I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
CALENDAR
2010年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
RECENT ENTRY
4/3のつぶやき 相互関税
4/2のつぶやき ヴァル・キルマーさん死去
4/1のつぶやき みぞれ
3/31のつぶやき ATACは今日お出かけ・・・
3/30のつぶやき 嘉手納のF-15C/D運用終了
3/30のH川 決定的シーンは目撃できず
3/29 厚木プチ展開 ATAC動かず
3/28のつぶやき ATAC出張準備完了?
3/27のつぶやき 蒸し暑い
3/26のつぶやき 暑い
RECENT COMMENT
ブログ主/
8/26のつぶやき 三沢
subarudaisuki1726/
8/26のつぶやき 三沢
ブログ主/
7/28のつぶやき 猛暑のせい?
subarudaisuki1726/
7/28のつぶやき 猛暑のせい?
ブログ主/
2/12のつぶやき 期待したい・・・
subarudaisuki1726/
2/12のつぶやき 期待したい・・・
ブログ主/
5/17のつぶやき 厚木にC-32A
飛行🛫/
5/17のつぶやき 厚木にC-32A
ブログ主/
10/26 ヤクルト優勝・・・
subarudaisuki1726/
10/26 ヤクルト優勝・・・
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
NAF Atsugi
(1550)
航空祭
(819)
カワセミ
(712)
民間機
(349)
遠征・旅行
(6)
Yokota AFB
(24)
飛行機
(38)
おフネ
(113)
カメラ・レンズ
(254)
野鳥
(69)
Music
(5)
その他
(1360)
過去
(10)
BOOKMARK
Nikon Co. Ltd.
FR24
MY PROFILE
goo ID
tobimono_kingfisher
性別
都道府県
自己紹介
飛行機好きの♂です。ホームフィールドはNAF厚木。飛行機が飛ばない時は鳥さんに浮気…(^_^;)。
ブログ主へメール(工事中)
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
今日は魔金…(+_+)
NAF Atsugi
/
2010-04-30
地元民には、金曜日は蜂さん達のフライトがパッタリ止んでしまうという【魔金】(魔の金曜日)という別名があるのですが、今日はまさに【魔金】になってしまいました(+_+)。
朝起きてATISを聞いた所、RW01&ワイヤーは北向きに張り替えられていましたが、作業のためRWクローズ(-_-)…。RWオープンとなる時間を見計らって出撃しましたが、ポイントは無人(-_-)。独り寂しく待ちますが、定期哨戒の海鷲P-3CやConvoy便のC-40やC-9が上がって行きました。
そんな中から、低く上がった上にR-4の捻りを入れたC-40(B737)を
その後、待望のプラウラーのエンジンがかかりました(この時点で何人かのマニアが到着)が、ここでランチェン(-_-)。降りを撮ろうと、いつもの川へ転進しました。
川沿いを歩きますが、カワちゃんを全く発見出来ないし、鳴き声さえも聞くことができませんでした。カワちゃんには曜日は関係ない筈なのに、こっちも魔金になるとは(>_<)…です。
川歩き中にはUS-1が降りてきました。
あと、某釣り堀には毎年恒例の鯉のぼりが飾られていたのですが、今年はこんなのも…
鮎のぼり??
アイクロさんが戻ってくる時間を見計って公園の池へ転進しますが、こっちのカワちゃんもサッパリ(T_T)でした。そんな中、アイクロさんがGCAで戻ってきましたが、
なんと、セクションでアプローチ
重なれ~と願ったら、バッチリ(^^♪
1回ローパス後はオーバーヘッドで着陸でした。リーダーのNF-502はソコソコタイトなアプローチでした。
この時、【岩国】行き!!のMace(VFA-27)×2機のクリアランスが入っていたので、慌てて南側へ向かいますが、到着目前で間に合いませんでした(>_<)。撮られていた方に伺いましたが、「通常塗装機」「パイロンは付いたまま」でした。FSDの為に出かけたのか通常のクロカンなのかどっちなのでしょうね?
この後、南側で待ちましたが、撮り逃がしたMace×2機の他には、テストフライトらしきMace×1機のみでした(-_-)。このMace(NF-214)は上がりはすご~く高かったし、1回T/Gをしてくれたのですが、こっちも早く上がりすぎでした。
CVW-5で他に上がったのは、Password(NF-20)だけでした。
こいつを撮って帰宅したのだけど、その後T/Gを何度もしてました…
それ以外では、US-1#89と入れ替わりにUS-2#01が岩国へお戻りになりました(相変わらず高~いです)。
洋上ロービジ塗装に塗り替え後は初撮りです。
あと、今日はCVW-5艦載機の硫黄島FCLPの準備支援として、沢山の空自の輸送機が飛来してきてました(私が確認できただけでC-130×2機,C-1×3機)。そんな中から、美保の403SQ(COMET)のC-1と入間の402SQ(COSMO)のC-1を
どっちも高~い上がりですが、COSMO#012はミッションを終えて入間へ戻る所なので、一段と高~いです。
今日は気持的に疲れてしまい、帰宅後暫くして夕方までzzz…。爆音で起こされなかったので、外来蜂も来てないようです(-_-)。魔金の後の土曜日は予想外のフライト数があることが多いのですが、はたして??です。
コメント (
6
)
|
Trackback ( 0 )
岩国FSDへはD-Backかも?
NAF Atsugi
/
2010-04-29
本日から11連休(有給を無理やり取らされてですが…)がスタートしました。当然ですが、向かう場所はやっぱりアソコです(^^;)。
今日一番のニュースはD-Back(VFA-102)の親分(NF-100)が飛んだこと(機材入れ替え後、飛んでいるのを初撮り)なのですが、なんとノーパイロン&ノータンクで飛びました。
上がりは高かったのですが、
降りはT/Gをした上に気合いの捻り
お手振りサービスも(^^)
岩国FSDのプログラムでは【F-18E】となっていますが、NF-100【F/A-18F】が岩国へ行って、今日飛んだクルーがデモを行うのでは?と勘ぐってしまいます。いずれにせよ、本番が楽しみですね(^^♪。
あとは時系列で、今日を振り返ると…。
朝からRW19だったので、午前中の降りまでは例によってカワちゃんを狙って川歩きしました。今日はチャンスは少なかったのですが、幸先良いスタートでした。
ホバ!
飛びだし
飛び付き
飛ばし物(力入ってます…)
午前中に上がった蜂さん達が帰ってくる時間帯は運悪く雨(+_+)に…
雨宿りしながら撮ったNF-502
ザラザラ感で雨の強さが判りますか?
晴れ間が出た隙に移動して撮ったNF-602
”NF”レターになったHawkeye2000が飛んでいるのは初撮りです。
午後になって、上がり側に移動。午後の第一部の上がりから
低く上がったNF-311
Talonも厚木に慣れてきたようですね(^^)
低い上にチョッピリ捻ってくれたNF-202
まだまだMaceの方が…
ACLピッカリのNF-21
タワーパターンでT/Gを何度もして楽しませてくれたNF-610
午後の第一部の上がりが終わったあと、いつもの場所へ移動しました。第二部と合わせて降りの何枚かを
NF-302の良い捻り
負けじとNF-204はACLピッカリ
GCAで何度もT/Gをして楽しませてくれたNF-604(こっちはHawkeyeNPです)
風向きのせいか?少し捻ってくれました(^^)
今日はPM5時半頃まで展開して(さすがにナイトは…)疲れましたが、心地良い疲労感です。明日は【魔金】なのですが、何とかソコソコのフライト数をお願いしたいです。あと金曜日といえば外来蜂…ですが、証拠写真ですがこんなのが撮れたので
岩国からあの部隊(VMFA-242)がやって来てくれる予兆だと嬉しいのですが…
コメント (
6
)
|
Trackback ( 0 )
発表いろいろ…
カメラ・レンズ
/
2010-04-27
今日、Nikonから「AF-S 200-400 F4 ED VRⅡ」が発表されました。
http://www.nikon.co.jp/news/2010/0427_nikkor_01.htm
従来製品の光学系はそのままでナノクリ+VRⅡのマイナーチェンジ版です。憧れの弩超級ズームレンズです。おそらくは、ワールド杯のプロカメラマン対応なのでしょうね。。。
ようやく、事故の怪我の治療のゴールが見えてきたので、補償金が…なのですが、これを当てに物欲が…です(--〆)。ゴーヨンに行こうかこっちに行こうか悩みますね…ボディに行くいう手もあるし…。
そんな中、こんな記事も
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100427/plc1004271915020-n1.htm
今年の「ちびヤン」は5/9(日)なので、今年も開催中に蜂さんの離発着が見えるかも…です。願わくば、土日に出発/お戻りがかかって欲しいです。あとは、連休中に訓練先取りでT/G大会でもしてくれると嬉しいのですが…。
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
不発…(-_-)
カワセミ
/
2010-04-25
今日、ATISを聞いたらワイヤーは真ん中だけ…。ただ昨日、嘉手納へ飛んだC-130がいたので、ひょっとするとあの機体が飛ぶかも&脂肪燃焼したい…と、いつものエリアに出撃しました。
飛行機の方は途中でRW19にランチェンしたこともあり、見事に空振りでした(-_-)。一方、カワちゃんの方ですが、時々♂が♀に給餌しているようなのですが、♀は殆ど藪の奥(-_-)、♂の貢物獲りのエリアも、今日は昨日とは違い、草が伸びてダイブが撮り難い場所が殆どでした(-_-)。と言うわけで、しっかり脂肪燃焼できました…(--〆)
数少ない飛びモノを…
ちょっとだけ見える位置に出てきた♀
この後、奥へ隠れてしまいました(-_-)
♂の場所移動
これが、唯一の納得画像
貢物を運ぶ♂(判り難いですが、頭を先にして魚を咥えています)
川沿いも、かなり撮り辛くなってきましたね。池の方の番いの出もサッパリ(-_-)のようなので、飛行機待ちつつカワちゃん…は難しそうです(+_+)。あと、3日お仕事を頑張れば連休ですが、カワちゃんを撮ろうとする暇が無いくらい、蜂さんにガンガン飛んで貰いたいものです。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
今日も…(-_-)^2
カワセミ
/
2010-04-24
今朝も目覚めてATISを聞くとワイヤーは2本!悪天候のため、訓練プログラムの消化の悪い部隊のフライトでもあるのでは?といつものエリアに出撃しました。
到着後、Convoy便のC-9/C-40が立て続けに上がりました。C-9の低い上がりに期待しましたが、それほどでもなかったです(C-40に比べれば低いですが…)。
#049は久々に見たような…
その後はエンジン始動音/エアバンドレシーバーに耳を澄ませながら川沿いを歩きました。
子作り2ndをスタートさせていたカワちゃんですが、今日の♀は藪の奥に隠れているらしく、「鳴き声はすれど姿は見えず」でした(-_-)。♂の出も悪かったのですが、数少ないチャンスながら、なんとかそれなりに飛びモノを押さえることが出来ました。
ホバ(少しピン甘ですが…)
飛びだし(タイミングがも一つですが…)
獲物付き(ピン甘&タイミングがも一つですが…)
飛ばし物(こっちはピッタし)
外来蜂がくるかも…と、1PM頃まで粘りましたが…(-_-)。帰宅して昼食後、所用で出かけましたが、F系らしき爆音は聞こえませんでした(US_NAVYらしきP-3Cは見かけたけど…)。何のためのワイヤーだったのかな?
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
岩国FSDのプログラム
航空祭
/
2010-04-22
発表されました!
http://www.friendship-day.net/map/FD10%20Map.pdf
これをみると、
岩国の蜂さんと思われるデモは【F-18C】。ということは、VFA-94ですね~!!モズの親分は飛んでくれるのでしょうか?
厚木の蜂さんと思われるデモは【F-18E】。Mace(VFA-27)かTalon(VFA-115)のどちらなのでしょうかね~。地上展示も【F/A-18E】。お休み中のMaceの色付きが出てくるのか?そうでなければ、Talonの色付きを地上展示にするのか??デモとして飛ばすのか???どうなのでしょうね~。ちなみに、VFA-115には岩国にVFA-97が配備されていた時(2008年)にデモ飛行を行ったPさんがいるみたいなので、Talonなのかな???こんなNF-300を撮りたいです(まだ飛んでいるNF-300を撮って無いので…)。
というわけで、天気さえよければ、はるばる片道800km以上運転して参戦する予定です。なんとか晴天を期待したいですね~。
しかし、なんで表紙の真ん中がBlade(VMFA-115)なのかしら…。115つながりでTalonが飛ぶよ…の暗示かな…。
コメント (
8
)
|
Trackback ( 0 )
ATISに騙された…
NAF Atsugi
/
2010-04-18
今朝は予定通り、カワちゃんの様子を見に川へ行きました。
巣に人が近付いたとか、♀の脚に釣針が絡まったたとかの騒動があって気になっていた1stラウンドの子育ですが、残念なことに失敗(営巣放棄?)に終わったようです(+_+)。
だけど、この番いは立ち直りが早いのか、2ndラウンドを開始していました。
給餌(枝が邪魔ですが…)
その後、♂が合体を目指して飛び付きますが、
♀に逃げられてしまいました(--〆)。
今度は子育て成功を願いたいです。
この番いの行方が気になったし、納得行く飛びモノが撮れず粘りたかったのですが、お出かけ中の蜂さんが戻って来るかも…の情報を頂いていたので、深追いせずにお昼前に昼食を食べる為に一旦撤収しました(結果的にはお昼過ぎまで粘っていた方が良かった…)。
昼食後、無線を傍受しながらくつろいでいたら(直前にリリースされたATIS情報はワイヤーは真ん中だけだったし、オーバーヘッドの情報もなし…)、レシーバーから”Chippy”のコールサインが(>_<)…。
ベランダからの証拠写真を(大トリミング)
リーダーは親分でした…
ウィングマンは何故か?MaceのNF-203でした…
ショックが大きかったので、川沿い歩きの疲れがドッと出て暫く寝込んでしまいました…。追い打ちするように、17時過ぎに目覚めて聞いたATISではしっかり南側のワイヤーが…(T_T)。しっかりしろよ自●隊<`ヘ´>…。
コメント (
6
)
|
Trackback ( 0 )
今日も…(-_-)
NAF Atsugi
/
2010-04-17
観測史上最遅タイの降雪となった今朝、ATISを聞くとワイヤーは2本!これは!!と思い、X君で出撃しました(さすがに寒いのでアドレス君は…)。
たった独り、ポイントで待つも、お目当ての艦載機が上がる気配は一向に無し(+_+)。それどころか、土曜日にも関わらず海鷲軍団が↑↓しだしたので、お昼間に撤収しました(-_-)。
帰宅しても暫くアラート待機してましたが、艦載機の上がり/降りの兆候はなし(-_-)。その後所用で出かけ、帰宅後にATISを聞いたらワイヤーは片づけられてました。何か来たのかな?(出先では爆音は聞こえなかったので上がりは無い筈)何も降りてなかったのだったら、何のためのワイヤーだったのだろう??
展開中、海鷲軍団以外で上がった機を、
C-40
青空が垣間見えた時もありました
US-2(ミッションポイントへ向かう途中に給油立ち寄り?)
相変わらず高い上がりですが、プロペラ先端からのベイパーは大サービス?
明日は朝から好天の予報なので、久々にカワちゃんの様子を見に行くつもりです。願わくば、至近のホバに向かって怒涛の連写をかましたいものですが、はたして???
コメント (
6
)
|
Trackback ( 0 )
岩国FSD
航空祭
/
2010-04-15
公式サイト
http://www.friendship-day.net/jp/index.html
では、なかなかプログラムが発表されませんね。
そんな中、こんな記事を見つけました。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20100414-OYT8T01144.htm
注目なのは「米海軍厚木基地所属のFA18スーパーホーネット戦闘攻撃機のデモ飛行」ですね。これが本当なら片道800km@12時間かかっても「GO WEST!」ですね(^^♪。こんなのを撮ってみたいです。
ちなみに、このDVDは先日の桜祭りで買ったものです。去年9月のファミリークルーズでのNF-100のデモ飛行のシーンを目当てに買ったのですが、収録はチョッピリでした(-_-)。これで¥2000はチト高いですね(Pさんのサインはもらったけど)…。
早く公式サイトにプログラムが載るのが待ち遠しいです。
コメント (
6
)
|
Trackback ( 0 )
ツポレフ
民間機
/
2010-04-12
今日はそのうち投稿しようと温めていたネタから…。
先日、ポーランドの政府専用機がロシアで墜落して大統領を含めた多くの方々が亡くなる…という航空機事故がありました。その機体(同型機)がコレ、
このツポレフTu-154M、ちょっと前まではVladivostok等への便として成田や新潟に定期便として就航してました。さすがに老朽化が激しく、今はA320やTu-204が就航してます。
事故は悪天候の時に起きたと言われているので、低性能なレーダーしか備えていない旧式機だから…と考えてしまいます。事故原因が気になりますね。
実は数年前、仕事でロシアに行ったことがあります。その時乗ったのはTu-154Mよりももっと古いTu-134Aでした。
この機体、良く見ると機首がガラス張り(@_@)。かつてはレーダーの代わりに見張り員が乗っていたとか(*_*)。当時、世界一危険な機体と呼ばれていたので、正直、この機体には乗るのが怖かったです(Tu-134の多くが退役した今はTu-154が世界一危険な機体かな?)。
ちなみに、ロシア機について良く言われている噂
①着陸すると、人が乗っていない座席は衝撃で前へ倒れる
②無事着陸できると、乗客皆で万歳をする
は全て本当でした…。旅行者のホラ話では無かったです。
これらの写真はMoscowシェレメチェボ空港のターミナル→機体行きのバスの中からガラス越しにコンデジで撮りました。これが首都の国際空港?というような不思議な空港でした。今は立派なターミナルができたそうなので、宝くじでも当たればロシアン・ナイツでも見に行きたいな…ですが、文字読めね~英語通じねえ~ですね…。
出張中、文字読めね~英語通じねえ~にも関わらず、ここまでは冒険してきました。
行った当時はバブル真っ盛りで、英語メニューのあるお店で食事をすると、あっという間に100$(-_-)。泊まったホテルは1泊300$(上の写真で遠くに写っているタワーです)。バブルがはじけた今はどうなのでしょうか?
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
2010 NAF厚木 桜祭り ②
NAF Atsugi
/
2010-04-11
今日も穏やかな天気予報だったので「午前中はカワちゃんの様子でも…」と思っていましたが、目覚めたら身体に拒絶されました(>_
Chippy(大サービスしてくれました:^^♪)
今年も例年通りの行動パターン(地上展示機撮影→グッズ漁り→アメリカンフーズ食い→撤収)だったのに、パフォーマンスサービスの写真が沢山撮れたのか?と冷静に考えると、入門が早められた&スムースに行われて、時間に余裕があった(カメラの時計では10:20にはエプロン地区に到着している)ためでしょうね。
来年も、桜祭りが楽しく&スムースに行われることを願って、最後の1枚を
日米友好、世界平和…m(__)m
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
2010 NAF厚木 桜祭り
NAF Atsugi
/
2010-04-10
地元民の年間行事として、厚木基地桜祭りに出かけてきました。
少々寝坊(-_-)して計画よりも30分程遅れてAM8:30頃に基地正門前に到着した時には、行列は早くも信号手前に(+_+)…やってしまったかと思いましたが、手荷物検査レーンを昨年よりも増やしたおかげで、開門後は意外とスムースに入場できました。だた、悔しかったのはHunterが上がって行ったことでした(-_-)。できれば、お出かけは明日にして欲しかった…です。
まずは、新しくなった色付きさん達を、
ブランニューのNF-600(VAW-115)
ちょっと地味ですね…
マイナーチェンジのNF-100(VFA-102)
違いを探すのが難しいです…
やっと撮れたNF-300(VFA-115)
今年は機体の並べ方がもう一つでした…
ちなみに、Mace(VFA-27)は色付きではなく、通常塗装機のNF-203を展示してました。トラブルでもあったのでしょうかね~…。
今年は午前中からパフォーマンスサービスをしてくれる部隊が多く、楽しませてくれました(^^♪。
D-Back(VFA-102)
グッズ販売も彼らが一番気合いが入ってました。地球儀はちゃんと太平洋が表になりましたね。
Chippy(VFA-195)
今年中にスパホ部隊と交替と言われている彼らでしたが、グッズはもう一つ…
Iron Claw(VAQ-136)
今年中にグラウラー部隊と交替?と聞いてみたのですが、「分からない」でした…
Liberty(VAW-115)
今回のカラーは機首の「超」は無しです…
Mace(VFA-27)とTalon(VFA-115)は私のいた間にはパフォーマンスサービスをしてくれませんでした(-_-)。
あとはハンガー前にに何気なく置かれていた吊るし物から、
Chippy CAG機用のトラベルポッド?
去年も置いてあったので、狙ってかな?
VFA-154の増槽
これもマニア向けに狙って置いてあるのかな?
あと、ちょっとしたサプライズで、ゲートガードのA-4がニューカラーになってました。
ひょっとして、Chippy交替は延期?あるいは、部隊交替ではなく機種交換??
最後に桜祭りなので、桜を一枚
この何日かの4月らしからぬ寒さのおかげで、まだ見頃でした。
他のサプライズとして、展開中にXP-1(1号機)とP-3C、撤収後にUS-2が降りてきました(更にU-36も)…。Hunterといい祭りの日に飛ばなくても…NOTAM見ていないのかな?です。
さて、桜祭りも無事終わって気になるのは、蜂さん達のクルーズ出発が何時になるか?とクルーズに向けたFCLPの日程ですね。GW連休が寂しくなるのか如何によっては、連休は西国遠征…になります。はたして??です。
コメント (
8
)
|
Trackback ( 0 )
今日も空振り…(-_-)
NAF Atsugi
/
2010-04-04
今シーズン初ブルーとして熊谷でも行こうかと思いましたが、熊谷は遠いし、嘉手納に寄り道している蜂さん達が戻ってくるのでは?と地元を優先しました。
ATISを聞くとワイヤーは真ん中だけ(微妙…)、先週のこともあるので早目のブランチの後、11頃から展開しました。今日はRW01だったし、GCAの可能性もあったので、レンズは70-200VRⅡ+TC-20EⅢで行きました。
ポイントへ着くも、マニアな方々は皆無、常連さんもやって来ず、車の中でテレビを見て時間をつぶしてました…。15時過ぎ、ワイヤーを張るか?と期待されるような通信がレシーバーから聞こえてきましたが、結局は点検だけ…小雨も降りだして暗くなってしまったので16時過ぎにあえなく撤収しました(-_-)。
とは言うものの、それなりのトラフィックはあったので、なんとか、ブログネタは確保できました(^^;)
嬉しかったのは、昨日飛来したUS-2の4号機がレスキューミッションで出撃していたらしく、そのお戻りが撮れたことでした。
ほぼ真横のアングルは初めてかも
後は降りた順に、
Convoy便のC-12
アラフォーの☆YS-11
こいつが来たので期待したのだけど…のC-9
久々に見たLC-90
今度の土曜日は「桜まつり」なので、金曜日までには嘉手納にいる蜂さんも戻って来るのでしょうね…。
あと、何気なく楽●トラベルを見ていたら、何故か?八戸駅前のホテルに空きが出ていて無事予約できました(^o^)。これで、泊まりで出撃予定の航空祭の宿は全て確保できました(^^♪。あとは飛行機/新幹線/夜行バスを忘れずに予約しないと…です。
コメント (
6
)
|
Trackback ( 0 )
戻って来なかった?
カワセミ
/
2010-04-03
選抜高校野球で優勝した県の基地に寄り道している部隊のお戻りがあるのでは?と今日もいつものエリアに出撃しました。ワイヤーは真ん中だけだったので、初めは生身の飛行物体撮りです。
まずは桜メジロを狙ったのだけど、順光の良い感じのアングルでは撮れませんでした(-_-)。とりあえず、逆光ながら近くまで寄れたのを(ノートリです)
一方、カワちゃんの方ですが、公園内の番いは出が悪いので公園よりも下流へ出かけました。こっちの番いはまだ鳴き合っていて給餌や合体が期待できたので♀の近くで待とうとしたのですが、人慣れしていないので警戒心が強く、寄ると逃げてしまって駄目でした(-_-)。だけど、♂の方は♀への貢物獲りや巣穴掘りに忙しくて警戒心が弱いのか、飛ばし物と飛び物を撮らせてくれました(^o^)。
お昼前にRW19にランチェンしたので、上流側に戻ったのですが、今日も出はもう一つでしたが長居してくれたので、ソコソコ楽しむことができました。
まずは、♂から
水面からの飛び出しは微妙なタイミングなのばかりでした…
お次は♀、
この飛び出しはノートリです。こんなのが何枚も撮れると嬉しいですが…
飛行機絡みの収穫はコレ(初撮りのUS-2の4号機)
タイトに捻って降りて来たので、もっと上流側へ行けば良かったかも…
14時過ぎまで粘りましたが、2本目のワイヤーは張られないので撤収しました(-_-)。帰宅後、所用で出かけましたが、爆音は聞こえてこなかったので、多分戻ってきていないでしょう(ホッ)。明日は戻ってくるのかな???
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
半分お戻り…
NAF Atsugi
/
2010-04-01
今日会社でF系ジェット機の爆音がかすかに聞こえたので、もしや?と思っていましたが、お出かけしていた蜂さんの半分程が戻ってきたようです。その中にはまだ撮っていないNF-300が(NK-200の時代は撮れたけど)…(-_-)。
残り半分のお戻りは明日なのでしょうか?明日は春の嵐の予報なので、1日待って土曜日だと嬉しいのだけど、はたして??です。
残念ながら本日、寄り道している部隊を除いて戻ってきたようです(-_-)。寄り道部隊は何時かな??
コメント (
6
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
気に入って頂けたら、是非クリックをお願いしますm(__)m。