四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

牡丹の季節がやってきました。

2021年05月05日 | 牡丹、芍薬

午後から雨と言う予報が的中しました。

出かける前に庭の花の写真を撮っておいて良かったぁ(^^♪

玉芙蓉が開花してから9日、八千代椿が開花して1週間経ちます。 

玉芙蓉(参考:2021年4月27日開花)、八千代椿(参考:2021年4月29日開花)

開花してから、雨風強い日が続きましたが、暑さに合わないので、今年は花持ちがよくて、しかも美しく咲く花を見ることができています。

今朝の牡丹はしっとりと咲いています。

玉芙蓉

八千代椿

全体の姿がわかるように、引いて撮ってみますね。

今朝は、更に島根白雁と紫禁城、鎌田錦と咲いてきました。

島根白雁

花弁が開きかけたばかりで、花蕊はまだ黒っぽいです。

花芯が真っ赤にそれを取り囲む黄色い雄蕊に白い花びらのコントラストが美しい牡丹です。

今後期待して見てくださいね。

玉芙蓉とコラボ写真も見てね。

蕾を合わせて7個あるので、咲きそろったらさぞかし見事であろうとほくそ笑んでいます(*´∀`*)

その蕾の花姿も、なんか美しい花が咲いてくることを想像させてくれます。

なにせ、我が家の庭に植えてある牡丹の中で、最も好きな牡丹なんですもの。

↓左上の大きく見えているのが、紫禁城で、小さめに咲いているのが鎌田錦です。

それぞれ個別に撮ってみましょう。

紫禁城

また、鎌田錦が映り込んでいるわ

鎌田錦

花弁にジャギーが入って、独特の雰囲気を持っています。

それにしても、どんより曇り空の下で撮った花色はよく言えば落ち着いた和の雰囲気たっぷりです。

このボタンの株元では、ゲウムが咲いています。

先日UPした時は、花がうつむいていましたが、花首が立ち上がってきましたよ。

スプリンググラジオラス・トリスティスと一緒に咲いています。

このスプリンググラジオラスは「華奢な美人さん」という雰囲気です。

クリーム色の花びらにグリーンのスジが入って素敵です。

この花を見ながら、馬鹿なことをつぶやいています。

私と違うタイプで、羨ましいことってね。

ここには牡丹「白神」も植えてありますが、只今、蕾を育んでいるところです。

そして、株元には何種類か草丈の低いオダマキを植えています。

ウィンキー ホワイト

このオダマキは咲き進んでいくと真っ白となります。

下のピンクのオダマキは交雑したオダマキです。

セミダブルなので、バロー咲きに手が届きそうだったのにね。残念!

オダマキは他にも咲いてきましたが、今日は牡丹が主役ですので、今日は牡丹の株元で咲いているオダマキだけにしました。

ご訪問頂きありがとうございました。

皆さんの応援が更新の励みになっています。

よろしかったら応援ポチお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする