しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

1/16 寒かった瀬戸大橋線 & 吉備線

2011-01-20 22:26:11 | 瀬戸大橋線
今日は大寒 一年でもっとも寒い時期ですね。
今の暦で言うと1/20 ~ 立春2/4までの二週間位が大寒に当たるそうです。
しかし今年の冬は大寒以前からかなりの寒さです・・・

さて、○君と瀬戸大橋線 備中箕島付近で落ち合う約束をして金光駅から車を走らせます。
車の中は外の寒さを忘れてしまうくらい快適です。

瀬戸大橋線では73レを撮影する予定でしたが
先ほどの金光臨の撮影時にご一緒していた方から73レは約2時間半ほど遅れているようだと教えていただいていたので今回は73レの撮影は諦めておりました。
夏の撮影から73レには縁がなく、ことごとくウヤや遅れで撮影出来ておりません・・・(-_-;)

備中箕島付近の踏切に到着し撮影準備をしますが、ここでもとにかく寒い・・・
おまけに辺りには風除けなどもなく吹きさらしで余計に寒い(-_-;)

踏切脇にある小さな川は日が当たっているにも関わらず凍結してます。

まずは

3130M  マリンライナー30号               早島~備中箕島


瀬戸大橋が強風でかなりの遅れが出ているのでは?と思ってましたが意外と数分の遅れで走っています。



14M  しおかぜ14号     通過寸前に雲が切れて露出オーバー気味に・・・

寒さで手がかじかんできた頃 ○君到着~!
まずは新年のご挨拶であります。

まずは昼メシでもと思っておりますと踏切が鳴っている、見ると目の前に115系湘南色が南風11号との交換のために停車している・・・


536M 115系 湘南色
ちょうど撮影時には陰ってしまいましたが、これぐらいの光線の方が前面がきれいに撮影できますね(^^♪

これを撮影し○君と2号線沿いにある吉野家へ行って昼メシです。
寒かったので暖かい食事は旨かったですね~(^^♪

この後 吉備線にちょっと行って見ることに、私 吉備線での撮影は始めてでございます。
○君によれば751Dに間に合うかも?という事で早島から高速を飛ばして向かいます。
岡山総社IC近くの撮影ポイントに着いた頃にちょうど751Dが通過して行きました・・・残念

次の753Dを撮影することにして753Dが2両編成でやって来ると予想して・・・
しか~しやって来た753Dはキハ47の4両編成・・・見事に予想はずれです。


753D  キハ47                      服部~東総社
2両予想でしたが4両編成でやって来た為 慌てて構図を変えますが・・・
編成はギワギワ、おまけに上を走っている高速道路が入ってしまい不甲斐ない写真に・・・

悔しいので後追いで撮影するもさらに情けない写真に・・・


キハ47の4連の記録、記録と割りきれば・・・
ま、いいんですけどね・・・(~_~;)  笑ってやって下さい。

ここは場所も判ったし要リベンジしたいと思っております!


ここからさらに伯備線貨物を狙いに移動しますが、○君はお仕事があるとの事でここでお別れです。  
四国遠征お疲れさまでした。 次回の撮影もよろしくお願いしますね~♪


つづく・・・ 
コメント (4)

1/16 久しぶりの金光臨の撮影   金光駅

2011-01-18 22:57:57 | 団体 ・ イベント 列車
今朝も寒かったのですが昨日ほどの寒さではなかったような気がします。
幾分 寒さも和らいで寒波も一段落したのでしょうか?

中年(オジサンと言う事です・・・)と呼ばれるようになって久しいのですが、最近とみに冬場になるとお肌がカサカサ、ガサガサなんです・・・
特に手なんか、ど~しちゃったんだろう?と言うくらいです・・・(-_-;)
カンバ~ック潤いでございます・・・(笑

そして冬のこの季節と言えば・・・
仲良くしている会社の同僚が昼休みに会うと体調がすこぶる悪そう・・・
夕方、病院に行ったらインフルエンザだったみたいです(@_@;)
私の周りにもインフルエンザにかかっている方が多くなってきました。
私も含め皆さん、家に帰ったら手洗いとうがいは必須ですよ!


金光臨のつづきです。

金光駅に移動して駅撮りでございます。


117系 T1編成 485系 A1編成     国鉄色同士の並び            金光駅
こんな並びも間もなく見られなくなるかも知れませんね。












金光臨も最近ではめっきり運転本数が減ってしまいました・・・
この485系にしても雷鳥の廃止と共に存続が危ぶまれますし、そうなると金光臨に入って来る485系も無くなってしまうんですかね~?
キハ181系、583系、381系などが春秋の大祭時にはやって来ていたのに・・・最近では寂しい状況が続いております。



こんな国鉄チックな光景も見られなくなるのかな~?






117系 原色  この色 落ち着きがあって117系には似合っていると思うのですが。

今回はこの117系目当てで私 撮影にきました(^^ゞ





何とこの117系 T1編成 117系のトップナンバーでした。
まだ廃車にならずに残っていたんですね知らなかった・・・(^^ゞ





団体のサボって余り見たことがなかったので思わず撮影・・・(^^♪


金光駅で撮影していると○君からメールが・・・
どおやら雪模様の四国に遠征しているようです。
これからこちらに帰って来るようで久しぶりに落ち合うことになり瀬戸大橋線の備中箕島付近のポイントで待ち合わせる事にしました。

正直 私、この寒さに心折れそうになっておりここで撤収しようかと思ってましたが○君からの連絡で撮影続行の覚悟ができました(^^ゞ


次回は瀬戸大橋線に移動しての撮影報告です。
コメント (6)

1/16 久しぶりの金光臨の撮影

2011-01-17 22:57:22 | 団体 ・ イベント 列車
今日の朝は冷えましたね~。
体に堪えます・・・
会社に出社してみると配管が凍り付いてなかなか仕事にならず困りました・・・


昨日は久方ぶりに金光臨の撮影に行って来ました。
今年の撮影、本格始動第一弾でございますね!
本日の予定は、金光臨 → 瀬戸大橋線 73レ → 伯備線 3084レ の予定で出発しました。

寒波の到来で前日からかなりの寒さで朝、目が覚めてみると薄っすら雪化粧・・・

天気は快晴、撮影日和ですがとにかく冷え込んでおります。

予定通り9時過ぎに家を出発!
撮影を予定していた新倉敷~西阿知のポイントに行って見ましたが最近のネタ枯れのお陰でこのポイントでの撮影者が居ないのか線路脇は枯れ草で列車の足回りが見えない状況・・・
金光臨もめっきり本数が減り今後が心配されます・・・

早々にここでの撮影を諦め金光付近のポイントに移動しました。

いつもここで定点撮影をされている方が居られご挨拶してセッティング。
そうこうしているうちに、いつも先ほどの新倉敷のポイントで撮影されている顔見知りの方々が続々やってこられ総勢8名に・・・
皆さん新倉敷のポイントでの撮影を諦めこちらにやって来たとの事・・・
考える事は皆さん同じなんですね~(^^ゞ

皆さんとお話しながら列車を待っている間も晴れてはいるものの寒風吹きすさびとにかく寒い・・・ 防寒対策はしているものの体は冷え切ってしまいます(ーー;)

この寒波で貨物の遅れもかなりのようでいつやって来るかわからない状況

そんな中で恐らく7055レと思われる貨物がほぼ定刻でやって来ました。

7055レ? EF210-149  釜前面に少しですが着雪してましたが貨物にはほとんど雪はありませんでした。






443M 115系                       金光~新倉敷


天気も快晴で順光で撮影できそうです。



少し遅れて本日の1本目 485系 9連の金光臨がやって来ました。

9321M  485系 A1編成    前面が少し弱いですがバリ順キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!





本日2本目 117系 原色 6連

9323M  117系 T1編成      こちらもバリ順キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!
本日の金光臨、実は私こちらの117系がお目当てだったりして(^^ゞ

この後、金光駅に移動して駅撮りを・・・



つづく・・・
コメント (4)

あの頃の 福塩線 70系   府中電車区に残っていた表示看板

2011-01-15 22:55:33 | 国鉄時代
今日は寒波のおかげで寒い一日でしたが夕方から一段と冷えてきました。
日本海側を中心に大雪暴風の警報がでておりますね。
大学入試センター試験も今日から始まってますし受験生の皆さんも試験の心配だけでなく交通手段の心配までしなくてはならなくなりそうです・・・。
早めの行動で時間に余裕を持ってこれまでの自分の努力を信じて試験に挑んでほしいものです。

家の方では、今日は午後から娘のピアノの発表会がありまして会場に行ってきました。
娘の順番になり緊張の面持ちで演奏を始めた娘をビデオで撮影しましたが、日ごろの練習の成果かピアノの性能?がよかったのか、親バカではありますが非常に素晴らしい演奏でした。
演奏を見学に来ていたお友達から花束をいただき満面の笑みの娘でした(^^♪

今回は府中電車区です。
と、言っても車両が中心ですけど(^^ゞ

70系が福塩線に配属になり私も高校生になってからはよく府中電車区を訪れていました。
職員の方とも何度か訪問しているうちに顔なじみになたりしまして時々ではありましたが、詰め所でお茶などをいただいておりました。


当時の府中電車区に所属していた車両状況の掲示板です。

阪和線から転入してきた70系 24両の車両番号などがわかる希少な写真ではないでしょうか? 
よく撮影していたものですね。 当時の私、エライ!!










府中電車区で待機中の70系電車            s.54(1979年)頃??

写真後方が福山方面です。

私たちが撮影していると職員の方が「こんなんあるよ」と整備庫の方から持ってきてくださった表示看板



回送の表示看板   





臨時の表示看板





試運転?看板






阪和線時代の 天王寺~鳳 行き先看板 よくこんなのが残っていましたよね~(*^_^*)
阪和線の頃を思い起こさせる1枚です。




今ふうに言うと 乱れ付け?

こんな看板をわざわざ鉄道オタクの少年たちに撮影のために貸して下さる職員の方がいた良き時代でした。

ただこの表示看板 試運転の看板以外 取り付けられて走っている姿は見たことがありませんでした。

この看板、70系が終焉を向かえる頃まで府中電車区に残っていましたがその後どおなってしまったんでしょうね~?
    

つづく・・・
コメント (4)

あの頃の 福塩線 70系   府中駅

2011-01-12 22:22:55 | 国鉄時代
いよいよ冬本番という感じで毎日寒いですね~。
朝、布団から抜け出すのに気合がいります・・・(^^ゞ
週末の15~17日にかけて強い冬型の気圧配置に覆われるみたいなので、またまた注意が必要です。

私と言えば最近、ネックウォーマーを使い始めたら手放せなくなってしまいまして寒さ対策に重宝してます。
仕事の方も年明けから忙しい日々がつづいており寒さと相まって、なかなか疲れが取れません・・・ 風邪など引かぬように注意しないといけませんね。
明日からまた残業で帰りが遅くなりそうですので更新が週末にずれ込みそうです。



さて、福塩線70系ですが「70系さよなら列車」の写真紹介の前に当時よく通っていた府中電車区の写真も何回かに分けて紹介しておこうと思います。

府中電車区は府中駅ホーム横に隣接しておりました。
まずは当時の府中駅から


府中駅から福山方面を望む     s.56(1981年).1.18

写真左に改札口があり当時は売店などもあって小さな駅舎でしたが賑わっていた記憶があります。
残念ながら当時の駅舎は撮影した記憶がありません。
少年だった私は駅舎などには興味がなかったのでしょうね。



府中駅 塩町方面を望む





ホーム横に隣接する府中電車区が見えます。     s.56(1981年).1.18
確か、105系の最初の編成が福塩線に入線した翌日に府中駅に撮影に行ったと思います。


次回は当時の府中電車区の様子を


つづく・・・
コメント (2)