先日お話した透光性粘土で、何を作ろうか・・・・
とりあえず、来年の干支ひつじで何か作ってみようかな・・・
そこで、まずは試作として小さなひつじをいくつかのパターンで作ってみることにしました。
デザインだけでなく、厚さや成形の方法を変えて試していますが、
本焼きしてみないと光の透け具合が確認できないのが、ちょっともどかしい。
ポアッと光る癒しのひつじを頭に描きながら、しばらく工夫を重ねてみたいと思います。
先日お話した透光性粘土で、何を作ろうか・・・・
とりあえず、来年の干支ひつじで何か作ってみようかな・・・
そこで、まずは試作として小さなひつじをいくつかのパターンで作ってみることにしました。
デザインだけでなく、厚さや成形の方法を変えて試していますが、
本焼きしてみないと光の透け具合が確認できないのが、ちょっともどかしい。
ポアッと光る癒しのひつじを頭に描きながら、しばらく工夫を重ねてみたいと思います。