プリンを作ってみた。
(ディスクトップを表示するには、画面最右下にカーソル移動&クリック)
(ディスプレイをロックするのは、ウインドウキー+'L'キー)
食後のデザートにと、プリンを作ってみたいと、配偶者に
「プリンってどうやって作るの?」と聞いた。
すると、配偶者曰く、
『玉子と牛乳と砂糖で作るんよ』
「以外に簡単にできるんだー」
とりあえず、少量の砂糖と水でカラメルを作り、玉子、牛乳、砂糖を用意した。
(材料すべて)
pri1.png
玉子をボールに入れ砂糖と、混ぜ合わせた後、牛乳を入れて混ぜ合わせた。
(玉子・牛乳・砂糖を混ぜ合わせ)
pri2.png
プリン用の器がないので、汁入れ用の器の底に、カラメルを入れた。
(カラメルを三等分)
pri3.png
鍋に水を入れ沸騰させ、火を止め、そこにカラメルを入れた器に、卵・砂糖・牛乳で溶いた液を茶こし器で、こしながら静かに注ぎ入れ、沸騰した鍋にいれる。
(水を沸騰させ)
pri4.png
(カルメラの上に静かに溶き玉子を入れる)
pri5.png
(沸騰した湯に静かに入れ)
pri6.png
鍋に蓋をして、再び火をつけて、十数分蒸し上げる。
この間、蒸気が、器に入らないように数回、蓋についた水蒸気の水を落した。
(蓋をして弱火で蒸す)
pri7.png
で、完成したのが、これ。
(完成プリン)
pri8.png
甘さは、丁度良かったが、カラメルが水っぽかったので、もう少し水分を飛ばせばよかったと。
【備忘録】
玉子 2個(中玉)
牛乳 250ml
砂糖 大さじ3(甘目が好きな人は4)
カラメル 砂糖 大さじ2、水 大さじ2
注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります
気泡がひとつもなくて滑らかで〜💫
参考にします♪
丁寧ですね!
鍋の水を始めに沸騰させて、液を茶漉しで〜なるほどね^ ^
蒸す時の火加減でいつもちょっとブツブツが入ります。
丁寧に弱火でレシピの時間通りにやってみますねー🍀
コメントありがとうございます。
初めて作ったわりに、上手くいきました。
ただ、カラメルが、ゆるすぎてしまいました。
カラメル、出来上がったときに、上にかけて、冷蔵庫で冷やせばよかったかなぁ~と思っています。
もちろん、ゆるかった点は、もう少し固めにして、後乗せ冷蔵庫ですが・・
再挑戦したいと思います。(^^)
コメントありがとうございます。
有難うございます。
茶こしで溶き玉子(砂糖・牛乳)を入れるときは、静かに少しづついれましたよ。
蒸しは、火加減弱くして、鍋の湯は、器の6~7割が湯につかる程度、極力弱火で10数分蒸しました。
参考になるかわかりませんが、参考に。
子供が小さかった頃、作っていました。
上手に、作っています。
なめらかそうで、美味しそう❣️
カラメルが好きです。
コメントありがとうございます。
作られていたんですね。(^^
初めて作ったんですが、以外に上手く作れました。
ただ、カラメルが、少しゆるかった点、器の底に入れなくて、上にかけるようにすればよかったのかなと、思っています。
次回は、この点をクリアしたいです。(^^);
なめらかプリン、とても上手に出来ましたね〜♪
ん〜♪ごっくん❣️
コメントありがとうございます。
いやぁ~
お世辞でも、うれしいです。(^^
初めて作ったんです。
でも、意外によくできたんですよ。
配偶者も、美味しいと云ってくれてました。
でも、カラメル部分は、すごくブーイングで、いやっというほどだめだしされました。(--;
次は、必ずうまいカラメルを!と思っています。
子どもが子どもの頃は何度か挑戦しましたが、作り方を忘れていました。
緩かったですか。
見た目はとても美味しそうです。
コメントありがとうございます。
はい、なんとか失敗しないでできました。
でも、カラメルが少し、ゆるかったので配偶者にダメ出しされました。
プリンそのものは、すごく褒めてくれました。
スプーンですくっても、滑らかでした。(^^