目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

食べ物の落とし穴

2025-01-27 | 日記

 何年か前に集団検診でタンパク質が足りないよ、と言われ

それからほぼ毎日納豆を食べる様になりました。

かれこれ二年になる習慣です。

初めは納豆にリンゴ酢を混ぜて食べていました。

それからシラスも加える様になりました。

暫くすると友達が乾海苔もいいよ、と言うのでそれも追加。

 

ほぼ毎日納豆醤油リンゴ酢シラスそして乾海苔の混ぜたのを食べていましたら

最近キムチも良いと言うニュースが耳に入りました。

と言うかキムチが良いのは知っていたけれど

美味しいキムチが手軽に手に入らなかったのです。

 

近頃近所のスーパーで割と美味しいキムチに出会いこれが良いかもしれないと、

遂にキムチも参加の納豆を食べる事になったのです。

 

キムチも参加で嬉しいなと喜んでおりましたら

先日キムチも色々あるんだよ、とキムチには秘密があることを告げる動画に出会い

早速我がキムチを調べると、

なんと我がキムチは白菜キムチと書いてあるじゃありませんか。

納豆に加えるには発酵キムチじゃないと意味がないと聞きました。

 

自分のやっていた事があまり意味のない事だったって気づくと

それなりにショックです。

そう言われてみれば巷にはキムチの素見たいの売ってたっけ。

白菜にアレ混ぜれば白菜キムチってわけなんですね。

 

余りにも抜けていた自分にガッカリしています。

美味しいと思ったのは熟成じゃないからでした。

アッサリして美味しいなって思っていたのです。

アッサリしているはずですよ、塩漬けに味付けしてあるんだから。

ああガッカリ🫤

 

自分にね。

 

これからはよくパッケージ見て買おう。

クワバラクワバラ🌟

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子の仕事で手がツルツル

2025-01-27 | 日記

今日は寒くて暗い日🙁

 

久しぶり一人の時間⏰

 

編み物したり柚子ジャムを作ったりストーブの前で遊ぶ。

ゆずのピールも乾燥中。

まだジュースが残っていますね。

焦げない様に煮詰めるのが根気のいる仕事です。

コレを一本ずつバラして乾かして砂糖をまぶすと乾燥ゆずピールの出来上がり。

 

これを一本ずつ離して並べるってめっちゃ時間掛かりそう。

やめた方がいいかもしれませんね🌟

 

 

コッチは皮を除いた残りの袋で作ったジャム。

柚子が種が多いのでタネは別に取り除き

ゆずの袋だけで作るジャム。

これが美味しんです♪

 

 

一個は脱気して保存用でもう一個は八分目しか入っていないので直ぐに食べる様。

柚子の仕事をすると手がツルツルになって気持ち良いのです🌟

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする