この所の地震に対する報道には、考えさせられる。
防災訓練にしても、過去に例をみない訓練を行ったりしている。
なにか、変な勘繰りを考えてしまう。
東海、東南海、南海の3連動の巨大大地震の発生を想定しての学識者の意見。
「いつ来ても、おかしくない」「発生する確率は、70%」
でも、でも、でも・・・
でも、「具体的にいつなんだ!」 と、いつも思う。
しかし具体的なひにちが出てこない。
地震予知は、難しいというけれど、何が難しいのか?どこが難しいのか?
地震のメカニズムは、それなりに解析が進んでいると思う。
ただ、発生する直前の状態がしっかり解析できていないだけ。
こうなりゃ~自分の五感を働かせて、自分でやるっきゃない!
と、思っているが、どうしたらいい?
まぁとりあえず、いつものWebサイトを除いてから考えるかー。
・・と、いつも、いつも、同じパターンで始まる。
(http://www.hinet.bosai.go.jp/)
ここで、とりあえず、ここ1か月の地震の発生状況を確認する。
〇ahooの地震情報も併せて覗いてみる。
(http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/)
さすが、地震王国だ。日本列島どこそこで地震が発生している。
最近、中部沖では、地震が発生していないなー。
おっ関東の沖合は、少しはある。
宮城沖は、さすがに余震の影響で多いなぁー
・・と、ここでいつも思考が止まってしまう。
やはり、ここまでかー
どなたか、よき方法をご教授願いたい。