デイサービスでした。
今日は、午前中に「ろくもん」電話予約をしてからのお出かけ。
マシン運動をしている中で、PTさんと腕時計型の脈拍計についてお話し。
腕時計と胸部に巻くセンサーのセットというものは結構あるんですが、取り扱いが煩わしい…。
で、腕時計にセンサーが付いていて、手首で脈拍を読み取るものが楽かなぁ。と。
でも、EPSONとかmioとか、結構良いお値段がします。
どうしましょう…。
そんな中、「そういえば、トレッドミルに胸部巻き付け型のセンサーが付いてたけど、使い方が分からない」とのお話が。
拝見してみると、ポラールの心拍センサーでした。
トレッドミルの取扱説明書も拝見したのですが、ペアリングの方法が分かりません。
説明も書かれていないし…。
デイサービス中考えてみましたが、結局分からず。
宿題となりました。
肝心の運動の方は、ひと通りの運動は問題なく行えました。
ただ、右上肢の運動失調が強く、首筋も突っ張る感じがしています。
右肩がガチガチなので、何とかしたいですが…。
今日は、午前中に「ろくもん」電話予約をしてからのお出かけ。
マシン運動をしている中で、PTさんと腕時計型の脈拍計についてお話し。
腕時計と胸部に巻くセンサーのセットというものは結構あるんですが、取り扱いが煩わしい…。
で、腕時計にセンサーが付いていて、手首で脈拍を読み取るものが楽かなぁ。と。
でも、EPSONとかmioとか、結構良いお値段がします。
どうしましょう…。
そんな中、「そういえば、トレッドミルに胸部巻き付け型のセンサーが付いてたけど、使い方が分からない」とのお話が。
拝見してみると、ポラールの心拍センサーでした。
トレッドミルの取扱説明書も拝見したのですが、ペアリングの方法が分かりません。
説明も書かれていないし…。
デイサービス中考えてみましたが、結局分からず。
宿題となりました。
肝心の運動の方は、ひと通りの運動は問題なく行えました。
ただ、右上肢の運動失調が強く、首筋も突っ張る感じがしています。
右肩がガチガチなので、何とかしたいですが…。