おはようございます。
今朝は久しぶりに朝から太陽が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
嬉しー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
早速洗濯機も回しています。
私じゃなくて洗濯機が洗濯してくれるんですもの,ありがたーい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
昨日は一日梅ジャム作りでしたよ。
大きな鍋を持っていないので1キロずつ3回に分けて3キロの梅をジャムにしました。
2回目までは茹でてタネを取り出してから実を煮たのですが、
途中でネットで作り方を調べて見ると
タネを入れたままの作り方が出ていました。
その方の作り方は梅を湯で洗いながらアクを抜きます。
梅を入れた鍋を火にかけながら手でそっと洗うのを二回繰り返します。
煮立ててはいけないのだそうです。
それからタネを外して実と皮を切り刻んでから水と砂糖を加えて煮る作り方なのです。
煮る時にはタネも全部入れたまま、そうして出来上がったものもタネを入れたまま保存です。
食べる時にタネをアメのように舐めるのが良いと書いて有ったので、
なかなか好いアイデアだと思ったのです。
だってタネとは言えそのまま捨てるのは勿体ないでしょ。
早速新しいやり方で作って見ました。
タネを捨てないというだけで精神衛生上良いような気もします。
タネの薬効も摂り入れる事が出来るしね。
タネ入りなので大きなビンに詰めました。
後で家人に味見をしてもらったら
タネ入りの方が後味苦く感じるらしい。
彼は種なしの方が上品でよろしいといいました。
タネ入りも美味しいんだけど確かに後味が独特。
種なしの方がさっぱりしています。
やっぱこっちが良いのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
一昨日も約1キロをジャムにしたので、
これまで大小合わせて全部で15ビン出きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/94/e202daaf02a5ed781a300917dd4bd729.jpg)
だけどまだ梅は2キロくらい残っているの。
梅干しよりジャムの方が良いというリクエストに応えているのですが、
それにしても多いでしょ。
後1キロくらい梅干しにしちゃおうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
だけど
結局今日も梅ジャム作りに追われるでしょう。
家人は種なしの方が良いというのでやっぱりこっちかな。
天気が良くなるのかと思ってたら空がまた曇って来ました。
久しぶりに川遊びに出かけられると,張り切って畑の草刈りをしている家人ですが、
果して今日は良い天気になるのでしょうか?
梅雨の真っ最中ですもの判りませんわね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ](http://senior.blogmura.com/senior_woman/img/senior_woman125_41_z_clover.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/m04/br_banner_renge.gif)