I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
CALENDAR
2014年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
RECENT ENTRY
2/2のつぶやき 狂った爺さんへの報復
2/2のH川 雨上がりの公園で独占とはならなかった・・・
2/1厚木展開 VP-16隊長機は三沢へお戻り?
2/1のS池 20分ほどだったが、ボウズ回避
1/31のつぶやき 予報が割れた
1/13 厚木プチ展開 VP-16隊長機は逆ランでグアムへ・・・
1/29のつぶやき 道路陥没拡大
1/13のH川 この日はH川上流の♂♀が活発で、短時間の割には・・・
1/12のS池・H川 この日はS池(H川上流側)が低調
1/11 厚木展開 今日もVP-16隊長機がパトロールミッションに・・・
RECENT COMMENT
ブログ主/
8/26のつぶやき 三沢
subarudaisuki1726/
8/26のつぶやき 三沢
ブログ主/
7/28のつぶやき 猛暑のせい?
subarudaisuki1726/
7/28のつぶやき 猛暑のせい?
ブログ主/
2/12のつぶやき 期待したい・・・
subarudaisuki1726/
2/12のつぶやき 期待したい・・・
ブログ主/
5/17のつぶやき 厚木にC-32A
飛行🛫/
5/17のつぶやき 厚木にC-32A
ブログ主/
10/26 ヤクルト優勝・・・
subarudaisuki1726/
10/26 ヤクルト優勝・・・
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
NAF Atsugi
(1534)
航空祭
(819)
カワセミ
(701)
民間機
(349)
遠征・旅行
(6)
Yokota AFB
(24)
飛行機
(38)
おフネ
(113)
カメラ・レンズ
(254)
野鳥
(66)
Music
(5)
その他
(1317)
過去
(10)
BOOKMARK
Nikon Co. Ltd.
FR24
MY PROFILE
goo ID
tobimono_kingfisher
性別
都道府県
自己紹介
飛行機好きの♂です。ホームフィールドはNAF厚木。飛行機が飛ばない時は鳥さんに浮気…(^_^;)。
ブログ主へメール(工事中)
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
3/31のつぶやき サヨナラ、B747-481D・・・
民間機
/
2014-03-31
今日はANAのB747-481Dのラストフライト。残念ながら年度切替りのイベントがあって休めず・・・。
B747好きのオイラとしては、寂しいんやけど、しゃ~ない感じも・・・。
最後の搭乗となってしまった、昨年の千歳遠征の時も、やっぱり古さを感じずにはいられなかった・・・今時、CRTのモニターはねぇ・・・。
願わくば、最新鋭のB747-8Iをどこかに導入してもらいたんやけど、ANA/JALとも無理そう・・・SKYが導入してくれたら「好きになります」・・・(^_^;)。
在庫の中から、最後の機体となった”JA8961”の両サイドを・・・
幸いにも、青空&順光の写真があった・・・
偶然ながら、オイラのB744D搭乗最後の機体も”JA8961”だった(HND→CTSはJA8957)・・・。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
3/30 厚木プチ展開 朝のConvoy便祭・・・
NAF Atsugi
/
2014-03-30
さすがに、こんな天気予報ではHND行きはパス・・・お目当て(B744D)はお昼過ぎなので・・・。
今日の厚木は朝方はConvoy便祭になりそうな予感・・・。朝方はまだ雨が弱かったので、ブログネタ欲しさに出撃・・・(^_^;)・・・機材は久々に”80-400mm@D300S”。
んで、期待通り、4機のConvoy便が離陸・・・中には”ガルフ”(C-20G)も・・・(^_^;)。
まだ、”Odin”が残っていたけど、雨が強くなってきたのでRTB・・・。
では、Convoy便を撮った順に・・・
C-130T
C-40A 高かった・・・
C-40A こっちは低かった・・・
C-20G
オマケで定期哨戒に向かう海鷲P-3C
P-3Cにしては、プロペラからのベイパーがくっきりと・・・
しかし、新”80-400mm”、絞り開放近くだと周辺部減光が結構気になる・・・。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
3/29 厚木展開 蝙蝠、飛来!!
NAF Atsugi
/
2014-03-29
川沿い撮り歩きで、脂肪燃焼したかったけど、花粉が怖いので、シェルター(車)が使える厚木エンドへ・・・。
マッタリと車の中で過ごす中、お昼過ぎに”Wire屋さん”登場!!・・・(^_^)。
NFの戻りかと思ったら、”蝙蝠”(VMFA(AW)-242)×4機のFA-18Dが飛来・・・中に親分も!!。
蝙蝠さんご一行は、暫しの休憩の後に西の方へ・・・(お家へお帰りかな?)。
NFのお戻りは無かったけど、今日もそれなりに楽しめた・・・。
飛来時は、DT-01/06/05/08の”Flight of Four”
親分はナイス!!なショートアプローチ
左のラダーが気になる・・・
お帰り時はDT-08/01(セクション),DT-05/06(セパレート)に分かれて離陸
やっぱり親分を中心にしちゃいます・・・
こっちが親分だったら・・・
明日は”春の嵐”の天気予報・・・(+_+)。さすがに家でノンビリか・・・(本当はHNDへ行きたい)。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
3/28 厚木展開 NFは戻らず、”Hunter”が・・・
NAF Atsugi
/
2014-03-28
今日は所用があったので、休暇を取得・・・。所用を済ませた後は、厚木エンドへ・・・。
本国へお出かけ中のNF部隊のお戻りが、一昨日&昨日に続いて、今日もあると期待していたのだけど、残念ながら無し・・・。
終始”No Wire”で、居残り組のローカルフライトや岩国勢や三沢勢のクロカン飛来も無かった・・・。
今日の収穫はお出かけしていた”Hunter”(F-Mk.58)がお戻り・・・
他は、久々に”Saberhawk”(HSM-77)の親分(NF-700)が撮れた・・・
後は適当に・・・久々の日本の平日展開だったんで・・・休日では滅多に撮れない機体も・・・
LC-90
UC-12F
US-2
UC-35A
P-1
やっぱり、4発機はエエです・・・。
さて、明日は???
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
3/21の浮島町公園(3) 海外勢・その他 T字尾翼のCitation・・・
民間機
/
2014-03-27
暫く中断していた、3/21の浮島町公園シリーズ、最終回は”海外勢・その他”の機体を・・・。
まずは、初めて撮ったT字尾翼のCitation(Cessna 525A Citation CJ2 .)
普通の尾翼の奴(UC-35:560)は見慣れているので、新鮮・・・
後はいつもの海外勢を撮った逆順に・・・
CHINA EASTERN A321
CATHAY PACIFIC B777-300ER
AIR CHINA A321
DYNASTY A330-300
SHANGHAI AIR A330-300
EVA A330-200
KOREAN AIR B777-300
ASIANA A330-300
3/30からHNDの国際線が大幅増便、楽しみなんやけど、天気予報が・・・(+_+)。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
3/27のつぶやき やっぱり、ANAはB777-X導入・・・
民間機
/
2014-03-27
ANAがB777-Xを導入決定とのフレスリリースが・・・
http://www.anahd.co.jp/pr/201403/20140327-2.html
JALがA350XWBの導入決定をしたのに対抗して、ANAはやっぱりB777-X・・・。
それにしても、小型機がA320/321neoとは・・・B737NGを導入しているのに・・・これもJALへの対抗???(JTAがB738/Maxの導入を発表)。
http://www.churashima.net/jta/company/press/pdf/13117.pdf
他のB773ERとかB789も追加発注・・・を、考えると、相変わらずANAは攻めの姿勢やね・・・。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
3/26のつぶやき やっぱり”D800S”・・・
カメラ・レンズ
/
2014-03-26
いつも覘いている、カメラ関係のサイトで再び、”D800S”の記事が・・・
http://nikonrumors.com/2014/03/25/rumors-nikon-d800s-camera-preliminary-specifications.aspx/
http://digicame-info.com/2014/03/d800saf.html
>- ローパスレス(D800Eのような)
>- モアレを抑えるための改善されたソフトウェア
>- EXPEED4
>- sRAW
>- D4Sと同じようなAFの改善
>- 高感度性能の改善
>- 連写は5コマ/秒(MB-D12使用時に6コマ/秒)
>- 価格はD800とD800Eの間(3000ドル前後)
この前呟いたのと同じように、上記の性能が本当なら、”D300S”の代わりとして、こいつを導入せざるを得ないか・・・。
(一応、メディアがCFだそうだし・・・)
でも、願わくば、”D400”(D300S後継機:DXフォーマットの中級機)が出て欲しいのだが・・・はてさて???。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
3/21の浮島町公園(2) ANA系 陽が当たったB747-481Dはこれが最後か・・・
民間機
/
2014-03-24
3/21の浮島町公園シリーズ、2回目はANA系を・・・。
まずは、3月いっぱいで退役する”B747-400D”を・・・今度の土日は天気が悪そうなんで、陽が当たった写真はオイラ的に今回が最後かも???
同じく、3月いっぱいで退役してしまう”DHC-8-Q300”を・・・
他の期待を適当に・・・
B777-300
B777-200
B787-8
特別塗装機は久々に撮れた・・・台湾便が早着
”787”が無い機体・・・RWY05上がりの機体が上手く被った・・・
B767-300/ER
”B6”の”スタアラ”はHNDでは初めて撮れた・・・
A320 SFJの特別塗装機2機
JA08MC ”Heart of Kitakyushu”
JA23MC ”Spirit of Kitakyushu”
B737-800 Solaseedのくまモン
例によって、次回は”その他・海外勢”を・・・
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
3/23 厚木プチ展開 今日も海越えConvoy便が・・・
NAF Atsugi
/
2014-03-23
川沿い撮り歩き中に、海越えConvoy便の無線情報が・・・。
海越え便は絵になる低い離陸が期待できるんで、撮りたくなって厚木エンドへ転進・・・。
RWY19へランチェンしそうだったんで、少し焦ったけど、余裕で間に合った。
その後、北側(降り側)に戻り、まさかの”狼”(VMFA-122)の飛来を願ったけども、
願いは通じなさそうなんで、お昼過ぎのConvoy便(昨日上がった奴)の降りを撮ってRTB・・・。
しかし、2日続けて海越えのConvoy便があるとは・・・本国遠征からのお戻りも近いのかな???
まずは、海越えConvoy便の離陸・・・久々に”山”に登って撮ってみた・・・期待通り低い
”70-200mmF2.8@Nikon1 V2”で撮影
お昼過ぎに降りてきたConvoy便・・・数少ないウィングレット未改修の機体
こっちは”500mmF4@D300S”で撮影・・・W/Bが変?(D300Sが変なのか??V2が変なのか???)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
3/23のH川 繁殖期の動きが活発化してきたが・・・
カワセミ
/
2014-03-23
3連休の最終日、厚木ATISを聞いたら「ワイヤーmid 1本」・・・脂肪燃焼の為、川へ・・・。
今日はいつものエリアの遊歩道が工事中で通行止なんで、上流側へ・・・。
繁殖期の活動も活発化してきて、上流側では♀と♂が並ぶようなシーンも・・・。
しかし、求愛給餌や交尾は目撃できず・・・(顔見知りの常連さんの話だと、求愛給餌は目撃したらしい)。
とは言うものの、動きが活発化してきたおかげで、撮影チャンスは増えた・・・。
途中で、厚木の気になる動き(残念ながらF系ではない・・・)を傍受したんで、10時半過ぎに飛行機撮りに転進・・・。
まずは、飛び出し絡みを・・・
久々に成功したダイブショットだけど、微妙・・・
餌付きだったんだけど・・・
飛ばしモノショット・・・
♂♀、2羽並んだけど、オイラの機材(”500mmF4@D300S”)には近過ぎて・・・個々に・・・
この♂、巣穴掘りもしてました・・・
他の鳥さんで、エナガを・・・
SS1/1000secでも被写体ブレ・・・
厚木エンド編は別記事で・・・
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
3/22 厚木展開 久々のF系!!・・・(^_^)
NAF Atsugi
/
2014-03-22
昨日、飛来した”コウモリ”(VMFA(AW)-242)のFA-18D×4機を狙って、厚木エンドへ・・・。
RWY01運用だった午前中、期待通りに1回目のローカルフライト・・・。
RWY19運用となった午後も片割れの2機が2回目のローカルフライト・・・。
久々のF系撮影の上に、一日でRWY01/19両方向の上がりとRWY19降りを楽しめた。
オイラの機材では夜間撮影は厳しすぎるんで、片割れ2機のお帰りは狙わずにRTB・・・(D4Sがあれば狙ったかも・・・欲しい・・・)。
メインディッシュのコウモリさんから、
1回目の上がり(RWY01)では、後に上がった2機(DT-02/03)がともにナイス!!な上がり・・・(^_^)
先に上がった2機(DT-07/00)は・・・
高いし捻らず・・・(T_T)
低さはソコソコなんやけど、捻らず・・・(-_-)
1回目の降りは、海越えConvoy便が気になったんで、見送って南側へ転進・・・。
2回目の上がり(RWY19)は、先の2機(DT-07/00)はセパレートで・・・
また高かった・・・(-_-)
こっちはマズマズ・・・
後の2機(DT-03/02)はセクション・・・まあまあ重なった・・・(^_^)
先に上がった2機が戻ってきたんで(レンジ経由でお戻りと思っていた)、RWY19降りを
棚ボタ、ブレイク
2機ともに高い降り・・・
他の機体を・・・
先日、受領したばかりのP-1(孔雀#506)
Convoy便のC-40A、三連発・・・これら3枚のみ”70-200mmF2.8@Nikon1 V2”で撮影
行き先の割には低かったウィングレット無し機
こっちは高かった・・・
海越え便だけに低かった・・・
夕方、”狼”(VMFA-122)の気配を傍受したんやけど(
北の方へ通過して行った?
お隣に降りたようで・・・(T_T))、明日のお立ち寄りは期待できないよな・・・。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
3/21の浮島町公園(1) JAL系 ”さくらジンベエ”/”SAMURAI BLUE”・・・
民間機
/
2014-03-21
強制休暇の”春分の日”、厚木の動きが気になったものの、”さくらジンベエ”の運行予定があるし、ANAのB747-400Dも撮っておきたいんで、浮島へ・・・。
機材は「画質重視」で、”200-400mmF4×TC-14@D300S”。
残念ながら、天気予報が外れて、お昼頃は曇り・・・”さくらジンベエ”はもう一つ・・・(-_-)、だけど、前回の雨に比べればマシか・・・。
14時過ぎからは晴れ間が復活して、”SAMURAI BLUE”はマズマズ・・・こっちは、無事リベンジ・・・。
覚悟はしていたけど、行きも帰りも道路は大渋滞・・・普段の倍以上かかった・・・電車の方が良かったか・・・。
んで、帰宅した時にF系の爆音が・・・コウモリ(VMFA(AW)-242)がクロカン飛来したらしい・・・厚木の方がもっと良かったか・・・。
今日の浮島町公園シリーズ初回は当然、JAL系・・・。
まずは”さくらジンベエ”(B737-400@JTA)
今度はRWY22降りを狙うか・・・
次は”SAMURAI BLUE”(B777-200)
後は、大きい順に・・・
B777-300
B777-200/ER
この2機は国際線仕様(-ER)・・・エンジンが違う(PW→GE)
B767-300/ER
B737-800
3機も撮れたのは初めて・・・
E170
運良くRWY05上がりの機体と被った・・・
今日は無事にB744Dが撮れたんで、次回はANA系を・・・。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
3/19のつぶやき MH370、依然行方不明・・・
民間機
/
2014-03-19
マレーシア航空(MH)370便、依然行方不明のままですな・・・。
これだけ、捜索活動をしても見つからないとは・・・非科学的なことは想像したくない・・・。
何となく在庫から、
残念ながら飛んでる絵がなかった・・・
これももう見ることができない・・・
こんな記事を書くと、発見されたりして・・・。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
3/16 厚木展開 珍客”長いハーク”飛来!!!
NAF Atsugi
/
2014-03-16
通常だったら川へ行くところなんやけど、スギ花粉が気になりだしたんで、シェルター(車)に入れる厚木エンドへ・・・。
初めはRWY19上がり側へ・・・お昼過ぎからRWY19降り側へ・・・。
今日の収穫は海越えConvoy便で珍客の”長いハーク”(ストレッチ型:C-130T-30)が飛来したこと!!!
まあ、オイラは鼻の尖った奴やカラフルな奴が好きなんで、それほどに感じてませんが・・・(^_^;)。
他の機体を撮った順に、
南へお出かけする海鷲#63
お昼前に飛来し、クイックで上がったConvoy便のC-40A
南の島が行き先の割には高かった・・・
上の2枚は”70-200mmF2.8@Nikon1 V2”で撮影・・・どうも黄色くなる・・・
Convoy便のUC-12F
お出かけ先からお戻りの海鷲#63
低く降りてきた・・・
定期哨戒からお戻りの海鷲#51
金曜日(3/21)は例によって強制休みなんやけど、お戻りとかは期待できるかな???
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
3/15 厚木展開 ”Password 35”テストフライト???
NAF Atsugi
/
2014-03-15
川沿い撮り歩き中に、”ワイヤー屋さん”が登場したんで、厚木エンドへ転進・・・。
岩国蜂(”Bengal”,”Nickel”)?、それとも三沢蜂(”Sasori”)??のクロカン飛来???と期待したんやけど、
程なくして、C-2Aのエンジン音が・・・しばらく整備中?だった”Password 35”がテストフライト・・・。
本日は所用があったんで、15時前にRTB・・・結局は”Password”のみ・・・。
”Password 35”はダイレクトベースだったものの、結構なショートアプローチ
オマケで、川沿い撮り歩き中に撮った、Convoy便のC-40A
C/Sサインが”トリプルナッツ”だった海越え便
隣国行き
やっぱり、海越え便は低い・・・。
さて、明日は???
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
気に入って頂けたら、是非クリックをお願いしますm(__)m。