が咲いて結局夕方まで遊んじゃいました。
そう言う訳で予定の長座布団,昨日は作れなかったのよね。
で、午前中にチャチャっと作って来ました。
まだ袋は閉じてないけど一休みして書いてます。
去年、自分で使う敷き布団を初めて作ったのよね。
その時に余った綿が押し入れに有ったのでいつか座布団にしたいと思っていたのです。
まずバティック風の布で袋を作リました。
サイズはw50×126。
細長い袋です。
その上に布団綿を広げてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/97/fe3f6103d765c5ca347ca7226b81a06a.jpg)
綿の下に裏表の袋が寝ているよ。
綿は上下左右10センチくらいはみ出して広げてあります。
使っているうちに本当に薄くなってしまうので多少厚めに綿を重ねました。
だけどちょっと入れ過ぎかもしれない。
イメージとしてはもっと薄めだったんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
3枚くらい綿のシートを平均に広げて、
最後にはみ出していた部分の綿を布のサイズに合わせて包み込むように織り込みます。
布団の角は、たてと横の重なり部分が厚くなるのを防ぐために三角に耳を落とします。
それからひっくり返して綿をくるめば良いのです。
綴じ糸で何箇所か綴じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/39/2cd15ae4faca672f07451644516fd9dd.jpg)
こんな風に座椅子の上に乗せて使います。
ついでやっぱりバティック風プリントでクッションカバーも出来たわ。
枕カバー、クッションカバーが続いています。
また今日から温かい日が戻って来ました。
うれしー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
販売する枕用の袋の製作も始まりました。
最近充実してますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ](http://senior.blogmura.com/senior_woman/img/senior_woman125_41_z_birdsred.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/m02/banner_br_ume.gif)