1月18日

高麗神社に着きました。

本殿です。

裏に古民家とシダレ桜がありました。

古民家です。
昔の庄屋さんの家だったようです。

正月の縁起物がありました。

高句麗の衣装です。
なかなか鮮やかな衣装でした。

遊歩道を進みます。

高麗川が静かに流れています。

高麗川に沿って歩きます。

天神橋にでました。

高麗郷の古民家です。
太鼓の演奏をやっていました。

阿里山というカフェです。
阿里山は台湾の台中にある山です。
近くまで行きましたが、時間がなくて登りませんでした。

踏み切りを渡ります。

高麗駅に着きました。
※この日は約10キロ、2時間30分の歩きでした。
***********************************************
第二部
昭和記念公園(その4)
1月31日

日本庭園に入ってみます。

最初の休憩所です。

誰もいなかったので、こんなショットを撮ってみました。

正面の池です。

左側です。

右側です。
雪吊りがまだあります。

左が盆栽園です。

紅梅が咲いていました。

ブッシュカン(仏手柑)です。
先端が手のようにみえる珍しい実です。
係りの人が「展示は今日が最後です。」と話していました。

寒桜とありました。
これから花が咲くようです。

左が休憩所、右がお茶屋さんです。

木橋を渡ります。

ハナショウブ園です。

亀島と奥が休憩所です。

手水鉢がありました。
きれいな水が流れていました。

高麗神社に着きました。

本殿です。

裏に古民家とシダレ桜がありました。

古民家です。
昔の庄屋さんの家だったようです。

正月の縁起物がありました。

高句麗の衣装です。
なかなか鮮やかな衣装でした。

遊歩道を進みます。

高麗川が静かに流れています。

高麗川に沿って歩きます。

天神橋にでました。

高麗郷の古民家です。
太鼓の演奏をやっていました。

阿里山というカフェです。
阿里山は台湾の台中にある山です。
近くまで行きましたが、時間がなくて登りませんでした。

踏み切りを渡ります。

高麗駅に着きました。
※この日は約10キロ、2時間30分の歩きでした。
***********************************************
第二部
昭和記念公園(その4)
1月31日

日本庭園に入ってみます。

最初の休憩所です。

誰もいなかったので、こんなショットを撮ってみました。

正面の池です。

左側です。

右側です。
雪吊りがまだあります。

左が盆栽園です。

紅梅が咲いていました。

ブッシュカン(仏手柑)です。
先端が手のようにみえる珍しい実です。
係りの人が「展示は今日が最後です。」と話していました。

寒桜とありました。
これから花が咲くようです。

左が休憩所、右がお茶屋さんです。

木橋を渡ります。

ハナショウブ園です。

亀島と奥が休憩所です。

手水鉢がありました。
きれいな水が流れていました。
昭和記念公園・・・
広いので一度入ると3時間くらい
歩きます。
高麗郷の古民家・・・
シダレ桜が咲く頃がよさそうです。
この日は暖かかったです。
ブッシュカン・・・
昔からあるミカン科の果物の
ようです。
高麗の衣装も毎回見せていただきますがきれいですね。
昭和記念公園は本当に広くて見て回るのもじかんがかかりますね。
桜の盆栽すごく古そうですね
穏やかな暖かそうな感じです
のんびりと歩いた1月の中旬。
こちらも1月中はまだ穏やかだったよ
なぁと思い出しています。
少しは楽になりたいのですが、この連
休の雪は今年最後の冬から春へのあが
きかなと願いつつ、除雪を繰り返して
います。さあて、これからまた..。
ありがたいのはぎりぎり屋根に上るま
でには至っていないところです。
将軍塚でしたっけ?
このトーテンポールを見なくちゃですね^^
静かな日本庭園・・いいですね。
ブッシュカン・・在来種ですか?