こんばんは。
昨日の記事でカリグラフィーのペンを買った事を話したでしょう。
あれね。
試しにやってみました。
でも結構面倒くさいです。
ペン先をペン軸に差して、インクをスポイトで入れるのよ。
ただインクをつければ良い手分けじゃないんです。
使った後も水洗いしたり案外手間がかかりますの。
万年筆用のインクで試したけれど
たぶん専門のインクを使わないとダメかもしれません。
だとしたらインクも買わなきゃならないし、
安物買の銭失いとはコノコトか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
年をとり愚かさばかりが目立つわあ今日この頃にやっと気がつく
気持ちを切り替えてニンニク大葉味噌を作って見ました。
この間のシソ味噌が美味しかったのでまた次なるヒットを産み出すつもりです。
この前もらったシソの残りががみじん切りにして冷凍してありました。
もちろん冷凍したのは私です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
そのシソを使って今回はニンニク大葉味噌。
写真も撮りました。
ニンニクのみじん切りと種をぬいた鷹の爪を大匙1のごま油で炒めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/da/8edc61c0f7fb0fd612988042049772ce_s.jpg)
次に味噌150グラムくらいと砂糖を適宜。
私は5、60グラム入れたかもしれません。
始め甘さ控えめにしようかと思っていたけれど、
味見をしているうちに砂糖が少ないと味噌の辛さが際立って食べにくい事に気がつきました。
甘味噌ですからやっぱりある程度の砂糖は必要なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3b/99e6b443cda0af038f4065d47fc075bc.jpg)
味噌と砂糖を合わせます。
焦げそうだったらミリンか酒を少し足せばいいそうです。
最後に刻んで冷凍して置いた大葉およそ50グラムを加えて混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/50/d4cc39cd218ccb66a35c125e5a2b4fba.jpg)
一二分火を通して美味しいおかず味噌が出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9a/589deec2db33a1cf38bb648065e54ee2.jpg)
ニンニクの風味と、大匙1のごま油がコクを出し、旨味アップ。
とは言え前回のシソ味噌は油がない分さっぱりとしています。
コクの有るニンニク味噌も良し、
さっぱりとシソ味噌も旨し。
味噌ってどう調理しても美味しいんですよね。
やっぱり日本人です。
これからもおかず味噌の開発続けたいわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
昨日の記事でカリグラフィーのペンを買った事を話したでしょう。
あれね。
試しにやってみました。
でも結構面倒くさいです。
ペン先をペン軸に差して、インクをスポイトで入れるのよ。
ただインクをつければ良い手分けじゃないんです。
使った後も水洗いしたり案外手間がかかりますの。
万年筆用のインクで試したけれど
たぶん専門のインクを使わないとダメかもしれません。
だとしたらインクも買わなきゃならないし、
安物買の銭失いとはコノコトか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
年をとり愚かさばかりが目立つわあ今日この頃にやっと気がつく
気持ちを切り替えてニンニク大葉味噌を作って見ました。
この間のシソ味噌が美味しかったのでまた次なるヒットを産み出すつもりです。
この前もらったシソの残りががみじん切りにして冷凍してありました。
もちろん冷凍したのは私です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
そのシソを使って今回はニンニク大葉味噌。
写真も撮りました。
ニンニクのみじん切りと種をぬいた鷹の爪を大匙1のごま油で炒めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/da/8edc61c0f7fb0fd612988042049772ce_s.jpg)
次に味噌150グラムくらいと砂糖を適宜。
私は5、60グラム入れたかもしれません。
始め甘さ控えめにしようかと思っていたけれど、
味見をしているうちに砂糖が少ないと味噌の辛さが際立って食べにくい事に気がつきました。
甘味噌ですからやっぱりある程度の砂糖は必要なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3b/99e6b443cda0af038f4065d47fc075bc.jpg)
味噌と砂糖を合わせます。
焦げそうだったらミリンか酒を少し足せばいいそうです。
最後に刻んで冷凍して置いた大葉およそ50グラムを加えて混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/50/d4cc39cd218ccb66a35c125e5a2b4fba.jpg)
一二分火を通して美味しいおかず味噌が出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9a/589deec2db33a1cf38bb648065e54ee2.jpg)
ニンニクの風味と、大匙1のごま油がコクを出し、旨味アップ。
とは言え前回のシソ味噌は油がない分さっぱりとしています。
コクの有るニンニク味噌も良し、
さっぱりとシソ味噌も旨し。
味噌ってどう調理しても美味しいんですよね。
やっぱり日本人です。
これからもおかず味噌の開発続けたいわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ](http://senior.blogmura.com/senior_woman/img/senior_woman125_41_z_clover.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/m04/br_banner_renge.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます