シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

ルパン三世

2008-07-31 | テレビ番組

皆さんお気付きになっているか、今週月曜からチャネル数を誇るNHKが衛星第2を使って毎晩ずっとルパン三世を、それこそ第一回からグラフィティ的にこれだけは、という回を波状攻撃的に放映しています。

イヤー面白いです。職場から戻って食事やら入浴やらの合間となりますので、通してのレビューはHDDに残したものを見る時間が出来て(何時のことだ!定年後か?)からになりますが、達人が中学生の頃出来たとは思えない行っちゃっている1回目から、良くこんなの続いたよな、と感心の連続です。

今、原作のモンキーパンチさんからのFAXも届き番組中で紹介、これぞ本物、未だお元気、と喜んで拝見しました。

宮崎駿さんのカリオストロの原点といえる作品もどこかで出る(出た)筈。見逃さざる得ないところはHDDにお任せ、で楽しみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市にきた北米編: おまけ

2008-07-30 | 旅行記

このブログ、前回送付し切れなかったみたいです。北米、で言及し忘れたところがありました。これは高層ビルではありません。

もう一定の年齢以上の方でないと反応して下さらないでしょうが、ロシアのオープンスカイ前、ヨーロッパへ行く時必ず(でもないか、モスクワ給油もあったなあ)寄ったアンカレッジ空港で義務行程的に食べたうどん。

これが出張中最後の日本食、と思ったもんです。当分せいぜい中華料理までだよな、と。

時は流れ、今じゃあヨーロッパどこでも回転寿司あるし。飛行機は皆ヨーロッパまで直行するようになったし。

日本に配属された米兵と結婚し、アンカレッジまでついて来た日本人妻、が上述のうどん屋さんで働いていた、と思うのですが、あの方々はその後どうなったんでしょう。今もアラスカのオーロラの下、お元気でしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤー 凄かったですね

2008-07-29 | まち歩き

今日は職場外での打ち合わせが二つ夕刻にあり、午後8時ちょっと前に池ノ上駅に到達したのですが、その頃から雷が光り始め。

着替えてビールをグビ、TVに目を移すとオリンピック前のサッカー壮行試合、アルゼンチン戦をやっていました。するとあっという間に画面では雨に。直線距離では3kmちょいなのですが、家の方はゴロゴロの音だけ。サッカー試合が雷雨で中止と決定する直前にこちらでもザーと強い雨が降り始めました。激しいのは短時間だったのですが…

イヤー変な感じでした。サッカーをやっている国立は近い訳で、もう少し経つと行われる神宮花火大会など、音はその辺で(さすがに花火そのものは見れないのですが)聞こえる感じなのです。この感覚があるところで、TV画面ではプレイが見れない位の雨なのに家の付近では雨が降り始めていない。

局地的気候、って東京では関係ないと思っていたのですがね。今は10時過ぎ。まだ山手線などは復旧していないとのことです。部下たちも相当影響受けているだろうなあ…ごめんなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウボーイ

2008-07-27 | 食・レシピ

Pa180025 今日の週末ランチ、先だって”あれお昼やっているんだ”と気が付いたハンバーグの店、カウボーイへ。

引っ越した当初から、このベタなウエスタンスタイルの店シモキタにあったと思いますが、昔はお昼やっていなかった気がします。

ハンバーグランチ、200g、650円也。これに達人の好きなチリコンカルネ500円を付けました。味は…普通です。若い男子は400g、900円也、に行くんでしょうね。

まあ、達人がちょっと喜んだのは店の中に流れる、これまたベタのウエスタンソング。MCの英語も滅茶苦茶南部訛りで、偶には良いかも。家族には不評…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああこの都市にやってきた: 北米編

2008-07-23 | 旅行記

昨日首都高の話をアップした時、世界各国の都市に向かうアクセス道路を走った(自分で、運転手が、まあ色々なパターンがありますが)時、ああこの都市に来たな、と思わせるシーンが確かにあるな。よし、こいつを備忘録的にダラダラ書こうと思い付きました。

最初は北米大陸編。

何回か行ったところはこうして言えますが、もう忘れてしまったところが多いのに愕然です。結構視覚と方向感覚で捉えるのがうまい、と自負していたので…

ということで複数回、っていうか何回行ったか分からないところが紹介の中心になります。

先ずはアメリカの首都ワシントンDC。ダレス空港から66をビュンビュン走り(ローカルトラフィックに入らないように。通行料を取られます!)、もうそろそろという頃硫黄島記念碑の横を通り、視界が開けてポトマック越しにワシントン記念塔が見えた時。

昨日も書きましたが、サンフランシスコ空港から101を(乃至はベイブリッジをオークランドから渡った時はTreasure Islandのトンネルを抜けて、ですね^^)ダウンタウンに向い、ビル群が見え始めた時。28から回ると、SFSUの辺りから下道に出て、サンセット越しにゴールデンゲートブリッジの赤い橋桁の頭が見えた時。達人にとって幾つかあるホームタウンに戻る瞬間でもあります。

NYでミッドタウントンネルに入る手前。まあ、王道と言ってしまえばそれまでですが。うん、幾らでも書けるけど流そう。

これ以外でもデンバー、アトランタ、シカゴ、ダラス、それぞれダウンタウンの高層ビルが見えた時、という言い方になります。夜のダラスが印象的かなあ。後は各都市で変わった形のビルが特徴を与えます。シカゴのシアーズタワー、デンバーのQwestビルの青いネオンサインなどですかね。

メキシコはリオブラボー河を渡って入国したことがあるだけ;;

カナダ、かあ。やっぱトロントの方がモントリオールより街として立っている感じが強いですね。特に、川沿いの高速から街に向かう時アストロドームがトロントに着いたよ、と教えてくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都高 高速中央環状線

2008-07-22 | まち歩き

原油高、環境問題と逆風の連続で、我が家の車の稼働率は只でさえ近くのスーパーに行く位のところ更に下がっているのですが、昨日も含めここ1か月で2回千葉県野田市にあるゴルフ場(偶々近く)まで珍しく車を走らせました。

使ったのは車のナビも途中まで気が付かない首都高高速中央環状線→常磐道。幡ヶ谷入口から一気、で50km弱の道のりを1時間足らずの快適ドライブ。昨日は3連休Uターンラッシュの微妙に前だったかも知れませんが、この2往復、全くのストレス無し。便利になったものです。

学生の頃こっち方面でゴルフ、なんて言われたら三郷の辺りを抜ける道が想像(ナビもなければ地図、っていったって目標になるランドマークもない)出来ず、6号線を柏まで走ったり、新大宮バイパスで北上してから16号線をタラタラ、でした。

山手通りの下を走るトンネルは既に経験済みだったのですが、王子から先は今回が初めて。このご時世、車で走って、なんて言われそうなんですが、このルート、帰りが良いですね。荒川沿い(加平の辺り面白いです。荒川土手を歩く人たちと同じ目線で走ります。)北側を走った後、関越方面に別れを告げてから大きく左に曲がって荒川を超えるところ、目の前に池袋サンシャインから遠目に新宿副都心が近付いてきます。

外国ですと、例えばサンフランシスコ空港から101を(乃至はベイブリッジをオークランドから渡って)ダウンタウンに向かう時とか、NYでミッドタウントンネルに入る手前、とかビル群を前に、ああこの都市に来たな、と感じる景色があります。

東京、っていうと今までそんな景色ありませんでした。レインボーブリッジからの景色は確かに世界でもNo.1だと思うのですが、遠くからやってきたなあ、という感慨には浸れません。そういう意味で、このルート、たまに走ってみたくなるかもしれません。

環七沿い、足立区のどこかで焼肉!なんてね。でもビールが飲めない。ゴルフ以外に目的を作るのが難しそうかなあ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2X2=8 (カレー)

2008-07-20 | 食・レシピ

今日の週末ランチ、どれ位前だろう一回行ってNGと決定、しばらく寄らなかったインドカレー、ブッフェのお店、2X2=8へ。理由は…暑かったのと、未だ潰れないのは良くなったからか、という好奇心でした。

結果は変わらず、です。看板には980円とありますが、外税あり。しつこく飲み物を聞いてきて単金向上施策。カレーは相変わらず水っぽくて、ナンはブッフェカウンターに置かず、各テーブル、各人に一枚(1/2)後から配るなどコスト削減に積極的です。

それでも店は流行っていました。見た目の値段と、食べ放題、とデカデカ書いたキャッチのなせる業ですね。これから後5年して残っていたら再度チェックか?

あ、後夏休みに入った最初の週末、暑さもあって、でしょうが、シモキタに人が少ない気がしました。例年、お盆が過ぎるまでのしばらくの間、地元民の町になってますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い!

2008-07-18 | まち歩き

午後の一雨で酷くムシムシする中、今日は飲みもなく無事生還。暑かったですねえ、身体中に湿気がまとわりつきました。乾いた格好に戻って、さ、ビール。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二郎新代田店

2008-07-16 | 食・レシピ

私、別にジロリアンではありません…

ちょうど一年前に職場が目黒に移ったのですが、それからしばらく経ってもう随分と涼しくなったころ、如何にもといった体格の同僚達に誘われて行ったのがメグジロウ。これが二郎との初遭遇でした。行列が凄いし、時間も掛かるのでその後2回、年通算で3回、というのがこれまでの実績。毎回午後にはお腹が痛くなり、でもそれが又ネタになる。

それでもそのユニークな存在には魅かれ、ちょいとラーメンサイトを眺めると下北沢から近い二郎として発見したのが新代田店。井の頭線の駅から環七を1分とはいえ、駐車は不可能。夜しか営業していない、ということで下北オヤジには遠い存在でした。

昨晩昔の上司と下町の方で一杯の機会があり、その帰途、ふと魔が差しました。渋谷通過まだ9時、焼鳥屋さんでは締めなかった…

行列の列は短く数名で、20分位かなあ店内まで。その後も関係者内では有名だそうですが、麺茹でがロット毎に長く、小野菜ニンニク少々をゲットしたのは結局10時。さすがにもうお若くないよ、ということで固形物終了にて討ち死、スープには手が付かずで失礼しました。その後も体内にある存在感故に寝付かれず。

美味しかったんです。だけど、ねえぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降らず

2008-07-14 | まち歩き

最近の天候は獰猛さを増している気がします。

達人は03年にアメリカ、デンバーへの出向から帰ってきたのですが、1600m台という高地のデンバーで感じられるようになった空気の変わり目、温暖の差がある空気が混ざって急激に動き始め(風が吹き始め)、天候の急変につながる、といった一連のシステム。この動きを帰国後の東京でも感じられるようになった、と思っていました。

先週末、土曜なんてその典型。あっという間に一瞬の土砂降りでした。半端な降りではなかったですが、この時もちょっと買い物に出掛けていた私が見た様子と2kmと離れていない自宅とでは様子が違ったようです。2週間ほど前にも新宿で土砂降り、渋谷は平穏、と局地的な空気の乱れ方が激しくなっています。

さて羹膾の昨日、暑くなりかけの午前中走って、雨の到来を待ったのですが、結局降らず。空気も涼しくなりかけていたのにビビッていました。同じように拍子抜けだった方が多いのでは。

今日も天気予報は夕方雨。どうなりますことやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする