お天気曇りがち🌥️
時々見える青空も薄ら青色で梅雨の空模様ですわ。
梅雨と言うと蒸し暑いイメージを持ってますが最近ずっと涼しくて
夜はまだ薪ストーブに火を入れてます。
何と無く空気がひんやりするので一度火を焚くとリラックス出来るんですね。
家人は寒がりだしね。
六月になってもストーブをつけてるって北海道だけじゃ無いんです。
ウチも、よ。
お陰で夜寝る時に蚊がメッチャ少なく助かってますが、気温が二、三度違うだけでこんなに違うのに驚きです。
もうちょっと暑くなると今頃蚊取り線香無しに眠れません。
雨が少ないせいかムカデの出没も殆どありません。
ビックリするくらいいつもの六月と違います。
ラズベリーさえ生っているんですよ。
この時期は雨が多く実が膨らむ側から溶けていくのを見るだけだったのに、
今年はベリーが食べられます。
いつもより十日は早いヨハネスベリーです。
嬉しい☺️
これは秋のベリーでも言える事。
それまで秋のベリーはとれませんでした。
秋の長雨とかにぶつかる事が多く、この場所ででラズベリーって無理かもと思ったくらいです。
でも最近冬の初めにベリーがとれるようになり、今年に至っては初めて六月にベリー収穫となりそうです。
これは気候変動のちっぽけな恩恵かも。
でも私は子供の頃のような四季のある日本の自然が好きです。
春には順番に花が咲き、梅雨には雨、夏は晴れの日が続いて入道雲が背比べ、
いくつか台風が通り過ぎると秋の風が吹き始め、山の紅葉が赤く染まり
木枯が吹くと冬が来る、そんな日本の四季。
四季の折々を生活の中に取り入れて日本の文化は育まれました。
今となっては懐かしいって事なのでしょうか?
まさか🙈
畑ではコスモスが咲き始めてます。