I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
CALENDAR
2023年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
RECENT ENTRY
2/2のつぶやき 狂った爺さんへの報復
2/2のH川 雨上がりの公園で独占とはならなかった・・・
2/1厚木展開 VP-16隊長機は三沢へお戻り?
2/1のS池 20分ほどだったが、ボウズ回避
1/31のつぶやき 予報が割れた
1/13 厚木プチ展開 VP-16隊長機は逆ランでグアムへ・・・
1/29のつぶやき 道路陥没拡大
1/13のH川 この日はH川上流の♂♀が活発で、短時間の割には・・・
1/12のS池・H川 この日はS池(H川上流側)が低調
1/11 厚木展開 今日もVP-16隊長機がパトロールミッションに・・・
RECENT COMMENT
ブログ主/
8/26のつぶやき 三沢
subarudaisuki1726/
8/26のつぶやき 三沢
ブログ主/
7/28のつぶやき 猛暑のせい?
subarudaisuki1726/
7/28のつぶやき 猛暑のせい?
ブログ主/
2/12のつぶやき 期待したい・・・
subarudaisuki1726/
2/12のつぶやき 期待したい・・・
ブログ主/
5/17のつぶやき 厚木にC-32A
飛行🛫/
5/17のつぶやき 厚木にC-32A
ブログ主/
10/26 ヤクルト優勝・・・
subarudaisuki1726/
10/26 ヤクルト優勝・・・
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
NAF Atsugi
(1534)
航空祭
(819)
カワセミ
(701)
民間機
(349)
遠征・旅行
(6)
Yokota AFB
(24)
飛行機
(38)
おフネ
(113)
カメラ・レンズ
(254)
野鳥
(66)
Music
(5)
その他
(1317)
過去
(10)
BOOKMARK
Nikon Co. Ltd.
FR24
MY PROFILE
goo ID
tobimono_kingfisher
性別
都道府県
自己紹介
飛行機好きの♂です。ホームフィールドはNAF厚木。飛行機が飛ばない時は鳥さんに浮気…(^_^;)。
ブログ主へメール(工事中)
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
4/28の横浜港 ”Queen Elizabeth”、”Viking Orion”入港
おフネ
/
2023-04-30
4/28、”Queen Elizabeth”が大黒埠頭、”Viking Orion”が新港埠頭に相次いで入港するので、
早起きして横浜港へ・・・コロナ過からの再開後、初横浜港・・・。
”Queen Elizabeth”は海釣り公園でお出迎え・・・。
海釣り公園だと沖止めのフネ次第だったとの記憶を忘れていた・・・。
初め撮ろうとした場所は沖止めのフネが邪魔で、高さの低い
1Hr後の”Viking Orion”もそのまま撮ろうと思ったけど、
新港埠頭に入港する客船を撮るのは初めてなので、
回頭する様子を確認したいしために高いところから捕りたいので、大桟橋へ・・・。
7:30着岸のフネを大桟橋で撮るのは逆光で厳しかった・・・。
”Queen Elizabeth”
ベストな1枚
後はコマ切れで・・・
転針する時は沖止め船に被って・・・
最後の1枚だけNijon1 J5で撮影
”Viking Orion”
ベストな1枚・・・まだ光は回らず・・・
大黒埠頭に着岸中の”MSC Bellissima”と被せてみた・・・”MSC Bellissima”のデカさが判る
東側に回頭
途中からケツは海保岸壁にかかってしまう
接岸後
海釣り公園から撮った日の出
連休、あと2回くらいフネ撮りするかも・・・
励みになるんで、是非”ポチ”してください・・・m(__)m。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
4/27のS川 餌運びは未だ?
カワセミ
/
2023-04-30
今日は予報通り生憎の天気、ダラダラ過ごしながら未整理の写真を・・・。
まずは、4/27の分、連休初日’(強制有給取得)の4/27は午前中はS川へ・・・。
1番子への餌運びが始まっていることを期待しけど、決定的なシーンは目撃出来なかった・・・。
とりあえず適当に・・・
天気次第だけど、明日は川へ行こうか?
励みになるんで、是非”ポチ”してください・・・m(__)m。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
4/29 厚木展開 ”Blade”(VMFA-115)ローカルフライト2回の後、ホームへ・・・
NAF Atsugi
/
2023-04-29
昨日飛来した”Blade”(VMFA-115)×2機を狙って厚木エンドへ・・・。
ワイヤー屋の交信を傍受して、南側へ急行したけど、メンテナンスだけだった模様・・・。
動きが出たのは11時過ぎ・・・以後、テンポ良くローカルフライトを2回してホームへお帰り・・・。
上がりはいすれも高いし、降りも遠回りで、昨日のようには行かなかった・・・。
しかし、ビックリするくらいの混雑の中、
地元ならではの地の利を生かして、全チャンス定位置で撮ることが出来たのでヨシとしておこう・・・。
まずは、一番マトモだったホームへお帰り時のVE-01の離陸をサイズ20%増しで
後は撮った順に・・・いずれもリーダーはVE-27・・・
1回目の上がり
降り・・・ダイレクトベース(P-8Aに続いたので大回り)
2回目の上がり
降り・・・オーバーヘッドだったけど遠回り・・・
ホームへの上がり
今度はVE-21を連れて来てください・・・m(__)m
他の機体を・・・
Trident(VP-26)がお立ち寄り
降りはVisualだったけど遠回り・・・
三沢への上がり・・・
これを撮って北側へ・・・Bladeの戻りに無事、間に合った・・・(^_^)
CARAVAN#51・・・FCLP輸送支援?
UC-35A
こっちの方が低い・・・
明日は生憎の天気予報・・・カワセミと客船の写真を整理せねば・・・
励みになるんで、是非”ポチ”してください・・・m(__)m。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
4/28 厚木プチ展開 ”Blade”(VMFA-115)×2機が飛来&ローカルフライト
NAF Atsugi
/
2023-04-28
思わぬ収穫で写真の整理が進まず、飛行機の方から投稿・・・(クルーズ客船は後回し)。
横浜港から帰った後は、しばし休憩の後、
黒猫#60のローカルフライトからの戻りを狙って厚木エンドへ・・・。
期待通り、黒猫#60のタワーパターンを撮り終えたら、急にワイヤーを張る動きが・・・。
何が来るかと期待していたら、韓国に展開していた”Blade”(VMFA-115)のうち2機がそのまま飛来・・・VE-01が居た!!
急遽の飛来だったんで、休憩の後ホームへ帰るだろうと思ったら、ローカルフライト・・・。
ローカルフライトから戻ってきた後、ワイヤーが片付けられたんで、お泊まりの模様・・・。
SUMOが横田に向かうのを確認してからRTB・・・。
まずは、VE-01の各シーンから1枚・・・サイズ20%増しで・・・
飛来時
ローカルの上がり・・・何故か西側に捻ってくれた・・・(^_^)
ローカルの戻り
それそれのシーンを・・・リーダーはいずれもVE-27
飛来時
リーダーは捻ったけど高いアプローチで・・・
VE-01は低く斜めのアプローチ
ローカルの離陸時は高目(強い向かい風だから・・・)
これはサービス?たまたま??
捻り戻すと高さが判る・・・
ローカルの戻りは遠回りなので・・・
他の機体を・・・
今日も海鷲#34がショートアプローチ・・・
黒猫#60は鉄板のショートアプローチ・・・
空自C-2が硫黄島から飛来して再び硫黄島へ・・・FCLP輸送支援?
D-Westインターセクションで上がって、この高さ・・・素晴らしいSTOL性能
励みになるんで、是非”ポチ”してください・・・m(__)m。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
4/27 厚木プチ展開 ナイスなSH-60K!!
NAF Atsugi
/
2023-04-27
実は今日から連休(無理矢理有休取得)。
午前中はS川へ行って午後は厚木エンドへ・・・。
S川の写真はまだ整理出来ていないんで厚木の写真を・・・。
外来機のサプライズは無かったけど、地元勢が魅せてくれた・・・。
黒猫#60が戻るのを撮って17時頃にRTB・・・。
まずは、Mighty#08(SH-60K)のナイスなローアプローチ
海鷲#34(P-1)のショートアプローチ
FRONTIER#51(UP-3C)のノーギアローアプローチ
黒猫#60(UC-12F)のショートアプローチ
あと、3000番台でC-130Tが飛来・・・入れ替え?
明日は早起き・・・
励みになるんで、是非”ポチ”してください・・・m(__)m。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
4/26のつぶやき 月面着陸失敗
その他
/
2023-04-26
日本のベンチャー企業による月面着陸、残念ながら失敗した模様・・・。
原因は高度を誤って早くから燃料噴射したため、燃料切れとなって月面に衝突したとか・・・。
途中までのデータは取れたんで、今後には生かせるけど、失敗は失敗・・・。
損失はどうやってリカバリーするんだろうと考えてしまう。。。
2017/04/02撮影
励みになるんで、是非”ポチ”してください・・・m(__)m。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
4/25のつぶやき 無事退避完了
その他
/
2023-04-25
スーダンからの退避、希望者全員完了したようで・・・。
ただ、陸路の移動は緊迫した物だったようよで・・・。
ジブチに着いた人達はKC-767で帰国するのかな?
2012/04/25撮影
励みになるんで、是非”ポチ”してください・・・m(__)m。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
4/24のつぶやき スーダン退避支援
その他
/
2023-04-24
ジブチに派遣された空自のC-2とC-130Hが退避支援の為にスーダンに向かったようで・・・。
無事に任務を関す出来ることを願っています。
2012/04/24撮影・・・この日は、フォトミッションがあって色つき全機が一度に離陸・・・その中から
励みになるんで、是非”ポチ”してください・・・m(__)m。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
4/23 厚木展開 期待通り岩国勢が帰投・・・(^_^)
NAF Atsugi
/
2023-04-23
川歩きを早々に切り上げた後は、直ぐに厚木エンドへ・・・。
(ワイヤーの動きを待っていたら、Passwordを取り逃がしたんで、これで良かった)
現着後。ワイヤーは未展張だったけど、”Password”(VRC-30)に動きが・・・ホームへお帰りに・・・。
その後、11時前にワイヤー屋が登場・・・お昼前に一気に上がるかと期待したけど、動き無し・・・。
風向きが不安定になりランチェンの気配を感じて13時前に南側へ移動・・・無事、定位置と駐車場所を確保・・・。
14時にRWY19にランチェンすると同時に動きが・・・。
”Tiger”(VAW-125)、”Mace”(VFA-27)、”Talon”(VFA-115)、”Diamond”(VFA-102)、”Outlaw”(VAQ-141)の順で全機がホームへ・・・。
これにてRTB・・・帰宅後ちゃんと投票にも行きました・・・。
まずは、挨拶してくれた”Outlaw”(VAQ-141) NF-503・・・2割増しサイズで・・・(^_^)
後は上がった順で・・・
”Password”(VRC-30) NF-21
ちゃんとRoute4 Departureの捻りを入れてくれた・・・(^_^)
”Tiger”(VAW-125) NF-600
”Mace”(VFA-27) NF-215/212
NF-212は東側にバンクしたけどオイラの立ち位置では射程外
”Talon”(VFA-115) NF-302+311
この後、東側にバンクしたけどオイラの立ち位置では射程外
”Diamond”(VFA-102) NF-103/112
”Outlaw”(VAQ-141 NF-503/500+507
NF-503は西→東→西へバンク
これだけの数のF/A-18を撮ったのは何時以来だろう?
来年も土曜日開催&日曜日帰投をお願いしたい・・・。
励みになるんで、是非”ポチ”してください・・・m(__)m。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
4/23のH川 マサカのボウズ・・・(>_<)
カワセミ
/
2023-04-23
厚木基地の動きが気になるものの、脂肪燃焼したいんでH川(S川だと無線が聞けない)へ・・・。
現着して川沿いを歩くものの、三脚を立てたベテラン勢の姿無し・・・。
嫌な予感がしていたけど、結局、カワセミには1度も遭遇できなかった・・・(>_<)
10000歩を早々に達成して9時前にRTB・・・。
やっぱり、ここだと池まで行かないとダメか・・・(公式Twitterには投稿されているし)。
悔しいので、2年前(去年もNF勢の帰投を撮っていた)撮ったカワセミを・・・
この止まり木が何処のなのか思い出せない・・・
励みになるんで、是非”ポチ”してください・・・m(__)m。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
4/22 厚木展開 基地外春祭り(当日飛来機他)
NAF Atsugi
/
2023-04-22
今日は厚木基地春祭り・・・当日飛来の機体がありそうなんで、
偵察を兼ねて(空いていれば午後から行くつもりだった)厚木エンドへ・・・。
車で通過したAM8時頃で行列は山田うどんに迫りそうな勢い・・・基地外春祭り決定・・・。
期待通り、当日飛来機を撮った後は、サプライズ(通常訓練飛行という建前のデモフライト)を期待したけど、特になし・・・。
当日帰投を期待したけど、空自のUH-60Jが15時過ぎ上がった以外は、18時以降になる交信を傍受したんでRTB・・・。
明日は岩国勢の帰投があると嬉しいのだけど・・・。
当日、飛来組を・・・
Ivory#02(海自US-2)
空自UH-60J・・・厚木で空自ヘリを撮ったのは初めてかも?
高いアプローチ
帰投時はなんとなく予想していたけど、早捻り・・・(-_-)
陸自”PUMA”(EC-225)・・・S/Eastエントリー
陸自CH-47JA・・・ストレートイン
ローカルフライトのPEACOCK#524
来場者のためにT/G等をすると思っていたけど、アッサリフルストップ・・・
励みになるんで、是非”ポチ”してください・・・m(__)m。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
4/20のつぶやき ジブチに空自輸送機派遣
その他
/
2023-04-20
スーダンからの日本人脱出に備えるため、ジブチに空自輸送機を派遣することが決定・・・。
3機のようなんだけど、内訳はどうなるんだろう?
護衛の流記時の車両も運んだ方が良いからC-2かC-130Hなのかな?
それともKC-767を組み合わせるのか?
2017/04/20撮影
励みになるんで、是非”ポチ”してください・・・m(__)m。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
4/19のつぶやき A/CのS/W
その他
/
2023-04-19
最高気温が25℃を超えて、初夏のようだった今日、
帰宅時、車のA/Cから温風が・・・ついに壊れてか?と焦ったけど、
あれこれS/Wを操作すると、コンプレッサーの作動音がして冷風が・・・。
どうもS/Wの接触不良っぽい・・・。
2014/04/19撮影
VFR S/West Departure
励みになるんで、是非”ポチ”してください・・・m(__)m。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
4/16 厚木プチ展開 C-130Tだけ・・・
NAF Atsugi
/
2023-04-16
RWYクローズ前に上がる機体がいそうだったんで、川から帰宅後は直ぐに厚木エンドへ・・・。
結局、動きが出たのはイベント終了後・・・Convoy便のC-130Tだった。
この時の交信に「アラート待機の為、次のフライト未定」というフレーズが気になったのと、
岩国に展示されていたヘリ達が戻ってくるのでは?とそのまま待ち続けることに・・・。
しかし、ATISの放送が停止されたまま、嬉しい動きなし・・・15時過ぎでRTB・・・。
C-130Tの離陸
R.4 Departureの捻りが入ったのは遅め
横田に向かうC-32A(鬼トリ)
ブリンケン国務長官搭乗機?アラート待機と関係あるのかな??
励みになるんで、是非”ポチ”してください・・・m(__)m。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
4/16のH川 餌運びは確認できず
カワセミ
/
2023-04-16
ライブカメラの映像を見て、昨日の雨による増水で困難と、S川は断念し久々にH川へ・・・。
現着すると、予想通り生えてきた木の葉や伸びた草で、カワセミ撮影は難しい状態に・・・。
オマケに中々遭遇できない(発見できないだけかも)・・・だけど、何とかボウズは回避できた。
あと、餌運びは確認できなかったけど、何度も巣穴の方へ飛んで行くシーンを目撃・・・もうそろそろか?
厚木ATISでイベントによるRWYクローズが流れていたのと、海鷲が上がった後の交信が気になって、
10000歩をあるいた9時過ぎでRTB・・・。
まずはカワセミ
オマケ
公園の池では菖蒲が咲いていた
アジサイのお仲間も・・・
励みになるんで、是非”ポチ”してください・・・m(__)m。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
気に入って頂けたら、是非クリックをお願いしますm(__)m。