シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

東大駒場キャンパスの八重桜 2014

2014-04-24 | 桜2014

Dsc03475Dsc03474ちょっと前、実は微妙にソメイヨシノ満開までには時間が早い…


そんなタイミングで東大駒場、野球場の枝垂れ桜をご紹介していますが、今度は同じ球場、よりコスモ通りに近いところの八重桜


Dsc03476Dsc03477き、綺麗であります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜新町の八重桜 桜2014

2014-04-21 | 桜2014

Dsc03465

ソメイヨシノが東京ではほぼ散った週末

でも、それで桜シーズンが終わるわけではありません

冒頭は、これは咲き始めた「はなみずき」と妍を競う遅咲きの代表格、八重桜の姿


Dsc03463Dsc03469そして、シモキタ界隈では、となれば当然に町名に”桜”を頂くこちら

駒場野公園から淡島通りに抜ける通路もこの八重桜系の桜が見事で、これが散るタイミングでは完璧な”ピンクの絨毯”が出来上がります

これらの写真のように枝が伸び、かつ横から下に向かって伸びる種類のものになると、本当に門構えのような様子となります。


Dsc03460_2Dsc03461染井出身のtokyoboyではありますが、こんな感じも好きだなあ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木公園、名残の桜、最終花見カウント・ダウン あ、後ゴミもね... 桜2014

2014-04-20 | 桜2014

Dsc03386

東京でのソメイヨシノ開花から約10日(の時点での下書きです)…

織田フィールドに40年以上振りにジョギングに来た帰り道、代々木公園~代々木上原、と回ったのですが

日曜朝から散り掛けのソメイヨシノの下の”異様な光景”


Dsc03382Dsc03383それにしても、ジョギングで来たのでしょう白人女性親子連れ(子供は7~8歳位かな?)は、"Orient people are crazy about ...;などと口走っていましたが、


Dsc03384
まあ、前夜狂瀾の様子を留める別の場所でのごみの山と…

周りに敷かれた場所取りは、まあちょいとシュールな様子ではあります

まあ、何でもいいわね、酒持って来い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木、「春の小川」公園付近の桜 桜2014

2014-04-19 | 桜2014

Dsc03390”春の小川は~”

とは夙に知られる童謡ですが、その小川はここ代々木公園外周部に流れていました

この付近から代々木深町交差点まで、綺麗なソメイヨシノが道路沿いに並ぶ、かなりの花見優れものスポットであります


Dsc03388Dsc03389

残念ながら写真のタイミングは花の散り始め、ということで…

冒頭写真のように、ピンクの絨毯が敷かれていました


その帰途…


Dsc03392Dsc03393見掛けた何の花だろう?、と

代々木八幡駅近くのソメイヨシノです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒川の桜 Vol3: 雅叙園付近 桜2014

2014-04-18 | 桜2014

Img_0126 ソメイヨシノに加えて、枝垂桜…


Img_0127 Img_0128

この季節、雅叙園にはおばさま達を中心として桜とランチを楽しもうという輩が平日から一杯

加えて…


Img_0129 生け花展もね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒川のソメイヨシノ Vol2: 東急目黒線高架橋付近 桜2014

2014-04-16 | 桜2014

Img_0119 桜の名所、「かむろ坂」を目指して坂を下っていくと…


Img_0118 目黒川に掛かる橋上に人だかりが

こんな綺麗なソメイヨシノが楽しめました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿山、名残のソメイヨシノ 桜2014

2014-04-15 | 桜2014

Dsc03401Dsc03402

言わずと知れた、江戸時代からの桜の名所

とはいえ、まあ花見で宴会、なんて場所柄でもありませんし、今では”穴場”なのかも…


Dsc03399Dsc03400

写真の案内にその縁が残る場所。

東海道線上りで品川手前左側小高い丘、がそこ


我々世代は、確か山口百恵さんが結婚してこのマンションに入った、と記憶しているのですが、だとすると冒頭の景色ももう30年以上、となる訳ですな…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木、NHK前の桜 桜2014

2014-04-14 | 桜2014

Dsc03372

閑話休題、的ネタ…

昨今このNHK,阿部首相肝いりのトップを巡ってなかなか話題となっています

 

Dsc03369まあ、経済界から、って言っても米系IT企業の日本法人社長に、恐らく商社で鍛えた?のであろう英語力?を以って2005年社長にヘッドハントされたものの

2008年には本体との資本関係を切り、

2011年まで社長を務めたけど、IT業界的にはピンと来る業績は思い浮かばない…

 

Dsc03370そして、今問題なのは、従軍慰安婦発言は当然として、NHKの報道が安倍首相寄りに偏向しているのでは疑惑

国会答弁だって、どうも意図的な cut and paste が小保方さん並みにTVニュースに見られる、という噂

あの”成蹊”出身、卒なくこなせる能力があるとは思えませんもんね

 

Dsc03381経営委員全員に日付未記入の辞任届を提出させるは、

発覚前の不祥事情報を”密告”するよう職員に指示を出したとか

凄い、恐怖政治が経営スタイルの様ですな

何処ぞの世襲第一書記の様です

その内、部下を機銃掃射で殺し始めるのでしょう

 

そんなこんなを桜はどう感じているのでしょう…

こんなのが続くのなら、視聴料を強制的に搾取されている我々国民に一度

NHKと視聴契約を結ぶか否か、意思表示と契約行為の選択の自由を与えてもらいたいものです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬込文士村 大桜まつり 桜2014

2014-04-13 | 桜2014

Dsc03396Dsc03397

いきなり雷雨が降り始め…

じっくりと”取材”が適わなかったこのイベント。


大正末から昭和初期にかけて多くの文士、芸術家たちが住んだ「馬込文士村」。 主な顔ぶれを見ても、尾崎士郎、石坂洋次郎、宇野千代、川端康成、 北原白秋など多士済済。


が区HPに見られる説明ですが、実際にはかなりの数の”文士”がこの界隈に居たようで、それを冠にしての桜祭り

宇野千代さんは下北沢界隈の文士としても認識されていますけどね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北沢緑道のソメイヨシノ: 2014

2014-04-12 | 桜2014

Dsc03357_2ちょっとバックの空の色がねえ

本ブログ定番、北沢緑道開花直後の風景です

ちなみにアップ時には、手前右側の八重桜が綺麗になっていました^^;


Dsc03355_2Dsc03356(開花宣言から4日目だったんですが)未だ花見客もまばら、

でも、近隣で楽しく期待できる素晴らしいスポットです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする