前回、といっても10日ほど前?に伺ったこちらでゲットのフライヤー。
これが興味深く、ぐるっとパス使用開始直後、前のめり💦で参加施設に気が向かいつつ会期最終日に足を向けました。
昨年は年度末始に一度足を運んだ佐藤美術館ですが、今回はフライヤー繋がりで2回目、武蔵美に続くもの。次回多摩美のそれもゲット(それと更にの企画展、これはこちらの通常営業、有料展)、また来ちゃうかも、なんですが…

当然のように?こちらの大学の名前からすればあるんだ、となる訳ですが今まで知ったことはありませんでした。
今回の展示冒頭でこの佐藤美術館のスタッフの方の“東京から離れた規模も小さい芸術系大学なのに、最近のアートシーンで同大の名前をよく耳にする。これは指導含めた同大の…”的コメントがありましたが、
確かに前回武蔵美という東京(かなあ、田舎としか言えないロケーションだけど💣)の大型大学のやはり選抜展を見た身として、今回の充実度は完全に優っていましたかね✌️👏


それでは目についた作品と作家名を紹介していきますね。
5階から3階、各フロア3人に絞ったのですが、先ず5階:
青木莉華さん「さくら」変わった桜の表現。
佐藤正子さん「偽装工作one」、鈴木彩香さん「まったりmonkeys」。
このフロアが多分一番インプレッシブではなかったような…



つぎに4階:
手塚明日香さん「一〇八」、陳子薇さん「潮騒の悲歌」
そしてタイトルよりもどうしてこういう絵を描いたのか塩澤由?香さん「かいふく中」。


最後に3階:
大見真里佳さん「あべこべのともだち」、
鈴木陸生さん「鬼灯」、これが一番ドキッとしたかな、私の個人的好き嫌いは別として。
そして最後に木田康仁さん「夢路」。
団体賞は3階でしょうか?皆さんはどう思われますか?