

いよいよ本企画展を以って長期休館に入る写美。
その掉尾を飾るのはフィオナ・タンさんというインドネシア人女性、といっても外見、キャリアはそうとも見えないのですが、の企画展。
狙いすまして、でもないですが、その最終週末恵比寿ガーデンプレースを訪問しました。


**********************************


さて、メイン会場となる2階は、何時にない映像系の展示中心ということで経験にないパティション、
そして現代美術館かICCか、というような床に腰を落ち着けての展示などこれあり…
中では、その床に置かれたクッションに横たわり拝見した「Disorient」という作品が一番気になりました。
っていうか、他のそれは、それぞれそれなりの長さなんで中座した、が本当のところ^^;
この作品はグラスゴーの美術館での企画展に関するネット記事(上記リンク)上でこんな風に説明されています:
Disorient uses a reading from The Travels of Marco Polo to examine discordant perceptions, identity and geography. One video displays contemporary footage of some of the locations described by Marco Polo in his oriental travels, while the opposite screen shows a fictional storage depot filled with exotic goods, spices and animals associated with the places described.
成程ね。私は最初のものを見たのですが、本来は両方のスクリーンの間に寝そべったりして見ることを想定しているみたいですから、この会場でそれが出来るスペースは殆ど無かったな…
読まれている文章から未だ国の名前とかグローバルに確定したものが無い、信教の表現も単純だけど何故か生産される品目とかは詳しい、などと五知ながら目の前を流れる、そのナレーション・ベースのイメージ画像を楽しみました


併設で彼女のドキュメンタリー映画2本も上映ということで、そちらも拝見しようかと、
これが改修工事前、最初で最後の写美映写室への入室となります
50分と1時間、両方は無理なので到着のタイミングに決めてもらうこととして…^^;
「影の王国」がその作品、映写時間50分でした。
影、とは紙の上に残された影=写真、と理解しましたが、彼女の制作作業も膨大に存在する写真のイメージを把握しつつ、狙っている効果というか、をどうクリエーションしていくか、が彼女の視点。
そして旧ナチの人など、ある写真を見てそれが自分の考え方、人生にどうインパクトを与えていったか、を語らせたドキュメンタリーでした。
彼女自身のクリエーションで言えば、例えば上述の「Disorient」などが典型的作品となるのでしょう。
写美、休館前に楽しい時間を過ごさせて頂きました。
「影の王国」上演の間、少し落ちたのは内緒の話。周りの人たちは完全に意識喪失状態が多かったのは更に内緒の話…
***********************************


さて、上記と共に開催されている「写真新世紀 東京」は正にこの美術館そのものにもタイトルが読める企画。
キャノンが主催する公募展なんだそうですが、自分自身をモデルとして森村さん風の写真をセットにしてみたり、いずれ”組写真”での募集なんだと思います。
これねえ、楽しかったんですよ^^
何時もの”大家”の作品ではないんですが、それ故にか具象的な、しかも組写真なんで、何がモチーフなのか分かり易い。
大賞の女性カメラマン、コスプレと微妙に揺るぎを与える表情、
須藤絢乃さんという方で、京都市立芸術大学大学院に2009-10、またフランスにも留学されている、とのこと。
上述と偶然ですが、2011年に「森村泰昌賞受賞」だそうです…
カメラマンパーソン?のみならず、女優さんとしてもかなりの資質と見ました
************************************
最後に…


写美HPでリニューアル予定時期が見えるようになりました…
2016年8月末までの閉館、とのこと。2年間ですね。
この期間中の「世界報道写真展」は池袋、東京芸術劇場で開催、と見たような??
添付はこの日見たそれ関連のパネル2枚。
再開/再会を楽しみにしましょう…