直球ドストライクのプリンと言えば、このパステルの「なめらかプリン」。
岡山でも、岡山駅構内に出来た、「さんすて岡山」で、やっと、普通に買えるようになりました。
最初に、お土産で貰った時の食感に感動した思い出が今でも蘇る代物です。
最近でこそ、この手のプリンは、よくありますが、当時は、衝撃的でしたね。
しかし、本家は、今も変わらぬその味で、魅了してくれます。
ウ、ウマ~な、なめ . . . 本文を読む
先日、友人家族とイタリアンのビュッフェに行ってきました。「アボカーレ」です。ここは、比較的、お安いわりに、なかなか美味しいし、パスタ、ピザの種類も豊富です。
この日も、お昼に行ったのですが、大盛況でした。
こんな感じの店内です。
お約束のように、最初のフォトぐらいお皿満載に獲りまくりです。90分食べ放題なんですが、30分も食べると、もう、お腹一杯です。
とは、言え、しっか . . . 本文を読む
こちら、トロでございます!
この色艶で、中トロでございます。
これは、倉敷の玉島魚市場で、毎月、およそ2回行われる、マグロの解体ショーで販売されているものです。
こちらのマグロ、実は、養殖モノ。近大の養殖施設で育てられたモノなんです。
養殖モノと侮ることなかれ。このアブラの乗りはハンパじゃないですよ。中トロといえど、大トロ並の脂の乗りです。赤身でも、十分、楽しめます。
養殖も . . . 本文を読む
お土産つながりで。こちらを。
九州限定のじゃがりこ。明太子味です。
最近では、こんな感じで、地方限定のものがよくありますね。高速のサービスエリアとかで、売ってます。
こちらが中身。一袋づつ小分けにされているので、食べやすいです、というか、食べ過ぎなくていい感じですね。(じゃがりこは、一度、開けたら、全部食べきってしまいますから・・)
ご馳走様でした。
. . . 本文を読む
東京土産の定番といえば、「東京ばなな」一度は、ご賞味されたことは、あるでしょう。
その東京バナナにココア味のこの「黒べぇ」なるものが、出来ていたとは、コレをいただくまでは、全く、知りませんでした。
こちらは、元祖との2ショット。
お味は・・・・・・、ココアっぽい?のか、微妙なかんじです。自分は、ノーマル派ですがかねぇ・・・・
東京バナナ、見ぃつけたっ、ご馳走様でした。 . . . 本文を読む
お昼に、ガツンと食べたくなったら、迷わず、ここ、天丼の「天壱」にいきます。
最近、期間限定で、「とことん丼」という、某テレビ局とのコラボレーションで出来た、天丼をいただいてきました。
なんと言っても、この天丼は、ボリューム満点で、具材もゴージャス。乗っているネタは、エビ、キス、とり、イカ、かき揚、オクラ、なす、かぼちゃ、と多彩。 これで、ナント、690円と破格!なお値段です。(ちなみに、 . . . 本文を読む
ちょいっと、のどを潤しに、スタバに立ち寄ったんですよ。
出会いました・・・・。コーヒーショップで、和風美人に!
そう、コイツです。アズキ・クリーム・フラペチーノ。(隣は、キャラメルマキアート)
井村屋のあずきバー風のテイストですが、なかなか美味い。
洋風冷やしクリームぜんざいと言ったところか・・・・。
しかし、これは、ハマりそうな逸品でした。
ウマニッシモ!
スター . . . 本文を読む
岡山に、昨年オープンした、「博多一風堂」にいって来ました。
あの、トンコツラーメンの名店が、この岡山で、味わえるとは・・・。
こちらが、外観。
中に入ると、さすがに、お昼時ということもあって、満席。少し、待って席に案内される。
注文したのは、お昼のセット。「赤丸新味」と「白丸元味」、の両方をチャーハンと、餃子のセットで頼みました。
最初のフォトは、「赤丸新味」
コクと . . . 本文を読む
先日、映画の鑑賞券をいただき、映画を見てきました。それが、こちらの「しゃべれども しゃべれども」です。
登場人物は、思うように腕が上がらず、壁にぶち当たって悩む二つ目の落語家・今昔亭三つ葉(国分太一)。そんな彼の教室に、無愛想で口下手な美女・十河五月(香里奈)、大阪から引っ越してきたものの、勝ち気なためにクラスに馴染めない小学生・村林優(森永悠希)、毒舌でいかつい面相の元野球選手・湯河原太 . . . 本文を読む
昨日、発表された松下電器の家電リコール。
冷蔵庫、電子レンジ、洗濯乾燥機の3品で出されているのですが、ナント、家にもあったんです。
それが、この洗濯乾燥機。10年前くらいの製品だと思っていて、家のは大丈夫だと思っていたのですが・・・・・。
電子レンジと冷蔵庫が10年くらい前のもので、乾燥機は、6年前のものまでが対象だったんです。
確認したら、これが、ビンゴ!でした。
早速、 . . . 本文を読む