しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

4/22  復活、再び走り始めた EF66-32  2074レ

2014-04-23 11:11:11 | 山陽本線
今週は夜勤週、この週を乗り切ればゴールデンウイークに突入でありますょ♪
しかしながら暖かくなったとは言え、深夜~明け方はまだまだ寒いのです・・・
今だ風邪気味と花粉症が抜けていない私は これ以上悪化しないように注意しないとね~。


最近は夜勤週はなるべく列車の運用を見ないようにしております。
見てしまうと思わず撮影に行ってしまい、寝不足で余計に疲れるの悪循環・・・
歳なんだからしっかり休めと、若くない自分に言いかせております(^^ゞ

さて、昨日の夜勤明け
前日の5071レで下ったEF66-32号機   最近、復活を果たして気になっておりました。
5071レで下ったとなれば運変がなければ翌日の2074レで上るはず。
夜勤週初日の夜勤明けで、まだまだ元気と気力がありますからチョイといつもの場所へ撮影に (^^ゞ
若くないんだから無理せず次回のチャンスにすればいいようなものの、撮影しなかったら寝つきが悪そうでつい・・・(爆

いつもの場所は平日の朝ですから誰も居ないだろうと思ってましたら、ここで時々お会いする方が居られてご一緒に
空はドンヨリ曇り空・・・ 

定刻にやって来ました。   復活後、初撮影であります♪

2074レ EF66-32   他のゼロ同様、長い休車で色あせしていますが、久しぶりの運用復帰でファンには嬉しい復活
コンテナも満載で力強い走りを見せてくれました。

昨年の1月には休車のまま訓練機となっていた32号機  写真は8866レでムド回送中

そんな32号機は今年 3月下旬 運用復帰の整備で広車へ  写真は2077レでムド回送中

これで稼働中のゼロは9台、一時は3台まで稼働台数を減らしていましたが、JR貨物の釜不足の恩赦を受けて次々と復活。
しかしながら改めて釜不足が深刻なJR貨物の苦しいお家事情が露呈してしまいました。


夜勤明けの曇り空の中でしたが、復活を果たしたゼロ 32号機を撮影出来て、家に帰って一杯飲んで気分良く寝られました・・・(爆
コメント

今も元気に走る国鉄電車    混色編成も今のうち?

2014-04-21 11:22:33 | 山陽本線
今夜から夜勤であります。
外は夜半から降り始めた雨は止んでいるものの昨日と同じで肌寒いお天気の一日になりそうです。
私はと言えば、体調が本調子でないにも関わらず週末はフラフラと出かけておりましたから、今夜からの夜勤に合わせて家でゆっくりと早めに睡眠をとっておくことにします。
もちろん好きな焼酎を一杯飲んででありますが・・・(笑

今週を乗り切ればいよいよゴールデンウィークに突入です、何だかこの間 新年を迎えてダラダラとした正月を過ごしていたように思うのですが・・・(^^ゞ
年々、月日が過ぎるのが加速しているような気がしてなりません、私の歳のせいでしょうかね~(爆




1736M  115系 D-24編成+??編成    湘南色+広島色 この組み合わせもすっかりレアに・・・






1740M  105系 F-1編成+F-?編成   福塩線色+地域色   改正後、4両化されてパワーアップ?
お友達のブログでは爆音ツインズ何て書かれてましたが、確かにフル回転で加速していくモーター音は旧型国電を思わせる懐かしの爆音(笑


国鉄時代の車両が今だ元気に走る山陽地区ですが、地域色(末期色)化がかなり進行しており写真の様な混色編成も見納めの日も近いのでしょう。

コメント

4/20  ゼロ & ゼロ 再び・・・ (^^ゞ   EF66-26 & 36

2014-04-20 21:22:23 | 山陽本線
この週末、風邪気味と花粉症のお蔭で体調はイマイチでした。
昨日は、先日から家族と約束していた、呉にある大和ミュージアムへ出かけて来ました。
私の体調を心配して中止しようかと思ってましたが、私も気晴らしでリフレッシュしたかったので高速使って家族でお出かけ。
昼過ぎまでは良いお天気でしたから気持ち良くリフレッシュできました。

