山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

高麗駅から高麗駅(その2)

2025-02-23 05:00:00 | 日常の出来事
1月18日



高麗神社に着きました。


本殿です。



裏に古民家とシダレ桜がありました。



古民家です。
昔の庄屋さんの家だったようです。


正月の縁起物がありました。


高句麗の衣装です。
なかなか鮮やかな衣装でした。



遊歩道を進みます。



高麗川が静かに流れています。



高麗川に沿って歩きます。



天神橋にでました。




高麗郷の古民家です。
太鼓の演奏をやっていました。



阿里山というカフェです。
阿里山は台湾の台中にある山です。
近くまで行きましたが、時間がなくて登りませんでした。



踏み切りを渡ります。



高麗駅に着きました。
※この日は約10キロ、2時間30分の歩きでした。



***********************************************


第二部

昭和記念公園(その4)

1月31日


日本庭園に入ってみます。



最初の休憩所です。


誰もいなかったので、こんなショットを撮ってみました。



正面の池です。



左側です。


右側です。
雪吊りがまだあります。


左が盆栽園です。


紅梅が咲いていました。



ブッシュカン(仏手柑)です。
先端が手のようにみえる珍しい実です。
係りの人が「展示は今日が最後です。」と話していました。



寒桜とありました。
これから花が咲くようです。



左が休憩所、右がお茶屋さんです。


木橋を渡ります。



ハナショウブ園です。



亀島と奥が休憩所です。



手水鉢がありました。
きれいな水が流れていました。






コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高麗駅から高麗駅(その1) | トップ | 川越七福神めぐり(その1) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2025-02-23 07:09:31
高麗郷の古民家・・御殿ですか?
将軍塚でしたっけ?
このトーテンポールを見なくちゃですね^^

静かな日本庭園・・いいですね。
ブッシュカン・・在来種ですか?
返信する
高麗川 (地理佐渡..)
2025-02-23 07:12:42
おはようございます。

のんびりと歩いた1月の中旬。
こちらも1月中はまだ穏やかだったよ
なぁと思い出しています。

少しは楽になりたいのですが、この連
休の雪は今年最後の冬から春へのあが
きかなと願いつつ、除雪を繰り返して
います。さあて、これからまた..。
ありがたいのはぎりぎり屋根に上るま
でには至っていないところです。
返信する
古民家 (hirugao)
2025-02-23 08:06:55
高麗郷の古民家すごく大きいですね
桜の盆栽すごく古そうですね
穏やかな暖かそうな感じです
返信する
おはようございます。 (hase)
2025-02-23 10:21:17
随分大きな古民家が残されているのですね。
高麗の衣装も毎回見せていただきますがきれいですね。
昭和記念公園は本当に広くて見て回るのもじかんがかかりますね。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-23 11:18:21
歩地爺さんへ
ブッシュカン・・・
昔からあるミカン科の果物の
ようです。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-23 11:19:43
地理佐渡さんへ
この日は暖かかったです。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-23 11:21:56
hirugaoさんへ
高麗郷の古民家・・・
シダレ桜が咲く頃がよさそうです。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-23 11:23:48
haseさんへ
昭和記念公園・・・
広いので一度入ると3時間くらい
歩きます。
返信する

コメントを投稿

日常の出来事」カテゴリの最新記事