小さな栗の木の下で

保護犬のミニチュア・ダックスを引き取り、
小型犬との暮らしは初めて!という生活の中で、感じたことを徒然に…。

パンクでJAF

2012-03-28 | つぶやき

 河川敷への道路が混んでいたので、河川敷での散歩は諦め、逆方向に走って城山公園に行った。城山公園は起伏のある散策路が続くため、老犬たちを少し心配していたら、案の定ブナが木が渡してあるゆるい階段の途中で足を止めてしまった。励ましながら歩かせ、いつもと違う仲間の匂いをたくさん嗅ぎながら、何とか周回した。

 帰りに郵便局に立ち寄ろうと思い、遠回り。税務署へ曲がる道路の手前で、何やらガタガタ音がして、走りにくくなった。2車線道路だったので脇に車を止めて下を覗き込むと、なんと左前輪がパンクしている。ああ、税務署の脇でこんなことになるなんて、ヤンナッチャウ。

 シビックを仲介してくれた車屋のおじさんに電話をすると、あいにく車検場に行っており、私のSOSには応えられない状況。スペアタイヤは積んであるけど、ジャッキはどうだったけ? 犬も乗せていることだし、仕方なくJAFを呼んだ。

 20分ほどでJAFの車が到着。タイヤを見ると、しっかり木ネジを拾っていた。しかし、JAFのお兄さんが言うことには、タイヤの内側がかなりこすれているので、タイヤがバーストする危険がある。むしろ今、パンクしてよかったかも。
 よく見ると、左右前輪の内側には、タイヤの繊維が見えるほどこすれている箇所があった。ホイールアライメントの調整が必要だそうだ。後輪も外側にひび割れがあるし、もう交換時期だった。

 ううん、車屋のおじさんは後ろのタイヤは替えたばかりだと言っていたのに、何だか裏切られた気分。月日が経つのは早いから「替えたばかり」と言っても数年前なのかもしれない。

 だけど、タイミングベルトを交換したり、オイルを交換したりしたときに、タイヤだって見ていたはずでしょう。どうして私に売るときに「タイヤは交換した方がいいので、その分代金が高くなるけどいい?」と聞いてくれなかったんだろう。がっかりだなあ。

 パンクした車は、ただちに犬たちを乗せたままジャッキアップされ、空気を入れてもらったスペアタイヤが取り付けられた。あくまでも応急用のタイヤなので、なるべく早く交換しに行かなくてはいけない。

 ということで、今日早速オートバックスに行き、4本ともタイヤを替えてきた。思わぬ出費だったけど、遅かれ早かれ、タイヤは交換することになっただろうから、仕方ないなあ。 
 タイヤ交換の出費より何より、あのような状態のタイヤのまま納車したおじさん、どうよ、と思った。車検や修理をお願いするようになって10年にもなるのになあ。信頼していたのになあ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする