さて、「ゆう月」アーカイブ編もVol3へ。
今回は2014年で記録化した訪問をまとめてみました
***************************
(2014.01 追記)
その最初のゆう月さん訪問でお願いしたのは「牛スジカレー丼ランチ」、900円也
カレー、というところが正月休み明けの男の心を擽ります… ← かなり、オーバー
普通の”お蕎麦屋さんのカレー”よりか、かなり辛目のセッティング、美味しかったですよ
********************************
(2014.01 追記Vol2)
とお願いしたのは「つけとろ」、850円也。
実は一瞬カレー南蛮にしようか、と思って土壇場でオーダー変更したのは内緒の話^^;
********************************
(2014.02 追記)
この日も雪と寒さの日
こちらに向かいつつ考えていたのは「カレー南蛮」↑上と同じストリー^^;だったのですが、今日のランチ「鶏のから揚げ丼」が隣のテーブルに到着するのを見て、考えが変わりました
辛みネギをたっぷり載せたそれはなかなかにフォトジェニック
実際にはややご飯が食べ辛い味付けではありましたが、面白く頂きました
******************************************
(2014.02 追記Vol2)
と、”汁”を求めて同僚と向かった「ゆう月」さん
狙いは「たぬき蕎麦」だったんですが^^;
でも、変わったランチが出ていると、ついついそちらに行ってしまう習性が付いてきました
ということで、写真は「ヒレカツ丼(ソース)セット」、お蕎麦を掛けに直して930円也
ご飯を残しちゃったのは内緒の話ですが、このヒレカツ、カリッと揚がっていてかなりの優れものでした
***********************************
(2014.02 追記Vol3)
まあ、それ以外にもお邪魔している「ゆう月」さん。
お初の”ランチ”メニューが在ったから、なんですが、この日は「小海老天温玉丼」、900円也なる、魅力的響きの1品
来ましたよ…
ふむ、確かに小海老^^;
それが5~6個載り、温玉で味を締めるという優れもの
美味しゅうございました。
****************************************
(2014.03 追記)
上と似てますねえ…^^;
こちらは卵とじバージョン、900円也でありました
******************************
(2014.03 追記Vol2)
しかも、花寒、雨の日、となれば
「カレー南蛮」、850円也なんですが、それにしても、温まるを超えて大汗になったのは内緒の話で^^;
*************************************
(2014.04 追記)
この日のランチ、ちょっと期待と異なったものだったので、お願いしたのは「ミニかつ丼セット」、950円也。
ふむ、ごはんが多いな…
この日は脂身の多い豚さんが使われていて、満足度はやや低かったかな
ぶーっ
******************************
(2014.05 追記)
本日の”ネタ”は、ずっと上の方、2013年10月再訪記と見比べて頂きたいのですが、ゆう月さんの「冷やしキツネ」800円也のアピアランスが変わりました、の図
以前はお皿半分が大振りに切られたお揚げで覆われていたのですが…
今回のそれは
冊に切られていて横に置かれています
どうでしょ、お揚げの量は…
”天地返し”をしてみました、の図
この段階で、若干の汁を吸ったお蕎麦が湧き出してきます
この日はとにかく早く職場に帰りたい、ということで急いで蕎麦を啜っていたら…
胸につかえて、しばらく身動き取れなくなったのは内緒の話
*****************************************
(2014.05 追記Vol2)
全訪問なんて載せない、はお約束ですがお初のオーダーとなれば話は別…
って、何故かこの「天もり」、1,050円也は7年以上の訪問で初めてなんです
恐らくゆう月さんで最高金額メニューの1つにして、その量、を考えれば、でここまで来たんでしょうね
そして美味しい
今度は付けトロのお椀で頂こう
*********************************************
(2014.06 再訪)
伺った「ゆう月」さんはやはり天気のせいか何時になく空いていて…
って、10分もしないうちに何時ものペースになってしまいましたが
お願いしたのは、この日のランチ「まぐろ漬け丼セット」、950円也
蕎麦湯をお吸い物替わりにどんぶりに移ります…
うん、香りの良い赤身
枚数もご飯の量とピッタリ、本わさびを擂り下ろしたのもピリッと香り良く、大満足でありました
*********************************
(2014.07 再訪)
ご飯多くて、苦しくなったのは内緒の話
*********************************
(2014.07 再訪Vol2)
この日のランチセットは「ハヤシライス」、900円也、だったのですが…
ご注目は、お蕎麦の脇に添えたお箸
割り箸が塗り箸に変わった
ここ2週間の間でありますな…
**********************************
(2014.07 再訪Vol3)
2014、土用丑の日
去年のこの日は五反田で
でも今年はランチタイム目黒、となると頭に浮かぶのはこちら
ランチセット狙いで伺ってみました
今年のお値は1,000円。
でも十分にお値打ち、蒲焼きがかなり”成形的”に見えるのも止むを得なし
けど、鰻そのものは美味しかったですよ、ご馳走様でした。
***********************************
(2014.10 再訪)
ネタは、秋めいてきてようやくこのメニューを思い付くようになりました、という歳時記^^;
それにしても、この日は後から大汗にはなったものの意外とすっきり食べ終えてしまったような…
************************************
(2014.10 再訪Vol2)
この日のランチセットは「ミックス天丼」、お蕎麦をかけに直して930円也。
店員さんたちの囁きでも分かりましたが、来訪するお客さんの殆どがこのセットをかけに直して
11月も見えてきた、肌寒い小雨交じり、となれば当然のような
さつまいも、子供の頃は家の夕食が天ぷらの時、翌日の味噌汁に入れてもらうのが楽しみでしたが、
流石に天丼の具としては食べ辛いものがあります^^;
全体としては美味しい、温まったランチになりました。
****************************************
(2014.11 再訪)
3週間振り位は本当に珍しいのですが、この日は寒さに雨そぼ降る中、敢然?とランチに付く”もり”を頂きに
牛丼は2回目でしょうか、卒なく美味しかったです。
*************************************
(2014.12 再訪)
この日のネタは、昨年冬定番に加えてメニューとして貼り出された山菜蕎麦などの中、
「けんちんそば」、850円也が定番入りしたこと…
まだ、セロテープで張り付いていますけどね^^;
寒さが一段と増したこの日、美味しゅうございました。
*********************************
(2014.12 再訪Vol2)
寒くて、寒くて、お願いしたのは「カレー南蛮」、850円也。
店を出る時には、薄らと汗も浮かび、
改めて、色んな香辛料が感じ取られる、”蕎麦屋のカレー”であります。
*********************************
(2015.01 再訪)
さて、2015年皮切りは”敢えての”「冷やしたぬき蕎麦」、770円也。
寒い日だったんですよ
新年になっても8%消費税アップ分を吸収して頑張っておられます。
最近はアップアップだった、この一品、
この日はサラッと頂いちゃったんですが、
量が減ったのか、私のお腹が減っていたのか…
今年も宜しくお願いします。
***********************************
(2015.02 再訪)
歯医者での治療が終わって丁度12時半頃訪問したこの日、
うっかり”それが何だったか?”を聞くの忘れちゃったのですが、折角だから初めてのメニューを、とお願いしたのが、「ミニ玉子丼セット」、830円也(税込)。
以前”ゆう月算”なる記事で紹介しているのですが、こちらの「ミニGGG丼セット」って、単品の「GGG丼」との価格比較が極めて分かり辛い…
っていうか、なんか論理あるんですかね
まあ、何の不満もありませんし、天丼とかは丼の大きさに比してトッピングが大きく変わるでしょうからそこは納得なのですが、
例えばカレー丼とこの玉子丼ね
この日はセットのお蕎麦もつけ汁も秀逸、玉子丼は素晴らしく、腹を抱えて大満足のランチとなりました。
上記の計算、ご興味のある方は、本記事トップのVol2へのリンクに行ってみて下さい。
”男気?溢れる”ゆう月さんは2014年4月の消費税値上げ時も含め、じっと我慢で同じ値段を続けていらっしゃいますので
(備忘録)
「あつ盛り」に「もり蕎麦揚げ玉付き」…
*********************************
(2015.03 再訪)
まあ、上述のように前年消費税8%化の折に、”頑張れるだけ頑張ってみる”とおっしゃっていた値段ですが、1年経っての値上げを決定されたそうな。
概ね30円程度のアップ、とおっしゃっていましたから、まあ概ね3%の消費税上昇分ということでしょう。
お願いしたのは”本日のランチ”、「カツカレー丼セット」、900円也。
お蕎麦屋さんのカレーではなく、最初から仕込まれたそれで、なかなかにスパイシーで美味しかったですよ。
(備忘録)
「冷やしキツネ、納豆載せ」、「ランチ、蕎麦をもりで」…
何となく言わんとしていることは分かります^^;
***************************
(2015.03 再訪Vol2: 2014年度値上げ前最後??)
「かつ壱」さんを覘いたら未だ行列が残っていて、
それでは、とこちらに来てみたら、この日のランチは「かつカレー丼セット」!
かつ壱さんで「ソースかつ丼」、「かつカレー」、どっちにしようか、と考えていたので、まあその点は偶然の一致。
そこでスマホを見てのビックリは前回のランチと同じメニュー…
同じ味でしたね、美味しかったです。
*************************************
(2015.04 再訪: 2015年4月1日値上げ後初)
本記事上の方にある、値上げ前のメニューも参考まで横に再添付しました…
概ね30円づつ上げるつもり、は前に聞いたお話。
確かに、ですが、「天もり」みたいに一気に100円、なんてのもありますな
そして、この日、さっと手を伸ばして手元に引き寄せたこのメニューの後ろに小さな紙で”トッピング”なるお品書きが!
