東海道本線全線全駅歩き旅 続編(94)
2022年(R4) 6月2日(木) 六甲道駅 ―> 摩耶駅 JR営業キロ1.4Km
今日は東海道本線歩き旅の最終日。
ありゃーもう、午前8時じゃないか。急ぐ必要がないとはいえ朝寝坊しすぎだ。

天気は今日も晴れ、わたしはいつのまにか晴れ男になっていた。

部屋は狭いが静かでよいホテルだ。

デスクの上の灰皿が昭和だとわからせてくれる。(今は室内禁煙がほとんど)
バスルームも清潔だった。

この歯磨きコップは少々いただけないが、、

施設は少々古びているがコインランドリーもあるし、ビジネス客には最適だろう。
このホテルには3泊するので食料も3日分買い溜めをしてある。
青空を見上げながら三ノ宮駅へと向かう。


歩道にはおしゃれな街らしく銅像がある。




そしてこんな店もある。昔ながらの金物屋さんだけど神戸なら素敵に見えるというマジック。


ソフトクリーム屋さんには「モンブランソフトクリーム」の看板が、、

抹茶モンブランという和洋折衷もある。


生田神社を横目に見ながら歩いて三ノ宮駅へ。






駅前には女性を積み上げたようなブロンズ像があった。





そして修学旅行生の姿も。

六甲道のプラットホームにはワイヤー式のホームドアがある。(昇降式)


ワイヤーが張ってあるから「ドア」とは呼ばないのかも知らないけど、安全のためにはホームドアは必要だな。

そして女性専用車もあった。ということはこの地区は痴漢多発地帯なのか(笑)

駅前の高架下には「宮本むなし」というレストラン。


朝定食が400円とある、あまりに安くてむなしい気持ちになる、、、ということではない。
「宮本武蔵」と「宮本むなし」のしゃれなんだろうと、勝手に解釈した。

線路沿いにある公園にも小さな銅像、これは運動会の二人三脚だね。

川の両側は歩道になっていて散歩コースになっているのだ。

摩耶駅に到着。



駅前のちいさな緑地にステンレスの柱があった。



行ってみると柱に横棒がついている。

ジャンプ力を計るものだった。わたしはぶら下がり健康器かと思ったぞ。
こんなの利用する人いるのかなあ。



2022年(R4) 6月2日(木) 六甲道駅 ―> 摩耶駅 JR営業キロ1.4Km
今日は東海道本線歩き旅の最終日。
ありゃーもう、午前8時じゃないか。急ぐ必要がないとはいえ朝寝坊しすぎだ。

天気は今日も晴れ、わたしはいつのまにか晴れ男になっていた。

部屋は狭いが静かでよいホテルだ。

デスクの上の灰皿が昭和だとわからせてくれる。(今は室内禁煙がほとんど)
バスルームも清潔だった。

この歯磨きコップは少々いただけないが、、

施設は少々古びているがコインランドリーもあるし、ビジネス客には最適だろう。
このホテルには3泊するので食料も3日分買い溜めをしてある。
青空を見上げながら三ノ宮駅へと向かう。


歩道にはおしゃれな街らしく銅像がある。




そしてこんな店もある。昔ながらの金物屋さんだけど神戸なら素敵に見えるというマジック。


ソフトクリーム屋さんには「モンブランソフトクリーム」の看板が、、

抹茶モンブランという和洋折衷もある。


生田神社を横目に見ながら歩いて三ノ宮駅へ。






駅前には女性を積み上げたようなブロンズ像があった。





そして修学旅行生の姿も。

六甲道のプラットホームにはワイヤー式のホームドアがある。(昇降式)


ワイヤーが張ってあるから「ドア」とは呼ばないのかも知らないけど、安全のためにはホームドアは必要だな。

そして女性専用車もあった。ということはこの地区は痴漢多発地帯なのか(笑)

駅前の高架下には「宮本むなし」というレストラン。


朝定食が400円とある、あまりに安くてむなしい気持ちになる、、、ということではない。
「宮本武蔵」と「宮本むなし」のしゃれなんだろうと、勝手に解釈した。

線路沿いにある公園にも小さな銅像、これは運動会の二人三脚だね。

川の両側は歩道になっていて散歩コースになっているのだ。

摩耶駅に到着。



駅前のちいさな緑地にステンレスの柱があった。



行ってみると柱に横棒がついている。

ジャンプ力を計るものだった。わたしはぶら下がり健康器かと思ったぞ。
こんなの利用する人いるのかなあ。