今日は朝からお天気は生憎の曇り空・・・時折 小雨交じりで寒い一日でした。

この週末は家族運用もありますし私の体調を考えて非鉄にしようと思っておりましたが・・・(^^ゞ

運用を見てみますとゼロロクが2本下って来ている模様
お天気も生憎ですし諦めようかと思っておりましたが、子供と買物ついでに近場でチョイと撮影 (笑

小雨交じりでしたが通過の頃には止んでくれて

8053レ EF66-26        いつもは桃のスジですが本日はゼロの代走
積荷はイマイチでしたが、こればかりは仕方ないので気にしないのです。


再び夕方に下って来るゼロを撮影に
本当にお天気はドン曇りで夕方ですから露出も上がりませんから諦めればいいようなものの
明日から夜勤週などと訳のわからない理屈で、冷たい風の吹く中 撮影に・・・アホな私です(笑


5071レ EF66-36       8053レと同じようなコンテナの積載具合ですが、ん なこた~気にしない(爆

この週末はこの2本の撮影で終了。
ま、この週末は非鉄の予定でしたから生憎のお天気の中ながら ゼロ2本撮影できましたし、こちらも気晴らしのリフレッシュと言う事で・・・

明日からの夜勤週、連休前の追い込みで忙しそうなので少々憂鬱
コメント

4/12  ゼロ & ゼロ  EF66-27 & 30 

2014-04-18 21:00:00 | 山陽本線
先週の夜勤週からの体調不良、風邪気味で今週もまだ引きずっておりましたが
どおやら風邪だけではないようで花粉症も併発・・・
昨年までは花粉症の症状は軽かったのですが、今年は私にしてはかなりキツイ症状です。
仕事中も頭はボ~っとするし、くしゃみ、鼻水は出わ、風邪の症状も相まって体の節々は痛いわで
オッチャン それだけで仕事の疲れも相まって毎日 ぐったりです・・・


4/12 撮影分より
8866レ の野良クマさん撮影後、この日は 67レ、1053レとゼロが立て続けに2本下って来ておりました。
時間的にも67レの通過後約20分後に1053レがやって来ると言う効率の良い撮影です♪

下り方へカメラをセットして いつものお仲間の皆さんとしばらく談笑

まずは こちらから

3721M 117系 E-01編成 快速 サンライナー   午前中 唯一の下り 快速サンライナー
117系もすっかり末期色化が進んで、サンライナー色での快速サンライナー幕もなかなかレアになりつつあります。






67レ EF66-27       キングオブ ゼロ 27号機 相変わらずの風格です。
東福山行の67レ 編成が短めで貨車の巻が見られませんでした(^^ゞ






1053レ EF66-30   こちらはしっかりと後半の貨車の巻が写っておりますね。
  
同じゼロではありますが、限りなく国鉄色に近い姿の27号機と比べると、JR貨物 更新色のゼロとは印象が変わって見えますね。
ま、どちらも男前でありますが・・・(笑


撮影後、家に帰って夜勤明けですから一休みして
冬の防寒仕様の?ボサボサ頭を春夏仕様のクールな仕様?へと変身すべく散髪屋へ (爆
夜勤明けの寝不足と散髪中の気持ち良さとで うつらうつらの夢心地の散髪でした。
コメント

4/12  8866レに EF200-901 充当

2014-04-16 19:00:00 | 山陽本線
毎日良いお天気が続いておりますね~。
遠くに見える初夏を思わせる山の緑を眺めつつ毎日仕事です(笑
そんなお天気も週末の予報は下り坂のようです・・・
ホント、何だかな~で ありますね。


本日の更新 すでに 少々鮮度落ちになりかけておりますが・・・(^^ゞ

夜勤明けの週末土曜日
いつもの8866レに4/8(火)に続いて、この日もEF200-901号機 (通称 野良クマ)が充当されるようでした。
この夜勤週は風邪気味で体調も優れず疲れておりましたから、少し仮眠を取ってからの出動

いつもの場所には、いつものお仲間さんと他の撮影者も居られての撮影です。
お天気は微妙な感じですが、この時期バリバリに晴れると架線の影が全面やサイドに掛かりますからトロ日位がちょうど良かったりします。
もちろんバリ晴れにこした事はないのですが(^^ゞ


8866レ EF200-901      JR貨物の臨時専用貨物列車らしい編成で チキにはレール満載で良い感じ♪
相変わらずの放置状態なのか汚れ放題ですね。
野良クマさんの8866レへの充当はこれから滅多にないでしょうから良い記録となりました。

試作機(プロトタイプ)の901号機、量産型とは細かなところを含めて多くの違いがあるようですが
何と言っても一番目を引くのが点検用手すりが付いた屋根上の大型モニター

全機引退も近いと噂されて、ゼロロクと共に人気急上昇の野良(EF200)一族
この野良クマさんを含めてこれから益々注目を浴びそうな機関車ですね。
コメント