この日お願いしたのはピッタリ800円(税込)になった「冷やしたぬき蕎麦」。
御覧になればお分かりですが、同じメニューの値上げバージョン、に止まらず、「カレーせいろ」とか新手のものも登場しています。
トッピングにカレーの文字も見たのですが、それが幾らかは不明…
次回に”より深い”分析をしてみましょう…
あ、そうそうテーブル周りにティッシュペーパーが無くなったのも変化の一つでしたよ^^;
********************************:
(2015.05 再訪)
このアーカイブでは1年弱前にも出て来ていた「まぐろ漬け丼」ランチ、980円也を選びました。
それにしても、入店する人のかなりの部分がランチを注文しています…
待っている間に上に添付した新たに登場のトッピング・メニューなどを経済合理性の観点?から検証し、
到着して先ずはお蕎麦。
蕎麦湯を汁物の替わりにして丼に移ります。
ふむ、この日はピンクの部分も多く、切り身は薄いながらも十分に楽しみました。
***********************
(2015.06 再訪)
この日、店に向かうところまでは新メニュー「カレーせいろ」にしようと考えつつ、
店頭に来てみると、ランチが「かつカレー丼」、930円也。
ふむ、これだとカレーもかつも頂ける。
でのオーダー。
本アーカイブに何回となく登場のそれは安定の美味しさ。
そして特筆すべきはこの日のそばつゆ、珍しく鰹が効いています!
それでも、この日前に居たそのランチセットの蕎麦を中盛りにしていたお兄ちゃん、
スマホに食い入るように見入ったまま、全部片手でお辞儀喰。
蕎麦を口に頬張り、そこから大量の蕎麦をぶら下げた姿は、
もう見たくない…
*****************************
(2015.06末 再訪)
もう直ぐ雨、という梅雨空の下、気持ちはお蕎麦、でこちらに向かいました。
何時ものルーティンですが、概ね何をオーダーしようか、と考えながら歩を進め、
到着時に”今日のランチセット”を確認する。
この日は、今日はお蕎麦の延長線上で「冷やしキツネ蕎麦」を考えていたんですが、
ランチの「しらす中落ちサーモン丼セット」、930円也という私としては初めてのメニューに思わずそれを。
成程、脂の載ったハラミ部分のサーモンとしらす。
サーモンは漬けになっていますのでそのまま頂けます。
あ、この日も前回同様蕎麦のつけ汁は鰹が効いていて宜しかったかと。
ふむ、美味しかったですよ、ご馳走様でした。
**********************
(2015.07 再訪)
さっぱりとしたもの所望、だったからですが、量的には可愛くなかったね^^;
冷やしのぶっ掛けでも汁に今まで以上の鰹を感じたかな。
これにトッピング「揚げ玉」30円也を添えると「むじな」になる、と思ったのは次回以降の宿題に…
***********************
(2015.07 再訪Vol2)
ランチがカツカレー丼だったこともあって、それは重すぎると…
すっかり駄目になっちまったオジサンは「もり蕎麦」に「玉子」のトッピング、
580+50円也をお願いしました。
ふむ、美味しいけど何か中途半端、
まあ、こんな猛暑日には宜しいか、と。
********************
(2015.08 再訪)
ようやく秋めいた、前夜エアコンを使わなかった翌日も、何となく肌寒い…
そんな日、選んだのは久し振りの”定番”、「冷やしたぬき」、800円也。
こちらとしては、ちょっと茹で過ぎでしたが、何故かすんなり食べられてしまった、というリポート。
**********************
(2015.09 再訪)
台風っつうか、連続的長雨がようやく上がって1週間以上振りに東京に晴れが戻った日、
今日はお蕎麦だなあ、とこちらへ。
最初は普通にぶっ掛け系の何か、と思っていたのですが、ランチを見てその「マグロの漬け丼セット」、980円也をチョイス。
このランチセット用もり蕎麦、普通のお店なら堂々の1人前強、を頂きつつ、
のど越し良いなあ、と楽しみながら、その量だけで充分なのでは疑惑を感じつつ…
蕎麦を食べ終え、蕎麦湯で吸い物を作成^^;、漬け丼に向かいます。
ふむ、美味しいよなあ
私の後に入店、細身の女性が「天もり」を頼むのを聞き、大丈夫かなあと心配しつつ、
ご馳走様、でお勘定時に苦しんでいるお姿を拝見、ちょっとホッとしたtokyoboyでありました。
************************
(2015.09末 再訪)
ずるずると美味しく頂き始めたのですが…
途中でねえ、食道で蕎麦が詰まって、
しかもなかなか胃袋に消えて行ってくれない
どうも、弱気になったのが窺える、最近の訪問記事ですな
(本Vol3、容量オーバーで終了)