シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

Paper Moon  (池ノ上) Vol2

2012-08-31 | 食・レシピ

P8260010 P8260011

いやー、残暑というには酷暑が続く今年…

近場で、と選んだ週末ランチは池の上駅前のこちら。


ギリギリ最後の席で、最後の…

今日のプレート、1,200円也、です。


メインはカジキの照り焼き…

野菜たっぷりの設え、本当に美味しい!

ご馳走様でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練馬区美術館「生誕100年 船田玉樹 ―異端にして正統、孤高の画人生。―展」 ぐるっと2012Part2Vol22

2012-08-31 | ぐるっとパス2012

さて、何時も余り知られていない(tokyoboy的には)、でも興味深い作家を取り上げてくれる練馬区美術館。

でもねえ、今回の企画展HPを見て、”あれ、何処かで見た”と思いました。


01 で、調べると、2011年年初に近代美術館「日本画の前衛」パンフでもメインの作品として船田さんの正に今回と同じ作品を選んでいます。

その時、tokyoboyは彼の作品を”琳派の作品を見るみたい”と評していますが、今回その見方があながち外れてもいないことを知りました

油絵を学ぶため上京したものの琳派の作品を見て速水御舟に弟子入り。

そして、彼の死後、小林古径さんに師事、とありましたから、まあ骨格は超伝統的日本画。

そして、岩橋英遠さんや原爆の絵で有名な丸木位里さん達とシュールレアリズムや抽象主義を日本画に取り入れる活動を行ったそうです。


P8160004 P8160005

ふむ、中村橋に行こう! ということで、暑い中を到着です。

こうやって見ると、空は秋空ですけどねえ…

*******************************************


01_2 02

03_3 04

  彼の作品を時系列的に見られる展示形式。

前半は彼が師事した画家と彼の作品との間で、何らかの関係が認めらるものを交互に並べていました。

御舟、古径さんの作品としては小振りなそれでしたが、成程と思いつつ進んで行って、恐らく今回の目玉であろう作品群となりました。


個人的にはこの時代が好きです:表題「花の夕」、「大王松」、「紅葉」といったラインナップが素晴らしかったです。

そこから「歴程」の仲間たちとの作品が交互に出るようになって、そうなると岩橋さんや丸木さん達の作品に結構眼が行ったりする

その後の水墨画は未だ見所ありでしたが、晩年の「枝垂れ桜」に代表されるもの凄く時間と手間を掛けた線集中の作品群はちょっと食傷、と言わざるを得なかったかな。


ということで、今回も楽しんだこちら。入場料500円が無料となって、ぐるっとパス効果は計8,150円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急複々線アップデート 08/2012: 鎌倉通り~世田谷代田駅周辺

2012-08-31 | 小田急複々線化

P8200048 P8200047

ここは鎌倉通りと小田急線のクロスするところ。

又、歴史的には、環七近くの代田からダイダラボッチ川が横切っているところ、です


P8200051 そして、世田谷代田に向かって移動すると、本ブログ定点観測点の跨線橋。

副都心がこう見えるのもあとわずか…

え、だって小田急線は地下化します


P8200049 P8200050

ご覧になれるか、地下では恐らく世田谷代田駅地下化に関連する工事が進んでいる様子。

工事の人が、線路の下で何やらしています…

********************************************


P8200052 P8200053 P8200054 P8200055

と、これで世田谷代田の駅まで到着です。


P8200056 P8200057 P8200058 P8200059

そして、駅周辺のなう。

最後に…


P8200060

梅が丘方面、線路の蛇行の様子です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸もみじ亭 Vol9

2012-08-30 | 食・レシピ

P8250001 久し振りに酷暑の中お好み焼き、と家族の意向が一致したこの日。

目指したのはHIROKIさん、でも予想通り一杯…

で、何時ものバックアップのこちら。

ま、全くお客さんが居ません


冒頭の写真は店内ポスターに新手が出たぞ、の図。

どうやらTVで、こんな焼きそば企画を受けてしまったようです。。。


P8250002 さて、何にしましょう、とまあCP考えればランチ。

その定番に一品、付いてランチの850円。牛すじこんにゃくをトッピングに選びました

うん、今日はご主人、余裕もあり、出来最高!

美味しくいただきました、ご馳走様

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県水墨美術館 「田渕俊夫展-いのちの煌めき-」

2012-08-30 | アート・文化

P8180035 P8180036 P8180037

出先の富山で2時間ほどフリータイムが

で、ホテルのパンフを見てお邪魔しようと決めたのがこちら。


で、到着後、この時の企画展を見ると

何処かで見た名前と作品…

聞くと、ちょっと前まで松濤美術館で開催された巡回展だとか

渋谷駅のポスターで見ていたのでしょう


Tabuchi01Tabuchi02 さて、到着しての第一感。

それは、このお庭含めた美術館そのものも展示、ということ。

以前は神通川に面した湿地帯だったそうです。


その結果的には”松濤の敵を富山で”という不思議な結果となった田渕さんの作品は凄かったですね

どんどん同時代に向かって日本画家の方々のテクニックが上がってきている、という個人的感想は本ブログでも良く述べているところですが、若干の抽象性と抜群の構成力、色彩感覚を以って、路辺の雑草まで完全に芸術作品に”昇華”させていました。


一部に効果的に色を配したり、思いっ切り水墨で主題に迫ったり… 

あ、後、常設所蔵品展でも加山又造、横山操、高山辰夫といった最近の個人的お気に入り作家の作品が並び、宜しかったですねえ

年3回程度展示替えをするそうですから、それも楽しみ(って何時行くの?)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野動物園 ぐるっと2012Part2Vol21

2012-08-29 | ぐるっとパス2012

P8120107 P8120108

行きがけの駄賃の訪問…

となってしまうこちらですが、今回はまあ、弔問ということにもなりましょうか

赤ちゃんパンダは残念でしたが、お母さんのシンシンも展示再開ということで行列が…まああんまり長くは無いですね。

何時もの様に後ろの列を行くと、アッと言う間にパンダと再会です


P8120110Dsc_0001 Dsc_0003 Dsc_0004

最初に目にしたオス(お父さん)のリーリー。

笹をバリバリ、タックルしながらお食事中^^


Dsc_0006 P8120114

で、傷心中のシンシンは

やっぱり、笹、バリバリ食っていました…


お元気なようです。


と、そんなことを確認した今回。入場料600円が無料となって、ぐるっとパス効果は計7,650円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十七番地 下北沢店 (シモキタ界隈居酒屋シリーズ地元編)

2012-08-29 | 居酒屋/ワインバー

Dsc_0021

久方振りのシモキタ居酒屋、単独紹介。

 

今回はお盆の時期、所謂”居酒屋難民”となったtokyoboy、ついにザ・スズナリの並び、下北沢病院の前というド近ロケーションのこちらに足を踏み入れた、というネタ。

もう、他にチョイスが無い!様相でした…

 

Dsc_0015 Dsc_0014

あ、でも決して楽しまなかった訳ではなく、結構色々やってしまいました^^;

そこそこの量出て来るサラダの突き出しはいいアイデア。もう少し野菜を洗った感を与えてくれると最高です

 

Dsc_0016 Dsc_0017

このポテサラも量、味共に良し

 

Dsc_0018 Dsc_0019

焼き物もやや値は張りますが、この白レバ、その他、美味しかったなあ

近過ぎなければもっとお邪魔するであろう、良店でありました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧東京音楽学校奏楽堂「日曜コンサート」 ぐるっと2012Part2Vol20

2012-08-28 | ぐるっとパス2012

P8120101 P8120102

現在のエクスサイズとか実家訪問などの週末ルーティンを考えると日曜午後、上野の山に来るのは難しいのですが、そのチャンスがあればお邪魔したいのがこちらの日曜コンサート。

第5日曜がある月の特別コンサートも素敵なのですが、30分、ちょっとだけ普段と違う時間に浸れる日曜コンサートも捨て難い魅力があります。

どちらかと言うと、チェンバロの回が好きなんですが、今日はパイプオルガンなんですねえ…


Sougaku で、今回の演奏者は紺野麻衣さん。へえ、未だ学部2年生なんだ

そして、曲目に何時も?のバッハやヘンデルがありません


比較的明るい曲調、最後にはジブリのお馴染み2曲も入って、未だ拙さはありありでしたが、逆にフレッシュな感じが宜しかったか、と…

それにしてもアシスタントの方が気になったな…


というこちらの入場料は300円。これが無料となって、ぐるっとパス効果は計7,050円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急複々線アップデート 08/2012: 代々木上原に向かってのトンネル~東北沢駅周辺

2012-08-28 | 小田急複々線化

P8200002 P8200003 P8200004 P8200005

地味な定点観測点ですが、代々木上原~東北沢間にあるトンネルなう。

2枚目は左側にあるアパートの駐車場なんですが、ちょっと前までは住民使えず、工事車両が溢れていました…

どうやら、代々木上原から東北沢に向かって、どう地下に潜って行くか、見えてきましたねえ…


P8200006 P8200008 P8200009

tokyoboyの住まいは東北沢駅周辺となるようで、駅前をどう仕上げるか、というヒアリングのお誘いが来ましたが、そこから読み取れるのは、このトンネルを過ぎて地下に潜る小田急線。

そして、その為(距離が不十分)、東北沢駅(地下)は下北沢寄りに作られ、そのスペースに何で必要か不明なアクセス道路とロータリーが作られる、です。

まあ、便利になる、と思えました…


*********************************************************

さて、東北沢駅周辺


P8200015 P8200016 P8200017 P8200018

落ち着いて来ました…


P8200019 P8200020

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末のジョギング 25-26/08/2012

2012-08-27 | ジョギング/街巡り

P8190038 P8190040

さて、今週のサービスショットは先週末遠出していた富山のホテルから見た、立山の向こうから上がる日の出前の様子。

スカイラインが綺麗に見えました

******************************************


さて、残暑なんてもんじゃない暑さ

恵比寿を目指して心が折れ、代官山往還7kmちょいとしてしまった土曜日…


01 02

その代官山ではこんなイベントの準備に忙しい様子。

残念ながら、参加する時間はありませんでしたが、蔦屋も出来てこういった機会は要チェックや!


明くる日曜はルーティンに戻って、朝実家、夕刻ジムにて週末終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする