ふぁあ、全部書いたあ。
では昨年同様、今回の旅をまとめてみよう。
まず、歳をとるとともに体力が低下していくということ。
仕事が多忙なせいもあるが、蓄積した疲労が抜けないんだよね。
でも普段から体力をつけておかないと最初寝てばかりで連れに怒られてしまう。
ま、体力を回復しにハワイに行くっていうのも目的なんだけどね。
1)エアラインについて
今回は一昨年と同様にチャイナだったが、モニターが付きソフトも好みの音楽があったので、
前回よりは快適に過ごすことができた。
でも食事は行き帰りともいまいちだったかな。
行きの到着時間、帰りの出発時間ともやはり早すぎるので、
やはりそのあたりは昨年のユナイテッドの方が良い。
ま、チャイナは安いからねえ。
2)ホテルについて
これは昨年同様、前半イリカイ、後半カイマナビーチというパターンで大正解。
ワイキキをはさんで東西の環境の違いが旅を2倍おいしくしてくれる。
来年もこのパターンか、前半はこれまで泊まったことがないアラワイ運河沿いでもいいかなあと思う。
後半のカイマナビーチは何があっても外せないな。
3)食事について
今回は昨年までの和食一辺倒とは違って2箇所でステーキを食べてみたことが良かった。
安くてもおいしいことがわかったし、食事のバリエーションが増えた。
前半の朝食と全体の昼食は、昨年部屋食を覚えたことやニジヤマーケットのイートインを発見したことが大きかった。
来年はもう少し他のエリアもあたってみよう。
4)アクティビティーについて
今回はホノルルスクリーマー、ゴルフ、ダイヤモンドヘッド登山へ行ったが、
ホノルルスクリーマーがちょっと残念だった。
来年はどうしようかなあ。
5)交通手段について
今回もパールリッジへ行ったほか、ザ・バスをかなり利用した。
来年こそは4日間パスを購入して、東側へ行ってみようかなあ。
5)その他
昨年とまったく同じく、やっぱ英語かな。
近頃愛読している辺境作家の高野秀行君みたいに、
十数カ国語というわけにはいかないけど、
現地の人とより深いコミュニケーションを楽しむために、
かなり英会話力を上げなければ・・・。
さて、これも昨年と同じく、
私の体調はHawaii到着以降どんどん元気になり帰国日には最高潮に達したが、
帰国以来マイナスになる一方だ。
来年は11月がいいな。
がんばろっと。
では昨年同様、今回の旅をまとめてみよう。
まず、歳をとるとともに体力が低下していくということ。
仕事が多忙なせいもあるが、蓄積した疲労が抜けないんだよね。
でも普段から体力をつけておかないと最初寝てばかりで連れに怒られてしまう。
ま、体力を回復しにハワイに行くっていうのも目的なんだけどね。
1)エアラインについて
今回は一昨年と同様にチャイナだったが、モニターが付きソフトも好みの音楽があったので、
前回よりは快適に過ごすことができた。
でも食事は行き帰りともいまいちだったかな。
行きの到着時間、帰りの出発時間ともやはり早すぎるので、
やはりそのあたりは昨年のユナイテッドの方が良い。
ま、チャイナは安いからねえ。
2)ホテルについて
これは昨年同様、前半イリカイ、後半カイマナビーチというパターンで大正解。
ワイキキをはさんで東西の環境の違いが旅を2倍おいしくしてくれる。
来年もこのパターンか、前半はこれまで泊まったことがないアラワイ運河沿いでもいいかなあと思う。
後半のカイマナビーチは何があっても外せないな。
3)食事について
今回は昨年までの和食一辺倒とは違って2箇所でステーキを食べてみたことが良かった。
安くてもおいしいことがわかったし、食事のバリエーションが増えた。
前半の朝食と全体の昼食は、昨年部屋食を覚えたことやニジヤマーケットのイートインを発見したことが大きかった。
来年はもう少し他のエリアもあたってみよう。
4)アクティビティーについて
今回はホノルルスクリーマー、ゴルフ、ダイヤモンドヘッド登山へ行ったが、
ホノルルスクリーマーがちょっと残念だった。
来年はどうしようかなあ。
5)交通手段について
今回もパールリッジへ行ったほか、ザ・バスをかなり利用した。
来年こそは4日間パスを購入して、東側へ行ってみようかなあ。
5)その他
昨年とまったく同じく、やっぱ英語かな。
近頃愛読している辺境作家の高野秀行君みたいに、
十数カ国語というわけにはいかないけど、
現地の人とより深いコミュニケーションを楽しむために、
かなり英会話力を上げなければ・・・。
さて、これも昨年と同じく、
私の体調はHawaii到着以降どんどん元気になり帰国日には最高潮に達したが、
帰国以来マイナスになる一方だ。
来年は11月がいいな。
がんばろっと。