四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

オーリキュラ ニンフ&クリムゾン・グロウの変化

2021年05月02日 | 庭の草花・宿根草・多年草・球根類

我が家の今季開花1号のクレマチスです。

名前不明のクレマチス

この画像は昨日撮ったものです。

今日のは、こちらです。

スタンバイしている子達です。

晴れたり雨が降ったり、目まぐるしくお天気が変わる1日となりました。

昨夜から今朝にかけて結構な雨が降ったので、もう雨は要らないんですけど。

庭の花々は雨でしなだれてしまっているので、玄関先で咲いている花をUPしました。

コウズエビネです。

妙義山に登った時、寄り道して千葉の蘭裕園さんから購入したものです。

一昨年株分けして、昨年はほとんど咲かず、株分け失敗したかなと思いました。

黄花のコウズエビネもバランスが悪いものの咲いてくれました。

この雨で庭は、取り残した雑草が勢いよく伸びてきています。

花が咲いたものは、今のところこれだけですが、芽を出してきている鉢がいくつかあります。

きっと、来年は沢山のコウズエビネが咲いてくれるんじゃないかとないかともくろんでいるのですが。

プリムラ オーリキュラ’ニンフ’

4月23日のニンフの姿も参考までに貼りつけておきますね

まだ、完全なピンクの花にはなっていませんが、この感じも、なかなかです。

オーリキュラ クリムゾン・グロウも花が咲き進んで、多い時には8個咲いていたんですよ。

花柄を摘んだ今朝の姿です。

花色はもっとダークなレッドです。

開花1号は他の花もあるのですが、それはこの次にします。

庭を散策しながら抜いた雑草が、小道のあちこちに置きっぱなしにされています。

乾燥させてから片づけようと思っているのだけれど、その前に雨が降るから、いつまでも片付きません。

庭を汚しているものが他にもあるんです。

桜の蕊なんです。

掃き集めても、風が吹けばまた落ちてきます。

その都度掃いていたら、時間がどれだけあっても足りないので、風のない日にまとめて掃除をしています。

手抜きだなぁ~

今は、雨と強風続きで、駐車場から、玄関手前までこの桜の蕊で最高に汚れています。

こんな時に限って、不思議とお客さんがみえますね。

恥ずかしさは、こういったことを繰り返していくうちに、鈍感になっていきます。

「素顔の庭でよろしければ、見て行ってください」ということになります(*´∀`*)

時々、母の庭のようになるんじゃないかと・・・・危惧してるんですよ。

でも、時々、ワンランクUP目指して、少し洒落た雰囲気のあるあだと庭にしたいなぁと思うこともあるのよ。

身体と時間が思うようにできたらねぇ~

こんな時、応援してくださる方の存在が大きな励みになるんですよね。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

ワンランクUPした庭を実現するため、皆さんの応援よろしくお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする