シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

神戸、早朝

2019-09-30 | 旅行記

2年前と同じホテルに宿泊したんですが、前回は六甲側。

今回は海側の24階、元より標高の高いロケーション、こんな景色を時系列的に楽しみました。

冒頭は夜明け前、夜景といっても良い時間帯。

 

 

 

 

ロープウェイの駅舎かな違うかな、の縁取りイルミネーションが印象的でした。

 

 

 

 

そして、次第に開けて来て…

前日に続きこの日も良い天気。

もっとも予報では私が離れた午後から雨とのことでした。

 

 

 

 

 

 

さらに時間が進んで、詳細、例えばこの神戸タワー、とかも識別出来るようになりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末のジョギング 28-29/09/2018

2019-09-30 | ジョギング/街巡り

サービスショットはなんと言うかなあ、神田川昌平橋袂のお店から総武線の鉄橋を見上げたところ。積み上がらなかった

普段これに乗って通勤なんですよね、地震か何かで落ちたら助からない…

 

 

 

 

 

 

さて、サービスショットは積み上がらなかった今週末ながら、

土曜日は1年前から予定の同級生ゴルフコンペ、台風の影響で通常のコースはクローズながら、

代替コースにて楽しくラウンド。

翌日曜はジムにてルーティン+トレッドミルで3Km。

ランチタイムからミッドタウンでランチ、美術館。

戻って、オーストラリアvsウェールズの試合観戦を前提に買い物その他にて週末終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸元町南京町 2019晩夏

2019-09-29 | 旅行記

豚まん求めての訪問だったのですが、

そのお店が南京町の中心、広場に面していたので、でのご紹介。

2年前の訪問は夜でありました。

その時はこちら

https://blog.goo.ne.jp/tokyoboy00/e/6730979d5b7b8ab38a63b67eb9abdcad

 

 

修学旅行生や、中国からの観光客が目立ちました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京広いぞ、居酒屋シリーズ Vol62

2019-09-29 | 居酒屋/ワインバー

さて今回の東京広いぞ、は前回に続いて神保町彷徨編から開始。

そこから京浜工業地帯?を挟んで、アキバ周辺の大好きなお店にて紹介終了となっております。

 

1.  「edge」さん  (神保町)

 

こんなお店、探してたんですよねえ…

場所は旧店名「いもや」さんを入ったところ、以前夜この辺を歩いていて気になっていたんですが、

この日は2.5軒目を探していて、フラッと迷い込んでみました。

ガッツリ系フレンチっぽかったのでさあ大丈夫でしょうか?

 

この日、元々サービス出身と語るご主人はこんな感じでワインの特徴を自ら呑んで書いた説明書きとともに並べて頂き、

その中で選んだのはプロヴァンスの「Verget du Sud Au Fil du Temps Rouge」というカベルネ、グラナッシュ、シラーからなる軽めの赤。

お店値3,500円、楽天のサイトで1,330円、そんなお手頃だけど美味しかったですよ。

 

因みに2軒目とて、頂いたのは「玉ねぎパイ」、2日にかけてじっくり炒めた玉ねぎ、と「豚のシュークルート」、珍しい紫キャベツのそれ、豚は三枚肉、ほとんど脂肪分を食べたのは内緒の話。

結論、「なりた」さんロス後、こちらもその心のぽっかりを埋めてくれる候補店でありました✊️

 

 2.「吟吟」さん  (大森)

 

以前大井町にある「幟」さんに伺って、

ご主人の修行の店がこちらとうろ覚え、今回大森辺りで、という機会を捉えて伺ってみることにしました。

予約の際、刺し盛りを食べるか聞かれますから、その辺頭に置いておいてくださいね。

はい、私はお願いしました。

 

さてお店到着、この突き出し3品だけでたっぷりお酒を呑める仕掛け…

ではあるのですが、アンダースタッフなのかな広い店内ではないのですが、でサービスの方を捕捉するのが大変。

結局カウンター越しにご主人にお願いすることになったのは、地の利を活かしたと言えますが、そうでないと折角美味しいお酒のセレクションなのにいつも空のグラスでいなくてはいけない悲劇発生も想像出来…

刺身も美味しく日本酒好きには堪らないお店でしたが、ちょっぴり苦言まで。

 

3.  「過橋米線」さん  (妻恋坂下)

 

何度なく本ブログに登場のこちら。

でも、夜訪問記があった不明だったので、でのエントリー。

あるとしてもアーカイブ編に簡単に埋没させていると思います、はい。

到着時間が早いので大丈夫かと思っていましたら、席上箸とか置かれているところ多く、予約で人気なのがよくわかります。

この日は中国のTV取材があったとのことで、そのキャスターの映画スターと言っていましたが、とお兄さんが早々に打ち上げを行なっていました。

 

紅美さんに挨拶、この日は初めてのオーダーフリーバイキングに飲み放題付けて、でお願いしました。

先ずは汽鍋で体調を整える、は紅美さんの何時ものアドバイス。

前菜3品は自分で選びましたが、その後は「適当に」お任せコールが入りました(^_^;)

 

唐辛子の効いた鶏の揚げ物と豆苗、

他にどんなものをいただいたかは失念。

紹興酒もぐびぐびでしたけどきっと元は取れていないね✌️

 

〆は当然に過橋米線をテーブルで作ってもらってシェアにてご馳走様。

本当に素晴らしいお店です、こちら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生田神社 (神戸三宮)

2019-09-28 | 旅行記


来て見たかったんですよねえ…

三宮駅南側の大通りに鳥居があり、これまではそれだけだったんですが、この日は是非とも本殿にお参りしたく、隙間時間を使って訪問致しました。

その時点では由緒とか知らず、ただ立派な神社としか認識していませんでしたが…

ご蔡神は稚日女尊、機織の神様から日常生活全般を守られる方なのだとか。

 

お酒を醸す神社でもあり、まあここから灘の生一本が生まれたんですかね。

また、この神社に仕える方々が神戸(かんべ)、市名の由来なんだそうです。

 

境内社もあって、古戦場でもあったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ・アーカイブ 定食編 Vol90

2019-09-28 | B級?グルメ

今回の定食編は千葉から紹介開始。

こうやって訪問記を作ってみると地方のランチ事情って競争が無いからか東京との比較でCPもお味も難しいものを感じます。

 

1.  「ホルモン横丁 焼肉もとび」さん  (海浜幕張駅前)

 

出張で訪問の海浜幕張。

現地店の連中とランチ時向かったのは駅前にあるレストランビル、6階に亘ってお店があるということで…

ランチやっていない店はあるし、行列が出来ているところも。

何よりなんか清潔感に乏しいのはその手のビルとして欠点でしょうな。

 

とまあ上から目線ですが、難民になる前に、と飛び込んだのがこちら、店内には焼肉コンロとダクトが備え付けられています。

お願いしたのは牛タンハンバーグと日替わりの一品、1,000円也(税込)。

到着のそれ、スープが熱くて美味しい🐮

牛タンハンバーグは食感が変わっているかな、ソーセージはノーコメント。

場所柄、これで、は高いんじゃねえ?は本音の話、ご馳走様でした。

 

2.  「蘭州牛肉麺 思泊湖」さん  (妻恋坂下)

 

麺編で紹介済みのこちら、アーカイブ編も近いという気に入りよう✊️

この日は時間が限られている中ここならサーブ早いだろうと冷やし麺狙いで向かっていたのですが、

結構涼しい陽気に到着時心変わり。

色々やり取りの後、ソウルフードのカシューナッツではありませんが、鶏とピーナッツ炒め丼に惹かれて、「週替り定番定食」1,080円也をお願いします。

 

人生初の蘭州牛肉麺、スタンダードの細麺でお願い。

これが制作風景、愛想の良いお姐さんは「動画の方が良いんじゃない?」

まあその通り。

 

 

 

 

 

 

で到来がこれ。

特徴という大根はちゃんと入り、

予想以上にすっきりとしたスープは大変美味しい。

辣油をもう少し効かせたら、とは思いましたがまずはデフォにて食べ進みます。

 

前回は麺単品の大盛り、追加料金なし、この扱いは他のお客さんから見て変更なし。

今回はメニューに定食では大盛り100円アップと明記されていましたが、まあ無理だよね量的に。

これも前回同様のコメント、細くなっても麺は啜れない(^^;;

麺を齧りつつ、スープ、牛肉、大根、うん美味しい。

 

そしてこちらで初めての料理、ライスボールの鶏肉とピーナッツ炒めもなかなか宜しい。

お腹はちきれご馳走様、次はいよいよ冷麺かな。

 

3.  「肉バルブッチャーズ 八百八 御茶ノ水店」さん  (中央線ガード下)

 

以前から緊急停止ボタンが作動し、秋葉原まで一歩手前の御茶ノ水で電車が止まるとよくそこから歩いて出社することが多いのですが、

その下り坂、中央線側のガード脇を降りていくと左に飲食店3店、冒頭写真はそれを神田川の方から見た所、があり気になっておりました。

この日は熱低崩れの前線が残り昼前から予報より早めに雨になり、

それなら宿題店の「丸五」さんに行列が…

 

相変わらず長いやつがありました。

そこでそのまま進んでこちらの方まで来てしまった次第。

スペイン料理、聚楽、と並んで選んだのがこちら。

店内案内されると口切客、雨だからかなあ…?

 

メニューから選んだのは「松坂豚」ってブランドかどうか知りませんが、のハンバーグを300gで。ご飯は大盛り(追加無し)、1,200円のお値段は外税でした。

先ずは(写真無し)サラダが登場。そして続いてハンバーグだから少し時間がかかるかな、と思ったよりは早くの登場。

150gのそれ、2個付けなのね✋

切ってみると調理の時間の短さが分かるレア状態。

これを鉄板に載った焼き石で追加加熱するシステム。

 

「食べログ」の記事にも言及ありましたが、ここまでカトラリーとか紙ナプキンの存在とか、加熱用の焼き石が載っていることとか、

お水のピッチャー「予め卓上に置いてある、のサランラップ取りとか、実はお客の立場から知りたいこと、やってもらいたいこと式一切説明無し、これは問題。

でもねえ、皆さん若くて可愛い女の子なのよね、オジさんついつい許します。

最後に持ち帰り用のコーヒーがある、とメニューにはありましたが、これも説明そのものがないから言及もされない、についてこちらから伺うと、

空いていることもあるでしょうが、これは紙カップに入れて持ってきてテーブルでどうぞ、と。

ハンバーグは普通、まあお勘定時のお愛想にまた来てしまうかもしれない自分を想像しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷さくら美術館「空ー模様 日本画展」 ぐるっと2019Part2 Vol33&Final

2019-09-27 | ぐるっとパス2019

ようやく前回展「青」が終了、展示替えのこの日にぐるっとパスの有効期限が間に合いました。

でもね、空のイメージって青じゃないですか、これは、と思いながらの訪問となったのですが…

 

到着のこちら、この日は駐車場探しが大変でした。

そして館内、今回は1階部分が素晴らしかったかな。

今回のぐるっとパス期間中も江戸時代、外に出てスケッチから、という応挙派の特別展が藝大美術館であったり、日本画の歴史的流れはこの日直前に訪問の山種美術館の春草、龍子を観てもダイナミックなのですが、

今の日本画家はより心象風景というか、どうそのシーンを見ているかドラマティックに表現しないと駄目なんでしょうね、夕焼け由来の赤が基調の作品群でありました。

さて、その入場料500円が無料となって、計21,400円にてぐるっとパス効果も終了しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAMA Vol47

2019-09-27 | 食・レシピ

この日も前回訪問と同じパターン、マジスパど込みでこちらに滑り込み…

マジスパ、シモキタへ来てもう16周年ですよ、店の入れ替えが激しいこの地において人気の継続が凄いよね👏 しかも同じメニュー、ほぼほぼ同じ価格帯で🙇‍♂️

さてこちら、9月2回目の訪問とて、お願いしたのは定番「納豆キーマカリー」1,000円也(外税)をトマトスープ、辛さ7でお願いしました。

ふむ、カレーフェスティバルは来月10日からか…

 

店内見回すと10月の消費税値上げに伴ってメニューの価格を変えるとのことで、

この日頼んだ一品ですと、本来税込みで1,100円ですが、新価格体系は税込みに戻り1,150円なんだとか。

ここのところ上述のマジックスパイスを除いてシモキタのスープカリー屋さんは値上げラッシュ。

まだこちらは可愛いもんですけどね、皆さん強気です。

 

さて到来の一品、辛さ8にしてもそれ程7の時と変わった感じがしない。

こうやってどんどん辛さエスカレートしていくんですかね…??

お味は定番とて何時ものように美味しく頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビーワールドカップに行って来た: アイルランドvsスコットランド@横浜スタジアム

2019-09-26 | 祭り/イベント

概ね1年掛りのプロジェクト…

要はラグビーW杯の詳細が発表、プール線とかの組み合わせと日程、が発表になってからほぼ1年。

そして抽選による応募、2階落ちたんじゃないかな…、から優先順の販売機会にようやくゲットした今回のチケット。

以前のジョギング記事でも紹介済みですが、もう一度しつこく涙の結晶を。

その時は知りませんでしたが、席はバックグラウンド2階席、それで3万円!と驚いたのですが…

 

試合当日の天気予報は二転三転しましたが、キックオフの1645から2時間の間の横浜地方の予報は変わらず雨☂️

歯科の時間あたり激しい雨も予想され、先ずは雨具の準備から、私はゴルフ用だけではないんですが、カンタベリーのレインウエアを取り出してやはりそこの防水バックに収納、

帽子から何からカンタベリーだらけの格好、三宿の同社倉庫のおばさまからは歩く広告塔とも呼ばれていますが、すっかりその気で東横線に乗ります。

 

因みに10万着を超える売り上げという日本代表の紅白ジャージーは不買、だって日本線じゃないんだもん。

旗色鮮明にする必要もないので緑、青の色彩は避けて白のジャージー、W杯ロゴ入りで大会に貢献?

既に東横線車内から緑、青で明白な外国人(白人でしたかね)が目立つ中、雰囲気は盛り上がります。

 

小机駅で降り立ち、バックスタンドまで延々と迂回、帰りは新横浜ね…

会場程なく着いちゃって待ちが長くなります。

予想通りといえばそうなんですが、スタジアム内はオフィシャルスポンサーのハイネケンしか売っておらず、お姉さん達も都度缶を開けてビールを注ぐ、結構大変なスタイル。

試合前に酔っ払ってはいけませぬメメ

 

キックオフも近くなり、アイルランドコールもスタジアム内に流れ、

見渡した感じ3割位がノン日本人、その外国人だけのエリアなんかもありました。

横の太ったアイルランド人夫婦の声援を楽しみ、

隣の特集号で仕入れたのであろう知識、誰でも知っているそれ、プレーに関しての説明は間違いだらけ、ラグビーそのものは知らないみたい、を大声で嫌がる奥さんに話し続ける紅白ジャージーのおっさんを呪います。

 

試合はねえ…

キックオフ直後からアイルランド圧倒的優勢、語るべきものなし。

さぞやアイリッシュは嬉しかったでしょうね、残念そうにそいつらを眺めるタータンチェックのスカート姿のおっさん達。

これがワールドカップなのね、と楽しくなります。

 

65分くらいだったかな、でプレーが止まったところで退場、多くの人がそうしていました。

この記事アップ後日本アイルランド戦だと思いますが、

若干名の怪我人が出たのが日本にとって有利となるか、ですかね。

マスコミはこの試合でスコットランドに勝てる、などと思っているかもしれませんが、さあどうでしょう…???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山種美術館「大観、春草、玉堂、龍子」 ぐるっと2019Part2Vol32

2019-09-26 | ぐるっとパス2019

前回の御舟さん(確か)にフォーカスを当てた企画展はパス。

今回の方に期待したのは小さめの箱とは言いながら、一番コレクションの多い御舟さんの作品は概ね拝見済み、と理解しているから。

そして個人的には今回のラインナップが良いかなあ、と…

 

その展示、春草さんの曖昧体もよくわかりましたし、

玉堂さんの南画的作品も素晴らしかったですが、

やはり個人j的に大好きな龍子さんの作品が、会場的に大作ばかりは展示出来ないにしろ素晴らしかったと思います。

 

さて、今回唯一撮影が許されたのは大観さんの富士、って、

日輪を含まないそれがちょこっとケチと思った今回の入場料は1,200円。これが200円割引となって、ぐるっとパス効果は計20,900円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする