目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

最近見つけた動画紹介

2025-02-03 | 趣味

最近見つけた動画の紹介です。

初めて見たのはその人が十八年ぶりに四十六年住んでいるアメリカから日本に来た時に感じた逆カルチャーショックというタイトルの動画でした。

私自身若い頃海外で暮らした経験もありますし、外国人との日々の暮らしの中で感じる

人種的なアイデアが興味を持ったきっかけです。

例えばその動画で彼が言いました。

日本人は口を拭かないんですね。

え。どういう意味?

彼が言うにはアメリカでは食べ物は必ずナプキンと一緒に出されるんです。

でも日本のレストランにはナプキンの置いてない所が多いですと言うじゃありませんか。

ナプキン?

お手拭きじゃなくてナプキンですか?

 

こうも言ってました。

ナプキンくださいと言うと手を拭くあの湿ったヤツを出されるんですよ。

あれはナプキンじゃない、と暗黙に否定しました。

 

日本人の私は確かにレストランにナプキンはあるかなんて考えたことも無いポイントでした。

着眼点が違います。

アメリカ人にとってナプキンは意外と大事なんですね。

そう思いましたよ。

ナプキンを使わないことに驚いている、その事に驚きますわ。

 

そして極め付けにこう言うのです。

日本人て口を拭かないんですね、と。

 

その時咄嗟に思いましたよ。

日本人は食べ物を箸で口に運び、口元を汚さない様に一口ずつ食べるのが流儀です。

つまりそれがエチケット。

 

口の周りいっぱいにケチャップやらマヨをくっつけて

紙で拭いながら食べ物にかぶりつくそこらの野蛮人とは違うんじゃい。

 

でも彼は日本人なのに四十五年もアメリカ住まいなもんだから

もうその理解を忘れているのでしょうね。

 

彼の気持ちや考え方を聞いていると色々と気付かされる事があって

なかなか面白いのです。

歳も近いので考え方の基礎に共通するものがあり

それも興味を引く理由の一つです。

訥々とした彼のおしゃべりを聞きながら

それに対して感じる自分の気持ちが新鮮で楽しい時間になるのです。

【18年ぶりに一時帰国】人生の大旅行になるような予感がまさしく的中。日本で体験した気候の異常さと数々の逆カルチャーショック、墓参りの重要性をひしと認識した日本人の自分、故郷への底なしの愛着心。

 

今日は彼の話す英語を聞いて発音やアクセントが大変勉強になりました🌟

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 間違えてました | トップ | 二十四時間氷点下 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

趣味」カテゴリの最新記事