猛暑の真っ昼間、恵比寿ガーデンプレイスまで出掛けるからには強いインセンティブが必要。朝っぱらジョギングではしょっちゅう来てますけどね🏃♂️
前日報告のぐるっとパス対象展に加えて本展の会期末だったことが大きかったかな✋
因みにこちらは無料展、同時間に当館に入って違うフロアで降りていった女性とこちらでもすれ違いました。
というか入る前からさあ大変、長嶋、原などのサイン入りポスターが飾られる中、長嶋が新人時代ヘルメットを飛ばして三振するシーンをフューチャーした本展ポスターを下さるとのこと。
2種類大きさの違うそれを係りの方に手伝ってもらいながら、B1版とB2版であることを確認、帰り掛けにB2のそれを頂いたのは本当の話。
そして会場内いきなり天井から王、長嶋、堀内のバナー⚾️(後段)
その後も私の年代らしいチョイスでアーカイブしたい写真をパチパチと。
そこに行く前にこちらがフライヤー、
会場内冒頭はこの3人衆。
V9といった時の代表格で当然でしょう。
私も当然にこれを引き延ばしでピック✊️
会場全体の雰囲気も把握できます。
これはリアルタイムでは見ていません。
V1の時って実は金田巨人に居たんだ、はその他の展示で気が付き…
V9達成の瞬間。ピッチャーは高橋一三だったんだと記憶を引き戻します。私TVですがライブで見ている…
桑田と村田の抱き付きは何時の時?
王の世界記録達成に、その後ろで張本が異様な高さまで飛び上がっているのに驚き
長嶋の天覧試合、キャプションの写真不要なのは私の年のせいもあるかも💦でも勿論、リアルでは知らない。
松井のホームランは何時?多分新人の時、後ろは堀内。
野球が続いて、福本豊の盗塁、イチローの振り子打法、水を掛けられているのは誰?→佐々木朗希くん、完全試合達成の時と思われます。
ポスターにも使われている長嶋の派手な空振りに、
大谷くんの今シーズンでのホームランシーンですね。
甲子園の“怪物”たち、松坂、田中、怪物になれなかったハンカチ王子、上の方は荒木でしょうか。
何年だかのWBC優勝シーンに王選手の一本足打法。
先ずは宮里藍、可愛かったっす✊️
スキー複合の萩原、ジャンプの原田にモーグルの誰だろ?
マラソンは高橋Qちゃんに有森さん、自分を褒めてやりたい…
ラグビーは平尾への松尾のタックルっすよ‼️
そして前回W杯での福岡のトライシーン✌️
今回の展示、報知新聞ですから記事そのものが時代を反映していて値打ちもの。
最初はオリンピック、ドラフトなどの記事、次がビートルズ来日‼️
そしてV9胴上げ。
最後は大相撲から若乃花vs栃錦✊️物心ついた頃凄いな、と思った一番。その後大鵬vs柏戸となっていく…
瀬古に…、誰だと思いますこのパンチパーマ。駒大の大八木現監督です💧怖え…
その他、山の神だったり、大迫だったり…
私、箱根駅伝大好きです。
お待たせしました、結弦ちゃんです…
たっぷり楽しませていただきました。
新型コロナウィルス感染拡大に対する切り札であるワクチン接種。
日本政府の調達に関しては昨年来、時宜出てくる「基本合意」という言葉に、海外から製品調達なぞしたことなど無いであろう厚生労働省の担当者の商習慣、知識レベルを疑い続けてきましたが、
欧米各国に比して大幅に調達が遅れ、これが経済回復の遅れにもつながっているのはご承知の通り。
今のアメリカ並みの接種状況ならオリンピック開催が問題となっている筈はありません、so far 人類はCOVID-19に関しては克服しつつあるから。勝利には程遠いですけどねえ…
日本ではその開始が遅れに遅れているにも関わらず、国民の命を守る、と御託だけは叫ぶ無能・無策政府の煽りを受けて経済の回復はおろか、緊急事態宣言が何時解除されるかの見通しすらない中、
ようやく始まったワクチン接種、今日のネタはその中で国の目玉である大規模接種センター。
さて、なんでこんな時事ネタに私が参入したかというと、接種開始初日、5月24日の開始時間8時半に予約を持っていたから…
その会場前、接種開始の8時少し前の会場前の様子。
私も5社位からインタビュー頼まれましたが足早に逃げ去り💦
この様子はテレビなどで報道されているでしょうが、私の個人的備忘録として写真を✋
なお、当たり前ですが、会場内は撮影禁止です。
これでmRNAが体内に入りました
NHK昼のニュースで見慣れた「魚力」さんの店舗が映し出され、
そこでは国の事業の一環で漁業者支援の目的で水産物、画面ではタイの柵、が無料配布されているとか…
実際にはそこは池袋だったそうなんですが、私の目には東急本店地下と映り、早速日本酒の買い物兼ねて行ってみました。
そのちょっと前には例えば神戸牛のよjなブランド牛がレストランなどからの需要減少をモロに受けるも、価格そのものを需要に合わせて下げる訳にもいかず、結局出荷出来ずに牧場に牛ちゃん滞留というニュースが出ました。
今回のそれも同じことのようですね、こちらの方は価格の維持も目的の一つですが、実際には養魚場生簀が一杯になってニッチもサッチも行かない、在庫捌かなくちゃ、どんどん成魚が増えてくるし、という背景があるとのこと。
その後電車で歯医者に行った際、JRでも京王でも車内TVニュースで100gのタイが配られた、と配信していました。
でもねえ…
なんか変だよね、これもコロナ禍の経済支援の一環と位置付けられるのでしょうけどね??
非常事態宣言が4月7日に東京都に発出されて以降一度羽田空港に来ているのですが、それは第3ターミナル。
今回はその宣言解除後、出張も会社ポリシーとして解禁になったのを受けての第2ターミナル。
実は浜松町辺りから今回の事態を受けての特徴的なシーンを撮ろうとカメラはモノレール上で持っていたんですが、座った場所が悪かったかな、リムジンバスがびっちり駐車しているビル屋上とか、
羽田空港に着いて、駐機場にずらっと並んでいるJAL、ANAの機体群とか上手く撮れませんでした。
冒頭はチェックインカウンターABエリア、CDは閉鎖中でした。
最初が上述のチェックインエリアの使用状況を示すパネルと、電光掲示板に出た、って韓国語のタイミングですが、結構が多く見られる運行状況パネル。
そして、戻ってのホームの様子とチェックインエリアの違う角度。
ラウンジも5月内は閉まっていたんですね、東京の非常事態宣言解除後に再開されたことを知りました。
そのラウンジ内は撮影控えましたが、動線の限定、アルコール消毒の徹底など物々しい…
基本2時間に1本、登場のフライトに至っては前のフライトから4時間後、という伊丹空港行き。
しかも基幹路線というのに使用機材はご覧のA321、シングルアイルというちっちゃな機体。
機内は驚くなかれ満席💦、もう気にしちゃいけないのよ、と思い定めて行ってきまーす💣
タイトル通り解除されて2日目の夕刻、
先ずはスズナリ劇場脇の居酒屋「17番」さん店舗が取り壊し工事中に気が付きました。
流行っていたと思うのですが、単なる改築にも見えない。
ここザ・スズナリ、と看板も見えますが脇、坂に沿っての下駄箱ビル1階は如何にものスナック密集地帯。
最初は全部取り壊しかと思ったのですが、そうではないにしろ今後厳しい業態であることは否めません。
さて、ここで上記タイミングでのシモキタの様子を人当たり見てみようと思ったのですが、
結論から言うと閉店、撤退、が目立った感はない。
家人が喜んだのは幼児服のお店「プチ・バトウ」さんの営業再開。
早速翌日買い物に行っていました。
そしてこの日、下北沢駅前まらでも羽田に着陸態勢の航空機を確認致しました。
隣接の新社屋使用開始で今度は旧社屋の取り壊しに入った昭和信用金庫です。
タイトルで5月16、17日とyお分かりでしょうが、実際には17日、快晴で真夏日近くなった夕刻。
斜めに入る日に代官山の街並みが綺麗だったので、でのアーカイブ 。
冒頭はフレンチレストラン、というか結婚式場でも人気の「マダムトキ」さんの建物は朱鷺色だったのね、から。
エジプト大使館前、シャッターの内側に如何にもの像なんかが増えてきた気がします。
そして蔦屋書店に、
イタリアンのASOさん、此処も結婚式が人気なのですがこの時点で休業続行。
丁度結婚式シーズンだと思うのですが、その辺はどうなっているのでしょう?
そして代官山交差点、人通りは少ないです、ちょいと気になるお姿の女性は目に止まりましたが💦
旧山手に戻って普段人気のお店「Hollywood Ranch Market」さん、何時もは鎖に繋がれたクロコダイルの模型とベンチが目を引くのですが…
ずっと休店していましたが、漸く復活、店内人数規制で対応していました。
でもよく見ると居るかな…?